HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > お腹空かないの?泣かない子。

お腹空かないの?泣かない子。

2006.3.10 09:03    2 4

質問者: ひよこさん(33歳)

題名の通りうちの二ヶ月になる女の子はほとんど泣きません。
生まれたときからそうでした。
いまだにお腹が空いても一向に泣きません。ちょこっともぞもぞするくらいなんです。

なので、おっぱい(の後ミルクの混合です)はこちらから時間を見てあげている状態です。

夜中はもぞもぞする位では私は気づかないこともあり、かわいそうになってしまいます。
そんなんで、夜間授乳が無いことが多く、おっぱいのでも悪くなってきてしまいました。

周りのママたちは、夜の授乳が大変だと言っていますが、私は毎日時間を気にして、おっぱいをあげることに少し疲れてしまいました。
時間であげるとやはり、飲まないことも多いんです。
おかげで、体重もほとんど増えない状態です。

いったいどうしたらいいのでしょうか?助けてください!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


8ヶ月の娘の母です。うちの子も産後から殆ど泣くことがありませんでした。泣いたとしても、「アッウッ!」で終わりです。日中は、ひよこさんと同じく時間を見計らって飲ませ、夜もモゾモゾ動く気配で授乳していましたが、夜の7時から明け方まで起きない日も多々あり、搾乳してがんばっていましたがオッパイトラブルになり3ヶ月目には生理が始まりました。4ヶ月前にはオッパイノイローゼ状態でした。
体重はジリジリと増えて、健診でもギリギリ異常なしでしたが辛かったです。急に変わりだしたのが4ヶ月後半、急に飲むようになり、泣くようになり、ガラっと変わりました。さすがに体が欲するようになったんだろうなと思いました。逆に8ヶ月の今は昼も夜も2時間おきの授乳です。オッパイが足りなくなってきています。かまってくれ!とワンワン泣きます。体は少し細めですが成長も少し早めでいたって健康です。体重のことが一番心配なので一度お医者様と相談されてみてから、様子を見られてはいかがでしょうか。今はひよこさんのやり方で良いのではと思います。「いつかは飲むは、こういう子もいるんだわ」と思ってみてください。気分が楽になります。どうぞ無理しないでたくさんまわりに相談してみてください。頑張りすぎないで!ママの笑顔が一番大事です。

2006.3.10 12:35 13

くじら(33歳)


くじらさ〜ん!
ありがとうございます。
読んでいて少し気持ちが楽になりました。
いつかおっぱいちょうだ〜いと泣くのを夢見て頑張ります。
それまでなんとか母乳の出をキープしなくてはと思いました。
やはり搾乳しかないでしょうかねぇ?

2006.3.10 18:40 10

ひよこ(33歳)


こんにちは、うちの子も2ヶ月です。
そして同じです、今でもほとんど泣かないんですが新生児の頃は特に泣かなくて、2時間おきにおっぱいをあげてました。夜中も目覚ましかけて授乳です。正直しんどかったです。授乳の時間が憂鬱にもなりました。

でも1ヶ月半ばぐらいから、お腹空いてくると口をパクパクさせて指しゃぶりしたり、我慢が限界を超えると泣くようになりました。飲むときも「ふがふが」と必死になって飲んでます(笑)


ひよこさんの赤ちゃんもきっとそんな時期がくるのではないでしょうか??
それに赤ちゃんにも小食な子や大食の子や十人十色だと思います。(私はそう思って気楽にしてます。)
それまで心配だし大変ですがお互いにがんばりましょう!!!

2006.3.10 19:36 13

かんな(27歳)


7ヶ月の男の子がいますが、うちの子も生まれた時からほとんど泣くことがありませんでした。生まれた病院でも、泣かない、飲ませ始めてもすぐに寝るといった具合で、とても心配でした。いつも時間を気にして、飲む量を気にして、4ヶ月頃にはミルクの事ばかり考えていることに疲れていました。

まわりのお母さん達は、泣くことに悩み、疲れているので、泣かない息子の事を相談しても「手がかからなくて、いいねー」と言われるばかり・・・

現在は、途中私の病気などもあり、ミルクオンリーになっているのですが、未だに、よっぽどお腹がすかない限り、泣きません。しかし、運動量が増えてきたためか、5ヶ月を過ぎた頃からは、時間を見計らって、哺乳瓶を見せると、喜んで飲むといった具合です。

とはいっても、義父母からの、「泣かないのにミルクをやるのはおかしい」といったなにげない言葉に、またまた自信をなくしかけていますが(汗)。

体重の増え方も、個人差が大きいので、今はこれがこの子のペースなんだと思って見守ってあげていいと思いますよ。ただ、飲んでくれない、泣いてくれないことに対する心配はとてもわかります・・・ただ、それもその子の個性なのかも・・・

現在もうちの子は、ほとんど泣きません。外に連れて行ったり、親戚の集まりに連れて行ったりしても、その間ずーっとニコニコ愛想し、まったく泣きません。
しかし、少しずつ自我がでてきたのか、家に帰るとぐずぐず泣くようになりました。環境、体調の変化を感じ取ってすぐに泣ける子もいたら、変化を感じてもうまく感情を出せない子もいるのかもしれませんね・・・傍から見たらいい子なのかもしれないけど、苦労する性格かもなぁとも思っていますが・・・

2006.3.14 12:56 17

ちあ(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top