全く寝ない赤ちゃん
2006.10.6 15:36 1 9
|
質問者: チェリームックさん(34歳) |
以前、こちらで「新生児の睡眠」で寝ない我が子について質問させて頂いたんですけど、前にも増して今度はミルクを飲ましてからゲップをさせて寝かせようとしても泣いて寝てくれません。だいたい昼前から夜中の2時くらいまでずーっと起きています。その間、3時間おきくらいにミルクを100ml飲ませるんだけど飲んだ後も全く寝ることがなく寝せようとしても泣いてぐずるので抱っこをしても手足をバタつかせて泣きます。
こんな調子で夜中の2時くらいまで続けるので、ご飯を食べる間もなく、寝てる暇さえありません。
おしゃぶりを与えると寝る事があるけどよく寝てせいぜい30分。
コレが2回あるかないかです。
後は10分も持ちません。
夜中の2時くらいから朝6,7時までは比較的グッスリ寝てくれるんですけど・・・
みなさんの子育てで私と同じような経験された方、その時の対処法などなんでもかまいませんのでアドバイスがあれば教えて下さい。
ちなみにぐずるって泣く時はちょっと泣くのではなく火が点いたように半端なくずーっと泣きわめきます。
回答一覧
ミルクは1回100ccですか?生後1ヶ月の赤ちゃんでしたら180〜200ccは飲みますよ。まだまだ飲み足りなくて泣いているのではないでしょうか?
2006.10.6 19:06 37
|
愛子(33歳) |
助産師さんの訪問の時に聞いてみてはどうでしょうか?
それか、市町村などでやってる育児相談で助産師さんとか保育士さんに相談してはどうですか?
2006.10.6 22:29 10
|
くろ(38歳) |
私の子は今4ヶ月ですが、生後1ヶ月のころは、スレ主さんのお子さんと同様に全く寝ませんでした。おっぱいでウトウトしている時間も含めて、一日7時間寝るか寝ないかというぐらいでした。昼間はほとんど泣き続けていました。
泣き止まないとき、寝ないときには、ドライブに連れて行ったり、外の空気を吸わせたり、お風呂に一日2回入れたりしましたが、一番寝付いてくれたのは添い乳です。赤ちゃんがおっぱいを吸いながら寝始めたら、そっとおっぱいを離すだけなので、寝かしつける手間や、布団に置いた瞬間起きてしまうということも無いので、だいぶラクになりました。
新生児の頃は眠りが浅いそうなので、ちょっとしたことで起きてしまうのは仕方がないかもしれません。今はきついと思いますが、長くは続かないと思って頑張ってくださいね。うちの子も3ヶ月後半からはよく寝てくれるようになりましたよ。
横ですが、「生後1ヶ月だと180cc〜200ccミルクを飲む」と書いている方がいらっしゃいますが、いくらなんでもその量は多すぎだと思います。。。
2006.10.7 00:00 15
|
こうちゃん(31歳) |
毎日大変ですね。うちの子は今2ヶ月ですが、段々動きも激しくなり、最近すんなり寝付けなくてベットの上で泣き声と共にワッサワッサと物音も聞こえてきます・・。
そんな時は添い寝をしてあげるのですが、布団が気持ち良いのか私が隣にいて安心するのか寝付きがいいです。でも上の子が小さいので、私の場合そのまま添い寝が出来ないのですが。
そろそろ外気浴や散歩を始めて行っていってもいいでしょうね。赤ちゃんも外の空気を吸って気分転換になるでしょうし、少し疲れるので今より寝てくれるようになるかもしれません。
家では添い乳をしたり、カンガルー抱っこ、ママが嫌じゃなければおしゃぶりの力を借りてもいいと思いますよ。赤ちゃんが嫌がる場合もありますが、吸ってくれるなら少しの間でも楽が出来ると思います。
ミルクの量ですが、うちの子が1ヶ月の時は140飲んでいました。100でも足りていれば良いと思いますが、間隔が短かったり、飲み終わった時に泣く場合は足りてないのかもしれません。少し多めに作ってみると、赤ちゃんは残すと思うので、その量が適量と考えてみてはいかがでしょう。
手を抜きながら頑張ってください。
2006.10.7 10:54 9
|
モモ(31歳) |
横ですが愛子さんの「180〜200ml」って多くないですか?個人差があるのでみんながみんな言えないと思いますけど
2006.10.7 11:00 15
|
mama(26歳) |
長男を産んだ大学病院の産科では、退院前の講習で、1ヶ月検診時には、ミルクならば200cc程度飲めるようになっていることが望ましい、と指導されました。ですから、同じ時期に出産して、ミルクの赤ちゃんはほとんどそんな感じでした。中には、200でも足りないくらいのお子さんもいましたよ。
皆さんの病院ではどうでしたか?
ミルクは飲み残してもかまわないわけで、最初からたくさん作っておけば、足りないよりはいいと思いますけれど。
2006.10.7 13:17 5
|
愛子(33歳) |
愛子さん、そんな指導があったんですね。ミルクの量や飲ませ方については医師によっても言う事が全然違いますよね。と言うのはうちの子は2人とも大いのですが、1人目の1ヶ月健診の時は好きなだけ飲ませて良いと言われましたが、2人目の時は1ヶ月半で、140飲ませていると言うと多すぎから減らすようにと言われました(体重増加が大きいため)。でもどうも足りていないようなので医師の指示はスルーしましたが。けれど1ヶ月で200ccと言うのはやはり多いなと思います。ミルクの缶に標準の量が書いてありますが、それが本来の適切な量ですよね。もちろん、それぞれで違ってくるので何とも言えませんが、1ヶ月で200ccが望ましいと指導する病院は少数ではないでしょうか。
2006.10.7 23:09 8
|
モモ(31歳) |
チェリームックさん、大変ですね…。
でも頑張って下さい!コレは一時的なものですよ〜個人差はあると思いますが、生まれたての赤ちゃんは新しい環境に慣れようと赤ちゃんなりに頑張っている証拠なんですよ^^私も今現在3ヵ月の男の子を不慣れながら子育て真っ最中です(笑)息子も最初の頃はチェリーさん同様でミルクを飲ませても泣く、おむつを替えても泣く、眠れなくて泣く…。(ウチも火がついたように凄かったです)毎日が体力と気力の勝負でしたよ。ミルクを飲む量も、ひどい時は1時間毎に30〜50mlと飲量にもムラがありました。初めての子育ては心細いと思いますが、頑張って下さいね♪
2006.10.8 17:25 4
|
サボ(35歳) |
みなさん貴重ななアドバイス・意見を
有り難う御座いました。
市の保健師さんにも相談したりしてみました。体重測定の結果ミルクの量は今の時点で丁度良いのでは?と言われました。
ミルクの量は私も少ないのかな?って思ったことがあってしばらくの間
150ml作って飲めるだけって飲ませてみました。
結果100mlぐらいしか飲みませんでした。
おしゃぶり作戦や色々試してみるけどなかなか難しいです。
みなさんの言われる通りずっと続く訳じゃないし日々成長しているのでミルクの量を調整し、だいぶん日差しも強くなくなったので外気浴などで体を少しずつ動かしながら様子を見ていきます。有り難う御座いました。
2006.10.10 14:00 5
|
チェリームック(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。