比較して、ひがんでいる私に喝を(長文)!
2006.10.17 14:47 0 9
|
質問者: もんもん太郎さん(31歳) |
結婚して数年ですが、子供はおらず、不妊治療もしていましたが、思うように進まず、一旦中断しています。
今は私は主人の実家の近所に住んでいて、義妹も結婚して子供がおり、この度、主人と義妹達の実家の近所で家を建てました。
私はパートの仕事をしていましたがクビになってしまい、このままではダメだと思って今は資格を取ろうと勉強をしていますが・・・正直、義妹が羨ましいです。
子供も持ち家もあってうらやましいのはもちろんですが、義妹へのサポートが万全という感じが羨ましく思えるのです。
仕事で遅くなったら、義母が子供を託児所へ迎えに行き、義妹が仕事や遊びに出かけてご飯が作れそうになかったら、ご飯を持たせて帰らせたり・・。
以前、私達夫婦が主人の実家へ夕飯をごちそうになった時、主人が冷蔵庫にあるものをもらって帰ろうとしていたので、止めた方が良いのではと思っていると義妹が「冷蔵庫前に、ゴソゴソとしているのがいるよ!」と注意をし、私が充分用意をしていないからだと反省をしていたのですが、今となっては、どうなのよ・・と。
あと、私も実家から車で30分の所に住んでいた事があって、一人の時は寄っていましたが、私からは何かちょうだいと言った事はなかったなぁ、と。
自分の実家と、主人の実家を比較するのが、そもそもの間違いだと気付いてはいるし、正社員として働きながら、家事や育児をするのは大変だと分かっているのですが、つい良い所の表の部分しか見ずに考えてしまいます。
羨ましがってばかりじゃ、考え方が後ろ向きでよくないですよね。
喝の方、よろしくお願いします!
長文を読んでいただきありがとうございました。
回答一覧
人間ですから僻みの感情があるのは当たり前だと思います。そんなに自分を責めないで。
ただ、僻みを表に出して、露骨に嫌味を言ったり意地悪したりする人っていますよね。それはよくないと思いますが。
もんもん太郎さんは自分の中でそう思っているだけなのですから、これからは「自分は自分!」と割り切っていけばよい方向に進むと思いますよ。
2006.10.17 23:11 4
|
じいじ(31歳) |
疲れてる時って、つい、他人と比較してしまいますよ。もんもん太郎さんは、きっとがんばりやさんなんだと思います。あんまり、ご自分の事を責めずに、ゆっくりしてください。
2006.10.17 20:29 6
|
匿名(31歳) |
もんもん太郎さんこんにちは。
まさに、1年前の私の状態ですよ。
私も働きながら不妊治療をしていましたが、そんな中、義妹は2人目を妊娠し、義母達と孫を囲みながら楽しそうにしていました。
私は呼ばれたとしても、その場にいるのがとてもつらく(段々膨らんでくるお腹を見るのは辛いものです)
何かと義妹が羨ましく・・・
オイシイよな〜って思う事が多々ありました。
そして気が付けば私はその家系で腫れ物扱い状態になっていました。
これまで本当に辛かったけど、今はやっと私も3回目のAIHで妊娠、出産が出来ました。
しかし、これまでの事がトラウマで、今でも義妹を見ると惨めな気持になるときがあります。
ちょっと痛々しい存在になってしまっていた私ですが、周りはひょっとしたら厄介だなぁ・・って思っていたのかもしれません。
とりあえず私みたいに厄介者にならないように気をつけてくださいね。
マイペースで、ストレスもためないようにネ☆
赤ちゃんがやってきますように・・・
2006.10.18 01:58 6
|
ナメタケ(32歳) |
お子さんのことや、仕事のことで凹んでいるようにお見受けします。
「なんだか、うまくいかないな・・・」「なんだか不公平だな」って思ってません?
そういう時ってあるんですよね。
とても調子のいいときもあれば、思うように行かないときもあるし、全然ダメなときもあります。
今感じていることは、日ごろ直視しない自分の中にフタしていることでもあるのではないかしら?
せっかくなので、ご自身をみつめるいい機会です。
凹み坂を下りきって、凸坂を上りきると、すごくスッキリしますよ。
たとえ「こんな私、嫌なだなぁ」って思っても、半年位したら「乗り越えちゃって、私ってばすばらしー」って言ってるかもしれませんしね。
いずれ、もんもん気分から抜け出せますよ。。。たぶん。
2006.10.18 02:31 8
|
KY(35歳) |
きっと、お疲れなんだと思います。
そういうのは、誰にでもある!と
思いますよ。
あまり自分を責めないで下さいね。
義妹さんは、実家だから出来る事だなと
思いながら読んでいました。
さすがに義理の家では冷蔵庫開けたり、
ちょうだいなんて言えませんよ
皆そうだと思います。
義妹さんは、実家に甘えているのでは?
