ネットでの他人の言葉使いについて(長文です)
2006.7.24 10:58 0 20
|
質問者: ももたんさん(25歳) |
ここの人に限らずのことなんですが、純粋に意見を聞いたり質問しているだけなのに言葉使いが悪くてカチンとくるときがあります。
ネットだから仕方ないと言う人もいますがそれではすまないと思います。
自分が気に食わない内容だからにしてもその人にはその人の言いたい事があったり
するのにそれを自分から喧嘩を吹っかけてくるような大人は子供の教育はどうしてるのかと思ってしまいます。
嫌な事だったり、呆れていても「言い方」をなるべく相手に不愉快なく伝えるというのは最低限のマナーだと思います。
言葉使いの悪い大人はそれをどう理解しているのか聞きたくなります。
あと、その「言い方」がきっかけで相手が傷ついたといっても被害妄想と済ますのもどうかと思う部分があります。
「言い方」を少しでも考えれば相手も納得しただろうにと子供より大人の人のマナーを疑う事がたくさんあります。
読んでくださった方ありがとうございます
回答一覧
ウエンツさんの意見に一票って感じです。
横道それましたがネットだから多少は
仕方ないと思います。
同じ事書いても受け取り方は人それぞれです。
私は言葉の使い方って言うよりは
余計な一言の方が気になります。
以前不妊の方のレスに対して
‘そんなんじゃ〜いつまでたっても
妊娠しませんよ‘みたいなのが
ありましたがそれっていくらスレ主さんの意見に賛同出来なくても書いていい事じゃないと思いますしね。
言葉使いよりも関係ない余計な一言の方が気になります。
2006.7.24 18:54 12
|
匿名(30歳) |
とらえ方は人それぞれですから。
逆にスレ主のほうから喧嘩売っているような言葉使いで返事してくる時だってあるしね。
被害妄想って思う人もぶっちゃけいますし。
自分がカワイクて仕方ない人なんだな〜みたいな。
言い方を変えたって納得しない人は納得しないでしょう。
自分は悪くない!ばかりにね。
傷つきたくない・優しい返事だけが欲しいなら、こういうネット上の掲示板で相談するのではなく、家族や友達に相談したら優しい返事がもらえるのではないでしょうかね?
いろんな人がいるんだな〜って思っていたらいいと思いますよ。
2006.7.24 18:46 9
|
キムチ(秘密) |
人それぞれ
感じ方も違うから
難しいですよね。
2006.7.24 12:38 9
|
こはる(32歳) |
こんにちは。
ネットって顔が見えないので、
結構、辛口レスがありますね。
こうして、レスしてても、辛口レス
されるかな?と心配になってしまいます。
私は、顔が見えない分、言葉は気をつけてるつもりです。
2006.7.24 13:22 10
|
にゃーご(33歳) |
十人十色!感じ方や言い方、
みんなそれぞれですよね。
例えば、物事を頼むときに
「〜して」とか「〜やって」と
言われるよりも
「〜してくれる?」とか
「〜やってくれると助かる」とか
ちょっと言い方を変えるだけで
優しい印象になると思うのは私だけ?
ちょっとの気遣いで
物事のとらえ方ってちがうもの。
相手の立場になればわかるのかな…。
2006.7.24 13:24 11
|
ろっくん(27歳) |
そうですね。
おっしゃるとおりだと思います。
同じような内容でも、言葉遣いひとつでレスしてあげたくなったり、無視したくなったり(笑)
でも、全員が同じレベルの水準で日本語を理解しているわけないし、育った環境や性別、個人の感じ方しだいで、丁寧な言葉ですら誤解を招くこともあります。
仕方のないことだと思います。
主さんの文章も、なかなかのものだと思いますよ。
こう書いたら、いろんな人がいろんな意味にとらえることでしょう、主さんはどう感じましたか?
2006.7.24 13:28 8
|
ウエンツ(31歳) |
ももたんさんの言うように、ネットではマナーや常識に欠ける対応が多いですよね。でもそういう時は「現実の生活が不幸な人なんだな〜。たぶん現実社会では誰にも相手にしてもらえなくて、書き込みくらいでしかストレス発散できないんだな。可哀相に」くらいに思って、いちいち真に受けないです。だって、ネットってそういうものですよ。お気持ちはわかりますが、相手にしない方がいいですよ〜。
ちなみに私がジネコで何回か質問をした時には、皆さんとても親切に答えて下さって「いい人が多いな〜」と思いました。
私はジネコ以外に書き込みをしたり見たりすることがないのでよくわかりませんが、ジネコは常識的な方も多いですよね?
