何して遊んでますか?一歳後半
2006.2.17 02:51 2 12
|
質問者: きららさん(31歳) |
というのも、うちはほとんど私と二人きり。あさ、テレビ見て、ブロックか積木を積んだりバケツや袋に詰めてあそんで、あとはその辺りの物を出したり散らかして、昼寝して、またテレビ見て・・・。育児日記をつけていますが、毎日ずっと同じかも。絵本とかほとんど読んであげたことないです。みなさんどれくらい一緒に遊んであげてますか?
回答一覧
ウチは夜寝るのが遅くなってきたりしたので(その時期)起きたらまずご飯を食べさせてから外へ!
天気のいい日は公園に行ったり、雨だったりすればデパートで遊ばせます。
とはいっても、走り回っているだけですが。。。
2006.2.17 08:06 6
|
トッコ(31歳) |
1歳7ヶ月の男の子です。
何しろ外へ出ます。大人しく見ていてくれるので「お母さんと一緒」が終わるまでに家事を大まかに片付けます。
私も身支度をして、彼もオムツ替えたり持っていくおもちゃを準備したりで、なんだかんだやってるうちに9時半くらいにはなってしまうかな・・・
天気がよければ公園や、近くの工事現場を見学したり、ひたすらアンヨアンヨでウロウロしたり。 お天気が悪ければ児童センターに行きます。
お昼寝をはさんでまた外へでます。
午後はチャリンコか車でお買い物ついでにまたどこかで遊んできます。
私自身が彼と2人きりで家にジッとしているのがつまらないので、サッサと外に出ます。色んなお友達と関わってもらいたいし、お日様にも当たってもらいたいし、いっぱい刺激を受けて欲しいです。
2006.2.17 11:10 5
|
よしね(39歳) |
外に連れ出しましょうよ(公園があったり、環境が良ければですが)。
私は天気がいいときは家の事を済ませて10時くらいからお昼くらいまで外にいました。
何かする訳じゃないけど、ただの散歩でもいいんです。
道具が無くても子供は勝手に遊びを見つけますよ。
お昼には疲れて、ご飯もたっぷり食べて、2.3時間は寝てくれます。
家の中にこもりきりより、お母さん自身のリフレッシュにもなりますよ^^。
2006.2.17 11:42 4
|
こっとん(36歳) |
公園や外へは行かないのでしょうか?
うちは今1歳9ヶ月で、私が妊娠中の為、毎日のようには公園へ連れて行ってあげられくなったのですが、今は週2〜3回ぐらい公園へ行って、砂場や滑り台をして周りのお友達と遊んで、行けない日でもぶら〜っとスーパーまで行ったりして、外が好きな子なので連れ出すようにはしています。後は近所のお友達の家でワイワイ遊んだりですね。
家の中ではTVよりもお絵かきや積み木で遊んだり、絵本を読んでと持ってくるのでそれを読んだり、CDを聞きながら踊ったりって感じかな。
家事などもしなくてはいけませんからずっと遊んであげる事はできませんが、やっぱり外で友達と思いっきり遊んだ日は娘も満足そうな顔をしていますね。そんな娘を見るととても嬉しくなります。
2006.2.17 13:47 4
|
結(30歳) |
家の娘は2歳ですが、1歳4ヶ月頃から、市の支援センターに、午前中2時間ほど親子で遊びに行っています。
家にいるよりも楽しいし、親子で友達もできて1週間に3日ほど通っています。
そのおかげか、友達と遊ぶ(友達に慣れる)ことができるようになったし、ママ同士で子供の成長を相談しあったり、私には有り難い場所です。
ママ友たちと、ランチしに行ったり、動物園に行ったり、サークルを立ち上げたりして、毎日楽しく過ごしています。
子供はサイクルができて、午前中遊んだら、お昼を食べて、1時過ぎから1時間半から2時間の昼寝をして、夜は9時までには必ず寝るようになりました。
幼稚園の開放に出かけてみたり、支援センターなどあると思いますので、行ってみてはいかがですか?
