HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 産婦人科までの距離

産婦人科までの距離

2006.6.22 20:00    0 4

質問者: チビメルさん(36歳)

はじめまして。不妊治療で不妊専門の病院が、近くになく通うには、一時間半程度かかります。今長距離でも、頑張って通っておられる方、また、頑張って妊娠された方、アドバイスください。最初は、近くの産婦人科に通ってみる方がいいか?それとも不妊治療の出来る病院に行った方がいい?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


チビメルさん、こんにちは。
一時間半かかるというのは大変ですね。でも、治療のためには、最初から不妊を見てくれる病院に行ったほうがいいかなと思います。
私の場合は、最初は家から近い、普通の産院に行き、半年ほどタイミング法や、そこの病院で出来る検査をしましたが、結果が出ず、そこから大学病院への紹介状をいただき、車で40分ほどかかるそちらへ転院しました。
今までの治療記録や検査結果は紹介状とともに記載されていたのですが、「似た検査でも、ここのほうがもっと精密な検査が出来るから」と、ほとんどやったことのある検査もまた一通り受けなければいけませんでした。
ですから、最初から不妊を専門に診てくれるところにいった方が、時間もお金も無駄にしないで済んだな、と正直思いました。
それに、一般の産院だと、一応不妊の相談という事を看板に掲げてはいても、実際待合室にいるのはお腹の大きい妊婦さんがほとんどで、時には「この人、全然お腹大きくないから、きっと不妊なのね」という目で見られたこともあり、悲しかったりしましたが、大学病院の不妊外来に通いだしたら、産科の診察とは時間を別にしてあったり、受付を真ん中に挟んで右は不妊、左が産科というように、入り口が全く別だったり、結構配慮がしてあり、通うのにも気が楽になりました。
遠いのはとても大変だとは思うのですが、近くに無いとすれば、私だったら頑張って通うしかないかな・・・と思うのですが。

2006.6.23 08:56 11

ともちゃん(36歳)


 私の通っている病院は道が混んでなくて、調子よくいって50分ほどでいけるところですが、行き道が国道しかなく交通量も多い為、ほとんど1時間以上かかり、通勤時間とかさなると、1時間半はかかります。
 私の場合は、その病院よりも近くに他の病院がありますが、一番最初にかかったのがいま通っている病院だったこと、不妊治療の病院としては実績もありとても有名であること、途中で変わるのは嫌だったので、今の病院に通っています。
 有名な病院なので、待ち時間も長く、3時間くらい待たなくてはいけないときもしょっちゅう有ります。長い時間かけ、やっとの思いでついたのに、3時間まち、排卵確認の診察なので、「まだ、少し小さいですね。また明日きて下さい。」なんていわれあっという間に終ってしまったときは、なんだか無性に悲しくなって、帰り道はワンワンなきながら帰ったことも有ります。
 普通の産婦人科だと、妊娠している方もたくさんいるので、辛い思いをしたということも耳にしたことがありますし、やっぱり専門科の方が、しっかり正確に検査、診察をしてもらえるとおもいますよ。
 チビメルさんは、お仕事もされていないようですし、もし時間に余裕があるのなら、不妊専門の病院にかよってみてはいかがでしょうか?
 お互いはやくかわいい赤ちゃんを授かるといいですね。

2006.6.23 11:18 12

ニコ(30歳)


私はありがたいことに歩いて行ける所に不妊専門の病院がありますが、遠方から通っていらっしゃる方も大勢みえますよ。高速で往復2時間という方もみえました。
通いやすいのも大切ですが、信頼できる先生のもとで早く結果を出すことを優先された方がよい気がします。
私は最初婦人科に通っていましたが、今思えば、あまり意味がなかったです。

2006.6.23 11:25 14

りょうこ(29歳)


ともちゃんさん、ニコさん、りょうこさんお返事有難うございました?
病院のホーメページにアドレスがあり先生にメールしたら、丁寧にお返事が来て長距離ですが、通う事を考えています。年齢的にも限界があるので、仕事は、辞めました。じっくり不妊治療と向き合ううつもりです。

2006.6.24 08:22 12

チビメル(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top