どちらにしても私自身は、現実社会と同じように、マナーを守って誠実に対応したいと思っています。
2006.7.24 13:40 8
|
こんこん(34歳) |
また賛否両論のレスがつきそうな感じですが・・。
普段は子供の教育もソツなくこなしてる人でも、ネットでストレス発散しがてら多少の暴言を吐く人もいるだろうし、一概に「言葉遣いの悪い人は子供の教育も・・・」ってふうには言い切れないと思いますよ。
『あなたの偏見です』と言ってしまうと、「あ〜またこんなふうに口の悪い人がいる」って思われてしまうんでしょうが、でも少し強引な感じもしました。
ネットで口の悪い人=子供の教育がきちんとできてない、普段のマナーも悪いはず、と決めつけすぎてるように思います。
ネットはとても特有なものだと私は思ってます。
本当の自分を出せる場でもあり、本当の自分を隠せる場でもあり、まったく違う自分を演出できる
場でもある、って感じかな。
マナーを守るのはもちろん大切だし、みんながそうできたら最高にいいことだけど、私は別にネットにそれを望みません。
マナーのいい大人がほとんどのこの現実(自分の回りはいい人が多いので)と、ネットの中の現実が同じだったら少しつまらないかも。
ももたんさんはきっとどこかの掲示板に書き込みをしてそれを非難されたことでもあるんでしょうか。
もしそうならお気の毒でしたが、深く気にされてらっしゃるようなので、「仕方が無いではすまされない」という気持ちもわかりますがやはりこういった環境からいったん離れてみるのもいいと思いますよ。
また私の言葉でもし「カチン」とされてしまったならごめんなさいね。
2006.7.24 13:45 8
|
みこ(25歳) |
初めて利用した頃はあまりの言葉使いにびっくりしました
顔が見えてたら絶対言わないだろうにと・・・
元の性格できつく書いてしまう人もいれば
本人は良かれと思って書いたことを、受け側に誤解されて取られたりとかもあると思いますし
思い描いていた答えが返ってくるとも限りません
一番ひどいのは判っていて、相手を怒らせるような事を書く人ですね。
顔が見える相手に言えない分を、
相手を怒らしてストレス発散してるのかなと思います
そういう人って言い返すと余計にひどい事書くんですよね
なので私は顔が見えない、
書込みしてる人が誰かも判らない状態では
何を言っても無駄だと思い、気にしないことにしました
判っていてやってる人もいるから
気にして傷つくだけ損ですよ
2006.7.24 17:12 8
|
とくみ(27歳) |
うーん私は「ネットだから仕方がない」と思ってる方ですね〜
逆にそういう人が反面教師になって、勉強になります。
「こういう言い方はイヤだな〜」とか。
そういう人は多分現実では損してると思いますよ。
あんまりひどい人はジネコさんが削除してくれるし、ここは私にとってはちょうどいい感じです。
2006.7.24 14:34 8
|
はらげ(28歳) |
確かに不快な言い回しを見かけますね。
でも、顔も見えず、匿名なので、
個人のモラルに任せる以外は無いですよね。
横レスして注意する事で、スレが荒れてしまう事も考えられますし。
出来る事と言えば、自分が相手を不快にしない様に気をつけるくらいなんでしょうか。
2006.7.24 16:15 6
|
はるあきら(30歳) |
言葉遣いのひどい人って、少なくともジネコには少ないような気がします。言葉そのものよりも私がカチンとくるのは、きちんとスレ主さんの投稿を読まないで的外れな批判レスをしている人です。そんなこと、スレ主さんは一言も言ってないのになぁと。時々そんなレスを見かけます。
私も、ももたんさんの言うように、「言い方」にはできるだけ気をつけたいと思います。でも、ももたんさんのように子供の教育が・・・とまでは、私は思いませんが。意外と、外で常識的、模範的な人がネット上で暴言を吐いたりしているものですよね。
2006.7.24 19:08 8
|
サーフ(30歳) |
私もサーフさんと同じで前から気になってました。
スレ主さんが本当に知りたい事悩んでる事をちゃんと読まず、理解しないまま批判的な私レスを書いてる人を見かけますね。
本当に困っててジネコに助けを求めてきてる人にわざわざそんなひどい事書かなくても・・と。
質問の趣旨からだいぶ逸れてる上に更に批判?とビックリする時あります。