2006.2.17 14:22 5
|
フミナナ(30歳) |
こんにちは。
私が住んでいる辺りは雪が多いので、外遊びが
出来ないので、今は朝食後はもっぱらおままごと。
それに飽きるとブロック遊び。そして次に
絵本の読み聞かせをねだります。
昼食の後はお昼寝をして、目が覚めたら
習っているリトミックを歌いながら一緒に踊って
おやつを食べる。
その後はリトミックをまたやるか、チラシ破りなど
家にあるものを散らかしまくり。。。
だいたいこんな感じですね。
絵本は最初のうちは子供が座って聞いてくれない
かもしれませんが、とにかく根気良く続けていれば
自分から本を持ってきてねだるようになりますよ。
ウチでは童話館ブッククラブに入っているので
毎月2冊本が届きます。
娘はそれを楽しみにしていて、本が届くと
目を輝かせて私のところに持ってきます。
お昼寝のときに読んで聞かせるとかしてみては
どうですか?
2006.2.17 14:24 4
|
ムーンシャイナー(35歳) |
フルタイムで働いているので、日中は保育園です。我が家は男の子ですが保育園では車や積み木のおもちゃで遊んだり、天気の良い日はお外へ散歩しているようです。私が休みの日は、デパートのちびっ子広場に連れて行きます。とても楽しそうですよ
2006.2.17 14:40 4
|
源氏(36歳) |
1歳9ヶ月の娘がいます。
1人遊びの他は絵本を読んであげたりが多いです。私自身が絵本が好きなので1日何十冊となく時には同じ絵本を何回も何回も。
TVを見せた事がないので(私自身もお昼寝している時にしか見ません)絵本を読んでと言われれば読んであげてます。
最近寒いので公園には行ってません。なので買い物や友達の家に遊びに行くくらいしか外に行かないかも。。
台所育児という本を読んでから一緒に夕飯作ってます!時間は結構かかりますが子供も楽しんで作って(じゃまして!?)いますよ。
例えばタマネギの皮を剥いてもらったりピーラーでニンジンの皮を剥いたりそれを丸ごと茹でて包丁で切ってもらったり。。
おすすめです!!
2006.2.17 15:20 4
|
まろん(28歳) |
家では、いたずらか上の子供といっしょに遊ぶ、外は、ほとんど、上の子供の送迎の付き添いと公園ですねえ。おもちゃは、電動自動車やミニカー、ボール落としやサッカーボールを蹴るのが主でしょうか。男の子なので、結構、活発で、たまに、公園のはしごをしたりします。
2006.2.17 19:19 4
|
ぽん(35歳) |
私の娘は4月生まれで、一歳後半です。
午前中は近所の児童館や公園で2時間ほど遊びます。
お昼に帰宅して昼食食べて昼寝します。
起きたら家の中でおもちゃをひっ散らかして遊んでますね。
夕方買い物に出かけ、店内をお散歩気分。
帰宅後、お風呂と夕飯済ませて、8時就寝です。
そんな毎日ですが、家事をしていない時は子供が遊んでいるのをそばで見て話しかけてます。
一人で遊んでいるだけでは言葉は増えませんからね。
最初は子供が今していることを実況中継する感じでしたが、今では2〜3語文ですが、ちゃんと会話になります。
最近ではちょっとうるさいのか「ちがう!」とか「ママしゃべんないで!」とかよく言われますが(-_-;)
2006.2.18 03:24 10
|
ス〜(32歳) |
うちの息子の場合・・・
8時から10時くらいまでは幼児番組(その間に家事を済ませます)
10時から12時までは公園へ。同年代の子達と一緒にボールを蹴るのにはまっています。あと「待てー」と言いながら、追いかけごっこしたり、お砂場で遊んだりしています。
昼食、お昼寝が済んでからは、お絵かきやブロック、車等のおもちゃで遊んでいます。
16時から18時位までは、また幼児番組。(その間に部屋と洗濯物の片付けと夕食の準備をします)
夕食、お風呂を済ませてからは絵本を読んでいます。それから就寝。
テレビを見せる時間が長いのが、自分でも気になっていますが、見せないと家事が出来ないんです(泣)
2006.2.20 21:22 6
|
かえるのうた(29歳) |
お返事ありがとうございました。
初めて児童館に行ってみました!
子供はもちろん、私も楽しかった!
さぁ出かけるぞ!って思うと、朝からテキパキできますね。これから暖かくなるので、もっとお出かけしたいです。
2006.2.23 02:32 8
|
きらら(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。