フラグメントが多くて妊娠・出産された方
2006.10.21 16:01 0 1
|
質問者: さちさん(33歳) |
凍結前は状態が良い受精卵だったのですが、融解してみるとフラグメントが半分くらいできていました。
妊娠は難しいだろうと言われたのですが、結局その受精卵を戻し、妊娠できました。病院側も驚いていました。
フラグメントが多い卵で妊娠しても生まれてくる子供に問題などはないのでしょうか?
回答一覧
気になって毎日見に来ていましたが、経験者の方の回答まだですね。
顕微受精でフレッシュのG3とG4の胚移殖をし、現在妊娠4ヶ月です。
さちさんより10歳近く年上で、初めての妊娠です。移殖の時に見せてもらった卵はどちらもフラグメントがいっぱいでした。不妊の先生は少し分割スピードの早かったG4の方が着床したのではないかという意見でした。産科へ転院する際、10週になる前にダメになってしまう場合も多いからと言われましたが、ここまで順調で、何事もなく安定期を迎えます。
卵のフラグメントとできた赤ちゃんの健康について、深く考えずにいました。調べても「着床しにくい」という以外やはりわかりませんでした。不妊治療の追跡調査がどれほど行われているのかも曖昧ですし、データなど十分ではないのでしょうかね。とても気になってきました。次回の検診のときに質問してみようと思います。
2006.10.24 15:22 17
|
まめっち(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。