ちゃんと読んで、一生懸命答えてる人も多いので、ジネコだったら安心して何でも相談できるという雰囲気にどんどんなっていって欲しいですね〜
ネットはただでさえ文字だけのやりとりで冷たく感じるところがあるので、言葉使いとかはとても大切だなぁと思います。
2006.7.24 21:22 7
|
ときね(30歳) |
皆さん読んでくださってありがとうございます。
確かに皆さんの言うとおり「ネジコ」さんにいる人はとてもいい人ばかりだと思います。多少いても他よりは気にならない程度だと思います。
それこそ「ネジコ」さんが大好きで真剣に相談・返事をしてくれるのだとつくづく思います。
私自信も文章を書く事自体苦手なもので相手が不愉快に思ってないか心配な時があります。文章は自分の普段使っている言葉と代わりがないので子供の教育にかけたのは
それが知らないうちにでも影響を受けてしまうのではと思ったからです。(今回の私の言葉の悪さはここでしたね。失礼しました。不愉快になられた方すみませんでした。)
私も大人になってからというより主人と結婚してから主人から教えてもらう事がたくさんありました。少しのことでもお礼を言うとか、当たり前でできない事。忘れてしまう事を。だから今回このスレを立てたのも他の人にも気づいて欲しかったからかもしれません。
確かにストレス発散はいけないことではないと思いますが他人に自分のストレスを与えるような事をするのはいつか自分に帰ってくる覚悟でなければならないと私は思います。
言われた側も流す事が全員できれば問題はないのでしょうがそうでなくても傷つく人は中にはいると考えをもってほしいと願っています。
意見してくださった皆さんが使っている言葉使いも私はとても勉強になりますし、とても一つの意見として心良くとらえる事ができるのでまた学ぶ事が増えました。
ありがとうございます。
2006.7.25 09:19 8
|
スレ主です(25歳) |
まさに、ときねさんのおっしゃる通りだと思います!
納得です。
2006.7.25 09:48 7
|
ゆうり(秘密) |
私は以前、スレをたてて、レスが何件か付いたけど、言いたい内容がきちんと伝わらなくて(私の書き方が悪くて)、補足を書いたら「結局あなたは自分が正しいと思ってるんでしょ?」「どうせレスが付いても聞く耳ないくせに」くらいに言われて嫌な思いをしました。
最初からたたこうとしてレスしてくる人結構いますよね。
逆に、「あなたの意見が絶対正解とは限らないのに…」って思っちゃいます。
2006.7.25 15:02 7
|
おにぎり(30歳) |
まさにトピ主さんがおっしゃる通りだと思います。
スレ主さんに対し,返事してあげてるのよ!というような何様でもなければ
なぜそんなにつっかかる必要があるのだろう?
というような人いますね。
しかし,ネットでキツイ人に限って
リアルではあかんたれな人
多い気がします。
あくまで私のまわりでは。。。
2006.7.25 22:26 7
|
のっこ(31歳) |
ネジコ万歳!
2006.7.26 06:24 7
|
はらげ(28歳) |
私も知り合いには話せず思い切ってこちらに相談してみたところある1人のかたに、文章の内容ではなく「そこにつっこむか?」ってとこをつつかれ嫌な思いをした1人です。わたしの書き方も悪かったのかもしれませんが「この人はこんな意味もなく書いたところになんでこんなにつっっかるんだろう」って思いましたが、文章の取り方って一人一人ちがうんだって勉強にもなりました。こういうところに相談するのはある程度覚悟しなければいけないのかもしれませんね。〆後にすみませんでした。
2006.7.26 11:18 7
|
匿名(30歳) |
やはり中には嫌な思いをされた方も何人かいたのですね。
確かに自分の書き方が間違っていたりして相手を不愉快にさせたとしてもただ文句を言うわけではなく何処がどうゆうふうに捕らえたとか、違ったとかせめて敬語で話してもらいたいものですよね。
知り合いの友人同士ではないのだからましてや毒舌に近い感じの喋りは他人だけでなく自分も気をつけようと思います。
2006.7.26 16:32 8
|
スレ主です(25歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。