と思いました。
頼らず必死に頑張っている人は
たくさん友人でいます。
あまり考えすぎないようにして下さい。
もんもん太郎さんはもんもん太郎さん
ですよ。
忘れてゆったりして下さいね。
2006.10.18 08:49 9
|
ぴよ(30歳) |
私は事情があって実家に帰ることはできません。十代の頃にある事件に巻き込まれてしまい、その事件の犯人がいまだに実家のある地域内で生活しているため、帰ることができないのです。結婚後に家族と実家に帰って親に甘えて…なんてことは夢のまた夢。
私にも義妹がいますけど、結婚後も実家の近くに住み、毎日のように実家に行き、お盆やお正月にも帰っていますよ。私は実家に帰ることなく、夫の実家へ帰省しているんですけど、自分の夫の実家へ顔を出すのがいやだと言う義妹に姑は「あんなとこ、行かなくてもいい。ちょっと挨拶程度に顔を出しておけばいい」なんて言っていたこともありますよ。
義妹は仕事をしているので、二人の子どもの世話は姑が引き受けています。ご飯作って食べさせておやつを出してお風呂にいれて、汚した服は洗濯して、かゆいところに手が届くようなきめ細かい世話をしています。また、生活が苦しいという義妹一家に金銭的な援助もしているようです。
私は姑のやり方に何も言ったことはありませんが、「私と義妹、この立場の違いってなに?」と悲しくなったことが何回もあります。世の中不公平だな…と思った時もあります。
腎盂炎になって高熱と悪寒に震えていた日も子どもの幼稚園の送迎をし、自転車に子どもを乗せて病院へ駆け込んだこともあります。医者からはムチャクチャしすぎだと言われましたが、誰も子どもを預かってくれる人がいなかったから、こうするしかなかったのです。病院のベッドの上で子どもに点滴の管を引っ張られながら悲しさと体の痛みに耐えかねて泣きました。
ところで、義妹は数年前離婚し、それまで住んでいた大きな家から2Kのアパートに引っ越しました。あんなに舅も姑も義妹中心に動いてくれた生活をしていて、さぞかし幸せに暮らしていたんだろうになぜ…と私は思いましたが、両親の親切心があだになって、夫婦の危機を乗り越えられず、ちょっとつらいことがあったら(精神的にも金銭的にも)すぐに実家に頼るくせが抜けなかったのも離婚の原因となったようです。
義妹は人生のパートナーとは離婚という形で決別することになってしまいました。相変わらず実家べったりの生活をしていますが、何が幸せで不幸なのかは時間が経ってみないとわからないのでは…と思うようになりました。
今も、私は実家に頼ることのない日々ですが、それを不公平とか不幸とは思いません。それが私に与えられた状況なんです。その中で一生懸命に生きていくしかないと思っています。
2006.10.18 08:52 5
|
とくこ(42歳) |
早速ですが、お返事ありがとうございます。
家族や友人以外の見ず知らずの方に冷静な意見をもらえるのは、初めてだったのでドキドキしながらも、とても嬉しく思います。
【匿名さん】
言ってもらえるほどの頑張り屋な私ではありませんが、確かに、こんなに色々考えていたら疲れてしまいますよねぇ。自分を責めるだけでは良い方向へは行かないかも・・ゆっくりしてみます。
【じいじさん】
本当に「自分は自分!」ですね。
周りを見ては比較して、自分の不甲斐無さを責めただけでは何も変わりませんよね。
自分っていうものを持って、もうちょっと前向きに生活していけたらな、と思ってます。
【ナメタケさん】
辛い時を乗り越えての、お子さんの誕生、おめでとうございます。
惨めな気持ちなる事が時々あるとの事ですが、待望のお子さんが生まれたのですから、義妹さんに目を向けるより、お子さんの方に目を向けて愛情いっぱい与えてあげてくださいね。
私も、ナメタケさんにあやかって、いつか子供が授かりますように♪
【KYさん】
ズバリそう思ってます・・(^^;)
嫌な気分になったら、嫌だ嫌だともんもんとするけど、何がどうして、それならば、どうすればより良くなるのかという事まで考えてはいなかったです。
これを機会に、改めて、きちんと自分を見つめ直してスッキリ出来たら良いなと思っています。
2006.10.18 10:27 6
|
もんもん太郎(31歳) |
もんもん太郎さんはよく頑張られていると思います。私も人のことをひがむことはあります。そんなときは、ひがんでいる自分も情けなく思えるし、嫌いです。人間だから、ひがむのは仕方ないし、自分をそんなに責めないでくださいね。
2006.10.18 12:10 4
|
ふみ(28歳) |
ぴよさん、とくこさん、ふみさんお返事ありがとうございます。
【ぴよさん】
私の友達の中で結婚している子達は、しょっちゅう実家に帰っている子が少ないので、変なところで「何なのよ?!」と思っていたのかもしれません。
でも、よそのお家の事で、自分が辛くなる事もないですし、これでは疲れてしまうのも無理はありませんね。
「よそはよそ、私は私」とマイペースで行こうかと思います。
【とくこさん】
過去に、とても辛い経験をされて、体調不良でも誰かを頼りたくても頼れず、文句も言わずに家事育児を頑張っておられた事、胸が痛む気持ちと尊敬の気持ちです。
今は、もう体調の方は良いのでしょうか?
私も自分の意思で「ここに住む」と決めて引越してきたわけですし、与えたられた今の状況に目を向けて生活していこうと思います。
【ふみさん】
おっしゃるとおりで、私も、ひがんでいる自分が情けなく思えて嫌いになります。
そして、ズルズルとまた考え込んで・・と悪循環です。
そんな時は「ひがむのは、しょうがないけど、ひがみ過ぎは良くないし、ナンダカンダ言って、私もまぁまぁ頑張ってる方だと思いたいよね」と、せめて自分だけは自分の味方でありたいな、と思いました。
2006.10.19 15:51 4
|
もんもん太郎(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。