超音波(エコー)は4回目からは自費?
2006.4.4 00:42 1 5
|
質問者: まるこさん(30歳) |
質問ですが、不妊専門病院で言われたことなのですが、1ヶ月間で超音波の検査を3回すると、4回目以降は保険がきかず、自費らしいのです。
そうとは知らずにかなり高い診察代を払っており、後から聞いてびっくりしています。
病院によって違うのでしょうか?
みなさんの病院は4回目のエコーは自費ですか?
回答一覧
病院によって違うみたいですよ。
以前行ったところは初診は保険内でしたが次からは保険外でした。薬を使うと3回目から保険外だそうです。
その前に行ってたところは全て保険でできました。
全部保険適応になるといいんですけどね。
2006.4.4 10:36 8
|
ひん(33歳) |
そうなんだぁ。そういうのもあるんですね。
私の行ってる病院では流産するかもしれない時期は保険内で心拍が確認されてからは保険外になりました。私は3回流産経験があるので、その時は全部保険内でした。
2006.4.4 21:16 8
|
なっつ(28歳) |
以前産婦人科で医療事務をしていました。
とはいえ、けっこう忘れてしまったのであまり参考にはなりませんが・・。
超音波検査は何週間に一回だとか2回だとかいう保険がきく範囲が決められていて、その回数を越すと自費でとられるはずです。
みなさんの返信に書いてあることはけっこう当たっているなあと思って見ていました。
まず、病院というのは病名があってはじめて保険がきくので、(極端な例でいえば自己都合の中絶は自費でとられますが、流産の手術は保険がききます)病名がつかないときは自費になったりします。
また病院によって違うというのは、「エコーを使って保険がきかない回数だけど、患者さんの自己負担額だけもらおう」という先生もいるし、「きちんと全額自費でもらう」という先生もいるということだと思います。
実際私が勤めていたところの先生はけっこうサービスしていました。
それに産婦人科は特に自費で支払う部分が多く、先生が金額を設定できますから、病院によって違いがでるんでしょうね。
私も不妊治療に通っていますが、改めて考えるとエコー自費のことが多いかも・・。4回目どころじゃない気がします。
2006.4.5 21:19 9
|
たま(28歳) |
わたしも同じ経験あり!です。
ちょうど、不妊病院に通い始めた時と、医療事務の勉強をし始めた時だったのですが、医療事務の資料には4回目以降は自費・・・とは書いておらず「えっ?ぼったくり?」と思ってしまいました。
でも、支払いでもめたくなかったので、支払いました。
でも、お医者さんによっては、自費で取れる検査を保険がきくようにうまくやってくれる人もいる・・・というのもあるので、私もどこかで恩恵にあずかっているのだと思って、今は無理矢理納得しています。
2006.4.5 14:17 26
|
いろは(34歳) |
お返事ありがとうございます。
やはり病院によって違うけれど、自費であることはうそじゃないんですね〜。
ぼったくり?!と思っていましたが。。
以前に通っていた病院ではすべて保険内でしたから、なぜこんなに病院によって違うんだ!!!って思います。
それを承知で通っているので仕方がないですが、治療費は不透明な部分が多く、不愉快な思いをすることが多いです!!
2006.4.7 22:42 9
|
まるこ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。