親に優しくする事が義務に思えて・・・・。
2006.7.27 01:03 0 7
|
質問者: さらりさん(33歳) |
誰でも、大人になると、両親に優しくなったり、親孝行がしたい。とみずから、思うようになるのかなと、思います。
私は、3人姉妹の長女です。妹達とは、10歳近く年が離れています。
両親からの愛情はもらった記憶もありますが、最初の子で両親も若く、怒られている記憶の方が、鮮明です。
「お姉ちゃんでしょ・だから・なのに・・・」といつも両親から、言われ、思い出す母親の顔は、怒った顔。
妹達も大人になり、両親に優しくできるようです。両親も年を取り、おおらかにもなっています。
私が悩んでいると、「なんとかなるさー」と軽い気持ちでいなさいと言う母。怒った顔ばかりの記憶の母からでは、いまいち心に伝わりません。
それを言ったら、傷つくだろうなぁ。とおもいつつも、噴出したい気持ちになる時もあります。
たまに、両親が、憎しみの塊にさえ思える時があります。
(その時は私も気持ちが辛いです)
夫は大人なので、私の両親に何かをして上げよう。という気持ちが自然に湧いてくる様です。
私は、義務感を感じます。
長女だから・なのに・でしょの義務かを、心から、抜け出したいです。
読んで下さった方、本当にありがとうございました。
回答一覧
親や家族との間に何の葛藤もなく育つ人って、いないと思いますよ。必ずしも心地良くない関係の中で育つことで学んだことも多いと思います。お母様は長女であるあなたに甘えていた部分もあるでしょうし、あなたは親が考える以上に傷ついたこともあるのでしょう。親子であってもすべて理解し合えるわけではありません。親孝行が義務に思えるのも仕方ないことですし、できる範囲でやれば良いのでは?
それに親子の関係も時が経つにつれて変わっていくもの。もう少し年をとれば、きっともっとラクになりますよ。
2006.7.27 12:16 8
|
ユトリロ(39歳) |
私もさらりさんとは歳は違えど3姉妹の長女しかも跡継ぎです。
私も小さい頃の母は怒ってる記憶しかないんです。確かに最初の子供で愛情一杯に育てられたという事はアルバムの中の写真などで垣間見る事が出来るのですが叱られた記憶だけはきちんと覚えているんですよね。
小さい頃から「跡継ぎなんだから」と今は亡き祖父に言われて来たせいか、結婚を意識する頃には自分は嫁いではいけない身として男性と付き合って来ました。幸いにも主人がお婿さんになってくれた訳ですが、やはり長女は長男の役割もしなければならないんだと最近気が付いたような気がしています。(遅いんですが)
今では老後の面倒は頼むねと言われればあまりいい気がしないのです。その言葉は子供に頼りきっている言葉の様に思えて・・・
また、妹たちは自分が感じている義務が無くていいなと羨ましく感じる事も多々ありますし、この歳になっても親には傷つく事や正直な事は言えずいつも受身になってしまいがちです。
でも長男の方でも殆どの人たちが色んな義務を持っていると思うんですよね。私だけじゃない、きっと主人も同じ義務を感じていると思えば少しは気が楽になります。
どうせ初めに生まれるなら長男として生まれたかったです。
さらりさん、年下の私が言う事ではないですがさらりさんの他にも似たような人が居るという事、辛くなった時にでも思い出して少しでも乗り越えられる力にしてもらえたらと思います。
2006.7.27 12:39 9
|
特命(28歳) |
親子関係も様々だし、親孝行のかたちも人それぞれだと思います。さらりさんが自然にできないというのも、そういう親子関係だということで、それはご両親の方にも原因があるはずです。
つまり、人はされたことを返すことしかできないということです。親孝行している人はそれだけ親から貰ったということで、貰っていない人がそれ以上返すこともないのです。
だから、あまり気にしないで過ごされたらいかがでしょうか?
いずれ、自然にできるようなときが必ずきます。それは、これからのご両親との関係から生まれるものです。
2006.7.27 13:12 10
|
のびこ(秘密) |
さらりさん、ごめんなさい。
うちはちいさい娘が二人いるんですがいつもいつも長女に「お姉ちゃんなんだから!」と毎日怒ってました
これでは大人になった時に思い出して悲しくなってしまいますよね
さらりさんがうちの長女のようにおもえてしまいました。
自分は一人っ子なんですがやっぱり親の育て方に対しての不満や悲しさは忘れてないです
あと5年もしたら同居してあげなくては。。と思うと気が重いです。
なんとか自分の心を広くできないかタイムリミットまでもっと自然に優しくむかえてあげられるようにしたいです
2006.7.27 16:46 8
|
きのこ(37歳) |
レス主のさらりです。
ユトリロさん・特命さん・のびこさん!
真摯なメールありがとうございました・・・泣!
どれも、心に届きました。
自分だけでは、ないんだなー。という気持ちで、心が軽くなりました。
みなさんありがとうございました!
2006.7.27 18:14 8
|
レス主です(33歳) |
もう締め切ってしまったからしら?トピ立てられたのが昨日だったので、まだレス書いてもいいかな?と思いお返事書いています。
私も女姉妹だけの長女、妹とは8歳くらいはなれています。私も幼い頃怒られている記憶しかありません。特に母は鬼のようだった記憶しかなく「あんたなんか大嫌い」「あんたになんか絶対負けないからね」と怒鳴られた記憶は鮮明です。「お姉ちゃんなんだから○○しなさい」も沢山言われましたね。だからさらりさんの気持ち痛いほどわかります。ちなみに親にかわいがられた妹は私のことを被害妄想と言います。妹には姉立場はわからないんだろうな。
兄が弟がいたら、もう少し両親と自分の関係も違ったのかもと思うことがあります。女姉妹だけの長女って長男としての役割も親から暗黙に求められ、子供の頃の嫌な記憶も合わせてなんか損だなと最近つくづく思うようになり、心のなかに黒い雲がもくもくと湧く時があります。
解決法は見つからないけれど、世の中に苦しんでいる人がここにもいるよ!とお知らせすることでさらりさんの心の負担が軽減すればいいなと思いました。
2006.7.28 14:48 5
|
匿穂(37歳) |
きのこさんこんにちは!
レス返した後に、気が付いたのでごめんさない!
きのこさんが書いてくれ様に、私の案件が、少しでも役に立ったのが、嬉しいです。
2006.7.28 19:41 6
|
レス主です(33歳) |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.9 「子づくりへの姿勢で感じることのある夫婦間の気持ちの温度差。子どもが欲しい思いは同じはずなのに…」
コラム 不妊治療
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
汗やにおいが気になって気持ち悪くなります。妊娠のせいですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。