精索静脈瘤について教えて下さい
2002.7.9 23:15 0 3
|
質問者: くららさん(35歳) |
回答一覧
くららさんはじめまして。
うちは去年の5月に旦那が同じ病気で入院&手術をしました。
入院期間は4日で手術日は2日目でした。病院によって違うとは
思いますが、確か高位結縛術?という方法で傷跡は5センチ弱くらい
残っていました。本人は当日の浣腸が一番嫌だった・・・なんて
言っていましたけど。。。
手術時間は40分くらいで下半身麻酔だったそうです。
術後は2週間後に行って診てもらうというかんじでしたよ。
でも、退院した翌日から元気に会社に行っていましたので、
きっと大丈夫ですよ。
あとはインターネットで色々と調べてみました。
何か知りたいことがありましたら遠慮なく言ってくださいね。
無事に終わると良いですね。
2002.7.10 22:33 9
|
ピロロ(28歳) |
「精索静脈瘤と手術の内容」についてはネットで検索すれば出てくるので
そちらをご覧になられたらよく分かるのではないでしょうか。
ですので費用他についてのお返事をさせていただきますね。
主人は1年半前に手術を受けました。
入院は9日間でした。
やはり、入院2日目に手術、時間は1時間足らずだったと思います。
退院までは毎日点滴がありました。
術後は寝返りが打てず、苦しそうでした。
麻酔が抜けきっていないうちに、手術あとがいたいのと気分が悪いのとで
頭だけしょっちゅう寝返り?したためか、頭痛に悩まされました。
(看護婦さんにも、麻酔が残っているうちに頭を振ると頭痛の原因になることも、といわれました。先に教えておいてほしかったです・・・。)
入院費用は7万円足らず(手術費、食事代等すべて含む)でした。
術後最初の精液検査は1ヵ月半後に行ったのですが、
ほとんどいなかった(元気も無かった)○〜くんが
運動率70%、数も平均値近くに増えていました。
後の3ヵ月ごとの検診でも、先生からは
「(奥さんに問題が無ければ)タイミングさえ合えば大丈夫!」と
太鼓判を押してもらいました。
ただ、先日のAIHの時にはプレッシャーもあってか
運動率30%程度でしたが、量、数ともに問題は無かったです。
色々と心配でしょうが、術後の改善率はそこそこいいようなので
前向きに頑張って下さいね。
2002.7.11 00:14 7
|
もか(秘密) |
ピロロさん、もかさん、お返事ありがとうございます。とても参考になりました。主人は先生からいくつか手術の方法を聞かされたのですが、上の方を切るのが今は一般的と言われたそうです。ピロロさんのご主人が受けられたのと同じかな。もかさんのご主人の入院は長かったのですね。
実は今日不妊治療の病院を転院し、主人の手術の話をしたのですが良い結果が得られるか分からないし、私の歳や主人の質や量を考えると顕微授精も考えたほうが良いと言われ、それを受けるなら主人の手術は必ずしも必要ないことを言われました。改善されたとしても半年、一年経たないと成果がでないこともあるとも言われ、手術をキャンセルした方が良いのかなと少し迷っていたところでした。でも、もかさんのご主人の状態を聞いて、やはり手術はしておいた方がいいかなと思えてきました。
今年になってAIHを3回受けましたが駄目で、ステップアップすべきかとても迷っています。でも主人の状態が良くなればAIHでも可能かもしれないですよね。これからもよろしくお願いします。
2002.7.13 00:48 7
|
くらら(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。