キチ○イと言う義母 (愚痴です)
2006.8.7 12:56 0 10
|
質問者: 凛さん(29歳) |
そういうお店の中ってとっても静かで、落ち着いてお料理を楽しむ所ですよね。
(義母はずーっと話をしていなければ気がすまないタイプなのでこの様なお店は向かないのですが、「和食が食べたい」との希望で割烹料理にしました。)
乾杯と料理2品3品当たりまでは、「おいしいね。これなんだろうね?」と普通のおしゃべりだったのですが、
突然、「ご近所さん、キチ○イだよね。何してるか知らないけど、家の周りをうろついて」と始まりました。
家の周りといってもご近所さんの家であって、私達の家の周りではありません。
私が嫁ぐ前に何かあったのか知りませんが、”キチ○イ”って禁句ですよね。それをそういう席で口にする義母って一体何?とか思ってしまいます。
それに、口に物が入っているときはしゃべらないって、 最低マナーですよね。
くちゃくちゃしながら話されて、気分が悪いッたら…。
旦那に言ったら、「(母は)そんなモンだよ。あきらめてくれ。」
と言われました。
私が我慢すればすむ事みたいですが、
我慢できないので書かせて頂きました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
回答一覧
嫌な 言葉ですね。
私も 実は親戚から 母を亡くしてすぐの父が 色々親戚に迷惑をかけ
きち○いと言われてしまったことがあります。娘の私の心には とても深い傷があります。ご自分では 何気なく変わった人のことをさしているつもりでも 言葉としては 本当に嫌です。
2006.8.8 22:20 12
|
海の家(38歳) |
でも実際よく耳にするような気がいたしますが。
普通に使用されてしまっているということなのかしら?
その他にも禁句を知らずに平気で喋っている人はたくさんいますわね。
これが禁句?と驚くようなものもありますしね。
2006.8.7 23:48 12
|
エリザ(25歳) |
義両親さんの世代は人権教育を受けていないのだと思います。私の実母は60代後半ですが、人権教育とは無縁で育ったので、いまだに平気で差別用語を口にします。本人は自覚がないし、聞いていて気持ちのいいものではありません。
私は何回か指摘しましたが、「あら、そう」でおしまい。自分の言った言葉の何が悪いのかも理解できなかったようで、改める気は全然ないようです。
私の住んでいる自治体には、人権問題啓発員が3人いて、公民館で人権問題に関する講演をしています。依頼すれば小学校で出前講演もしてくれます。しかも、公民館の講演は無料、出前講演の講師料も不要です。私も聞きに行ったことがあるのですが、説教調のカタイ話ではなく、身近な話題を取り上げて分かりやすく話してくれました。
もし、凛さんのお住まいの地域にそのような機会がありましたら、一度足を運ばれてはいかがでしょうか。私たちから意識を変えていくことも必要だと思います。
2006.8.8 06:44 10
|
江信(40歳) |
うちの義母の方がはるかにすごいですよ。(笑)
「キチガ○」どころか、
「ウマズ○」(昔、子供のいない女性に使った言葉)
「カタ○」(障害者への差別用語)
「ビッ○」(足の悪い障害者への差別用語)
など等、普通に会話に出てきます。これが自分の母なら注意するのだけれど。。。他人の悪口大好きな人なので平気で使ってますよ。
2006.8.8 10:53 12
|
きき(秘密) |
自分が知らないような禁句とかもありますよ〜
確かにキチ○イって言葉は禁句だと思いますけど、昔の人なら使ってたんじゃないでしょうが。
ただ、現代は禁句になってきた・・というだけで。
「キチ○イに刃物」っていう言葉自体ありますからね。
ほかにも運転手に対して「運ちゃん」、
作家の人に対して「物書き」、
障害者の人を「か○わ」
等々……
これらもいけない言葉ですが、使ってる人はけっこういますよ(^^;)
運ちゃん、なんて私は指摘を受けるまで気づかなかったし、好感を込めて読んでいたんですけどね…(笑)
きっとお義母さんは、「キ○ガイ=変」くらいの認識で使ってると思いますよ。
スレ主さんもあまり気にせずに!
2006.8.8 13:13 12
|
あかり(28歳) |
あらら。
せっかく義母のお誕生日にって
希望の和食のお店を探してお祝いしたのにちょっとガッカリしますよね。
マナーも気になるけど、ましてや引いてしまいそうな話聞かされても楽しくないですよね。
外食する機会があれば今度からお店に
気を使う方が無難かもしれないですね。ダンナさんはあきらめてるくらいなので本当は気づいてるんでしょうね。(少し注意してくれたらいいのに)
私ならひたすら外食中は黙って食べるかもしれないです。
(無愛想ねぇ。機嫌悪いのかしら)と
思われても気にしないかな♪♪
参考にならなくてごめんなさい☆
凛さんを見てお姑さんが気づかれると
良いですね♪
2006.8.8 13:53 5
|
カレン(35歳) |
世代によるところもあるけれど、地域や育ちによるところもあるかと思います。
私の実母は地方出身者で、上に出てきたような差別用語を悪気なく使いますし、男言葉を使ったり、悪口も多いです。
一方、東京育ちの義母はそういう言葉は絶対に口にしませんし、やることが上品です。
比較するとイヤになりますが、今更言っても直るものではないので、あきらめています。
2006.8.8 19:05 7
|
ミントティー(30歳) |
せっかく雰囲気のいいお店でお祝いされているのに、もったいないですね。
私の義父もそういうデリカシーのない発言が多く、その場はシラーっとなってしまうし、別れた後はムカムカと怒りがこみあげるので、雰囲気を楽しむための外食には一緒に行かない、と夫婦で決めました。
ラーメンや定食屋ぐらいなら行ってもいいけど(笑)。
家の中での発言ならまだ我慢できるけど、本当に雰囲気ぶち壊しですもんね。
食べながらしゃべるとか、お箸で人を指すとか(これは私の義父ですが)、そういう恥ずかしい行動を外で見るのも嫌ですし。
お誕生日のお祝いもおうちで料理してみんなで食べればいいと思いますよ。
だんなさんの言うとおりにあきらめるにはこうするしかないと思います。
頑張ってくださいね!
2006.8.9 00:11 6
|
むらっち(30歳) |
皆さん、愚痴を聞いていただきありがとうございます。
大人になってからだと、
「○○は言ってはだめな言葉ですよ」
と教えてくれる環境はそうそう無いですものね。
義母は何を言っても聞く人ではないので、(嫌な事は完璧にスルーする)あきらめますが、いずれ我が家に来てくれるであろう子供の為にも、常識を学んでいきたいと思います。
2006.8.9 09:52 6
|
凛(29歳) |
本をプレゼントされてはいかがでしょう?
不幸な言葉は伝染しますから、もし家族が増えたりするようなときは要注意ですよ!
亡き祖母が「部○」という言葉を言ったことがありますが、後から意味を知った私は「知らないことの幸せと知っていること・使うことの不幸せ」を感じました。
とりあえず、そのお義母様は直せないかもしれないけれど再教育して差し上げたいです。。。不愉快だから。
2006.8.9 13:57 6
|
KY(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。