HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 開腹による子宮・片卵巣摘...

開腹による子宮・片卵巣摘出後について

2006.8.22 17:39    1 6

質問者: ポポロさん(44歳)

大きな筋腫とチョコの為手術します。ネットなどを見ていると、術後は早めに体を動かして平常生活に戻すほうが良いと書かれている一方で無理はしないでともあります。程度がわからずとても不安です。経験者もしくは医療関係者からのアドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


5年前、右卵巣を開腹手術で摘出しました。
当時、たまたま住んでいたオーストラリアでの緊急手術でした。
向こうのやり方は日本とはきっと違うと思いますが(日本での手術経験はありません)、術後に麻酔が切れたらすぐに普通食を取り、点滴の管をつけたままシャワーを浴び、廊下をどんどん歩かされ、かなりのスパルタでした。
しかも、リハビリは家のほうがいいとの理由で3日目には退院を勧められました。

さすがに、一人暮らしだったため6日間は入院させてもらいましたが、向こうでは術後すぐから動いて回復を早めるという考えらしいです。

そのスパルタのおかげでしょうか、術後ちょうど2ヶ月目の元旦には、スキューバダイビングしてました(笑)。

オーストラリア形式とは言いませんが、適度な運動は治癒を早めると思いますよ。

ポポロさん、がんばってくださいね!

2006.8.22 21:54 10

らっこ(34歳)


私は腹腔鏡でしたが術後スグ先生に
‘しんどいけど明日から歩こうね〜‘
と言われその時は意識朦朧だった為
‘歩く?‘とんでもないと思ってました。
でも私の場合半日寝たきりで寝返りも
ままならなかったせいか腰痛がヒドク
手術翌朝から動きたくて仕方ありませんでした。
朝から院内を歩いているとそれを見た看護婦さんが‘ぎゃ〜○○(私)さん大丈夫ですか?‘と言われ‘あれ?歩いた方がよかったんじゃないの?‘って感じでした。
後から先生にも‘言うても昨日手術したばっかりやしあんまりフラフラしたらしんどいよ‘と言われました
なので私も本当はどっちなのか?と
今でも思ってますが自分がしんどくなければって事でいいのではないでしょうか?って参考にならない返事で申し訳ないです
手術頑張って下さいね。

2006.8.22 19:08 10

匿名(30歳)


ポポロさんこんにちは!

私も6年前に筋腫と内膜、片卵巣を摘出しました。
私の場合は、腹腔鏡で行なうはずだったのですが、癒着がひどいため急遽開腹になりました。
その時は、エピと呼ばれる硬膜外麻酔(背中に細い管を入れて幹部へ向けて麻酔を24時間持続的に入れて、痛みをコントロールします)は使えなかったので痛みはありましたが、次の日には立つ練習をしましたよ。

ちなみに、別件で腸の手術を2度行なっているのですが、その時はエピを入れていたので、痛みはかなり少なかったです。この時はおなかを20cm程開腹しているのですが、次の日には少しずつですが歩いてました。
エピを入れる時は背中で見えない恐怖があったのですが、鈍い痛みが少しあっただけでした。

私が手術の度に言われていることはなるべく早く体を動かしましょう!ということです。やはり、お腹を開けて中を触っているので、癒着するのを防ぐためだそうです。無理は傷口にも障るのでいけないと思いますが、動くことはいいことだそうです。

手術までいろいろ心配で、悩んだこともいろいろあったけど、当日は嘘のようにさっぱりしていたし、術後は回復をするのみ!なので痛みにも耐えられるし、頑張れますよ!
もし、痛みが強いようだったら、遠慮なく看護婦さんに言えばいいですよ。
頑張ってくださいね。

2006.8.22 19:22 8

にゃんこ(34歳)


私も筋腫で8月初旬に開腹で子宮と卵巣片方摘出し現在自宅療養中です。
入院したらまず入院中の日程表をもらうと思うんですが、
手術の翌日から歩行可です。でも私は体がふらつき歩けませんでした。
個室でしたが二日目にやっと室内の洗面所まで歩けて三日目に食堂まで歩けました。
血栓予防のために入院中は可能な限り歩かされます。
でも家事は別。退院したら無理せずいつでも体を休めるようにし一ヶ月かけてゆっくりやるようにと退院のしおりに書いてありました。

その他、退院のしおりより。。
・自転車、バイク、車の運転は術後3〜6週後
・スポーツ、遠出、重い荷物を持つは2〜3ヵ月後
・職場復帰は一ヶ月検診後
・性生活は一ヶ月検診後

お腹を切り臓器を摘出するのですから、このくらい大丈夫と思っても大事にした方が良いです。

手術自体は確立されているので安心して下さいね。あとはゆっくり休んでね。

2006.8.22 19:32 9

ワリン(42歳)


子宮筋腫核出術とチョコレート嚢腫摘出術ならば、翌日の午後からベッドに腰掛けてみて、翌々日から歩き始める、というのが私の考えです。たいていの病院では持続硬膜外麻酔という術後の痛みを和らげる方法をとっていて、あまり強いと麻酔が効きすぎて歩けなくなる時があります。術後3日以降はどんどん体を動かしたほうが良いと個人的には思いますが、人それぞれで、ずっと寝ている人もいます。でも、あまり回復に差は無いように思います。痛かったり、寝ていたかったら休んでいてもいいのではないのでしょうか。一ヶ月もすれば皆よくなって同じになりますから。

2006.8.23 15:25 10

ふくみみ(47歳)


皆様、貴重な経験談とアドバイスそして励ましのお言葉有難うございました。無理しない程度に、できるだけ歩行などをしていった方がよさそうだということがわかりました。この歳でいうのもナンですが、出産経験もなく病院とは無縁で、手術・麻酔も怖くてたまりませんでした、少し気持ちがやわらいできました。

2006.8.24 13:16 4

ポポロ(44歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top