HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 離乳食メニューについての相談

離乳食メニューについての相談

2006.4.14 16:17    0 5

質問者: ありすさん(31歳)

9ヶ月の赤ちゃんがいます。
離乳食でお米で作ったお粥を食べてくれません。よっぽど機嫌がいい時は全部食べてくれるのですが、大抵は途中で泣き喚いてしまいます。でもパンだったらいくらでも喜んで食べてくれます。私としては楽なのでパンだけを食べさせたいのですが何か後ろめたさを感じてしまいます。
保健士さんに聞いたところ栄養的にも同じ炭水化物で問題ないと言われました。でも将来お米を食べてくれなくなったらどうしようと心配です。
赤ちゃん時期にお米ではなくパンばかり食べて育ったというお子さんいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


母から聞いた私の赤ちゃん時代の話です。
離乳食を開始した時、お粥を与えたそうなのですが、私は口に入れた途端、ペッと吐き出してしまい、どんなに頑張っても食べてくれなくて、普通のご飯を与えたら、すんなり食べてくれたそうです。
それから、パンは好きでよく食べていたそうです。
もともとの好みなのか・・・とも思いますが、私は今でもお粥やおじや等のベチャベチャしたご飯は苦手です。
ご飯よりパンの方が好きなので、幼い頃から朝食は、毎日パンでした。
今でも朝はパンです。(パンにみそ汁で食べる事もあります)
なので、パンは切らすことなく我が家にあります。
外食に行っても、ご飯かパンか選べるなら、必ずパンを選んじゃいます。
大きくなればご飯も食べると思いますよ。
パン好きになる可能性はあると思いますが。
栄養面も心配ないと思います。
私は小さい頃、体格は小さめでしたが、健康優良児でしたから。

2006.4.14 22:22 8

まりー(28歳)


私も9ヶ月の子のママです。
お友達の1才の子のママから聞いたのですが、その子もお粥がだめだったので10ヶ月ぐらいからご飯をあげたら食べてくれたと言ってました。9ヶ月ではまだ早いかもしれませんがもう少ししてご飯を試したら食べてくれるかもしれませんよ。
離乳食作りがんばりましょうね〜。

2006.4.14 22:38 8

にこ(30歳)


同じ月齢のうちの子も、途中から米嫌いになりました。

きっと今は体が欲していないのだろう、とお休みしています。

小麦製品はまだあげていないし、一切までは避ける予定です。

パンとご飯では、マクロ栄養素は一緒でも、ほかの面でまったくの別物だと思う。いずれにせよ、アレルギー反応などがなくって、赤ちゃんが喜んで食べてくれているのなら、一安心じゃないかしら。

2006.4.16 10:03 12

牡丹(38歳)


まりーさん、にこさん有り難うございます。
もしかしたら息子もお粥が嫌いなだけでご飯にしたら食べれるかも...と希望が出てきましたw
パンでも食べてくれるならそれでいいですよね。嫌がってるのに無理に食べさせるより好きなものを楽しく食べてもらうことも考えないとですね。
思い出してみると私も子供の頃はご飯はあまり好きでなく、朝食がパンだと喜んでました。

2006.4.16 17:45 12

ありす(31歳)


ごめんなさい!先の書き込みで、一歳と打つところを、変な文字変換していました。

実は昨日またおかゆを試してみたんです。見事にすべて口から出されてしまいました。

2006.4.18 06:18 11

牡丹(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top