どうしたら良いか教えてください
2006.5.9 13:06 0 4
|
質問者: りゅうママさん(32歳) |
回答一覧
こんにちは。
私も7月出産です。
私は今回3度目の出産になります。
一人目の時は手伝いに来てもらったのですが、前回、里帰り出産をしました。実家は車で30分くらいで、病院は実家のすぐ近くということもあり、予定日の一週間前に上の子を連れて帰りました。丁度予定日に陣痛がきて、入院し、予定通りに実家に帰りました。
しかし・・・。一ヶ月はいるはずが、一週間で帰ってきました。
なぜなら、母が育児ノイローゼになったので・・・。
確かに、上の子は手がかかるタイプな上に、私が小さい頃を思いかえすと、ほったらかし育児だったのを思い出しました。母は育児が苦手だったんです。
病院から実家に帰ると、一日二日はよかったのですが、その育児のイライラが私にあたるようになり、ゆっくりできるはずが、余計疲れるはめに。結局、「出てけ!出て行く!」ということになり、旦那に向かえに来てもらいました。(その後、旦那の親にお世話になりました。)
今回は子供が2人いるので、一人は旦那の実家、もうひとりは私の実家で預かってもらう予定で、またノイローゼにならないか心配ですが、やはり、産後しっかり体を休めないと、年をとってからガタが来るっていうのが怖いので、なんとかがまんしていようと思います。
できれば私も里帰りせずに自宅でがんばりたいのですが、ここは我慢してでも、自分の体をしっかり休めたほうがいいと思いますよ。
2006.5.9 18:06 19
|
まな(32歳) |
りゅうママさんは上の子をみてほしいからお母さんのご機嫌を取りたいのですか? お母さんは口では世間体とか言ってるかもしれないけどやっぱり娘の子は一番可愛いんですよ うちの母も 昔よく 姉の子を見てそう言ってました 私は結婚前に両親を亡くしているので帰る実家はもうありません
だから帰れる実家があるのに どうして?って思います 親孝行できるうちにしたほうがいいですよ 産後帰る事で親孝行できるんだから いいじゃないですか
2006.5.9 20:59 11
|
匿名(31歳) |
私も自宅から徒歩5分くらいの所に実家があります。近いから…って迷いますよね。
2人目の時は、1週間だけ里帰りしました。上の子(当時1歳8ヶ月)は陣痛が始まった時点で、実家に預け、そのまま産後1週間いました。上の子は、出産前から、実家に頻繁に行き、泊まりもしていたので(帰りたくないと駄々こね…~~;)慣れていたので安心でした。
正直、産後は旦那さんの協力があれば、夫婦だけで乗り切れると思います。でも産後の体調は不安定で、お母様も心配なのでは?と思いますよ。私も、それを言われて帰ったので。
りゅうママさんの出産予定の病院では、上の子を預かってくれる託児サービスってありませんか?私の産院はあって、朝7時〜夜7時まで。パパが仕事の間、預けられるしくみになっていました。便利だと思いますが…
2006.5.10 09:25 19
|
もちこ(30歳) |
親子の相性がよくないことはよくあることで、うちも同じような会話はよくあります。
親が「世間体で言ってるんじゃない、あなたのことを思って言ってるのよ」と言っても、長い付き合いで本人よりも性格がわかってるってこともありますし。
お母さんにりゅうママさんのところにお世話に来てもらうというのは却下されたのでしょうが、実家より自宅のほうが落ち着きますよね。
別の方法として、産前産後2ヶ月ずつぐらい、上のお子さんを保育園で預かってもらうのはどうですか。
送り迎えは産前はりゅうママさんが頑張って、産後はご主人か、市や町のヘルパー制度みたいなのに頼れたら、お金はかかっても精神的によいと思います。(私は10月に2人目出産予定、この方法で頑張る予定です)
産前産後はホルモンが不安定で衝突もおきやすいですから、親より自分と自分の子供を守るように行動されてもおかしくないと思いますよ。
2006.5.10 00:55 11
|
むらき(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。