2人目出産した義理姉
2006.6.2 21:42 0 3
|
質問者: 一児のママさん(25歳) |
回答一覧
対応を考えるのではなく、その言葉の意味のなさに気付くべきでは?
あなたも、先を越された、と思っているから悩むのではないでしょうか。
子供を産むことって競争じゃないですよね。
そんな考え方自体間違っているんですから、基本的に無視で良いと思います。
2006.6.3 02:39 13
|
ゆい(26歳) |
私は現在、不妊治療中でまだ子供はいません。つい最近 弟のお嫁さん(義理妹)が2人目を出産しました。ちなみに結婚は私達のほうが1年先でした。最初は私も親戚や いとこ達に『ららちゃんとこの○○ちゃん(義理妹)うまれたんだってね〜!早くららちゃんも子供作らないとドンドン先越されちゃうよ〜!』みたいな感じで言われてて嫌でしたが『うん、そうだね〜。でもこればっかりは1人で何とか出来ることじゃないしね〜!』と、かわしてました。もちろん今でも言われますが そうゆうデリカシーが無いとゆうか相手の立場になれないとゆうか、些細な一言が相手を傷つけてる事が分からない人は無視して聞き流すのが一番だと思います。ちなみに私は自分からは近寄りませんが親戚同士で集まるときにはちゃんと顔も出します。いとこ同士は皆、結婚していて2〜3人子供もいて、私以外に子供が居ないのは1人だけです。親戚の叔母さん達には言っても無駄だと思うので言う気もありませんし。
先を越すとか越されるとか関係無いと思います。子供はおもちゃでもないしましてや競争道具ではないのですから。あまり気にしない方がいいと思いますよ!
2006.6.3 03:37 10
|
らら(34歳) |
そういうことを言う人に「対策」っていうのはほとんど無理じゃないでしょうか。そもそも、先かどうかの問題じゃないですし。聞き流すのが一番!
それに、結婚はあなたたちが先だったのでしょう?
あなたがご存知ないだけで、お姉さんも「弟に結婚さき越されちゃったね〜」って言われてたかもしれませんよ。
こんなの、気にしだしたらきりがないです。
2006.6.3 18:03 11
|
ココア(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。