少ない卵で胚盤胞への挑戦
2006.7.24 14:00 0 3
|
質問者: ふくさん(31歳) |
8月に3回目のIVFを予定しています。
1回目、2回目ともに2個しか採卵できず
3日目の8分割でETしました。
もちろん刺激周期です。
1回目で妊娠しましたが流産しました。
2回目はよい卵でしたがダメでした。
それで、3回目は胚盤胞を移植してみたい
のですが採卵できる卵が少ない為
胚盤胞まで挑戦すればすべてダメになる
確立もあるため悩んでいます。
沢山取れれば、悩む事なく挑戦するのですが・・・
卵の数が少なくても胚盤胞まで培養した方がいらっしゃいましたらお話を聞かせて下さい。
回答一覧
私は一度目の体外は2個
二度目の体外は1個でした。
1度目の時は胚盤胞まで育てました。
2度目はホルモン値が高かったため、すぐに卵を戻すことはできませんでしたので、凍結しました。これがどこまで育った段階で凍結してるかよくわかりませんが、かなり分割してから凍結してるのは間違いありません。移植するときには、必ず胚盤胞になっている卵を戻すというのが、今の先生の私への治療の方針のほうです。
少ない卵が無事最後まで育つのかすごく不安ですよね。
でも、私の場合はそれしか選択がないのでそうしていますが、もし胚盤胞まで待つ必要がないのなら、もう少し早く移植してるかもしれません。
2006.7.24 19:28 8
|
あき(34歳) |
ふくさん、こんにちわ!
私は左卵巣が癒着してて採卵できない場所にあり、毎回右の卵巣にがんばってもらってます。(笑)
二回ともショート法でしましたが、一度目は三個採れて一個移植。二回目は左に9個右に4個・・両方採れたらなぁ〜ってとても悔しくて。
結局は4個採れ3個受精しました。
私の病院では移植できるのは2個と決まっています。なので私は一つたりとも無駄にしたくなかったので、
まずは三日目に二つ移植して
一番分割の早いのを胚盤胞にしてもらいました。凍結して次回に、、と思っていましたがダメでした。
凹みましたが、2個移植した子達を信じようと毎日お腹さすって祈りました。
今ちょうど7週目にはいります。
なので分割卵であっても、胚盤胞であっても、できない時はできないし、
できる時はできるんものなのだと思います。
どうしても胚盤胞をというのでしたら、採卵だけを何回か続けて凍結し、ある程度数が貯まってから
胚盤胞にチャレンジする方法もありますよ!でも時間と金銭的体力的にかなり、ハードになるんですよね・・・
でも大丈夫!!いつかはきっと良い卵が必ず採れます。まだ若いですし!
治療は、忍耐?の日々ですが
ふくさんにもかわいい赤ちゃんが舞い降りてきてくれますように!
2006.7.25 13:28 10
|
もも(39歳) |
私は始めての体外受精で胚盤法に挑戦しました。
いくつか卵胞はあったみたいですが、採れた卵は1コのみ。
すごく迷いましたが、胚盤法までも育たない生命力がない卵を移植しても着床しないだろうな〜って思い、胚盤法にチャレンジしました。
1回目で妊娠し、今子供は2歳。
元気に育っています。
2006.7.25 13:38 6
|
スズメ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。