(怒&愚痴)私の物を食べられた!!?(長文です)
2006.10.28 14:01 0 9
|
質問者: 缶コーヒーさん(30歳) |
愚痴らせてください。
独身時代よく2人で旅行に行っていた友人と、今ではお互いが旅行に行くと現地の名産物を送りあうようになりました。
最近友人が四国に出かけた時の事です。
昨日友人からうどん食べた?と電話がありました。
現地から我が家宛に発送してくれたそうです。
しかし…??? うどんなんて届いていない…。
確認すると生ものではないので連絡しないで日時を指定せず送ったそうで、友人が業者に言われた日(着日)には午前中は自宅にいました。
通常我が家の地域では今回利用した宅配業者は午前中の11時前には回っています。時間指定のない物はこの時間には配達されます。
しかし自宅にいたもののチャイムは鳴っていません。
幸い友人は伝票の控えを残していたので私が業者に確認したところ、既に配達・受け取り済みとの事。
でも受け取っていない事を伝えるのですが個人情報云々で取り合ってもらえず、発送した本人が発送した営業所経由で問い合わせをしてくださいと言われてしまいました。
友人にお願いし確認してもらったところ、やはり配達完了の一点張り。
それでも受け取っていないと問い詰めると、やっと宅配ロッカーに入れ機械の受け取りが残っているとのこと。
そこに残っている時間はやはり予定着日の午前中、私が家にいた時間でした。
我が家は低層マンションで、一戸に一つではなくマンション全体で共有の宅配ロッカーが備え付けてあります。
部屋番号を入力して使うタイプです。
おそらく配達員が最初から届け先の部屋番号を間違えてオートロックのインターホンを押し、留守だったのでそのままの部屋番号で荷物を入れたのでしょう。
宅配業者も業者ですが、人の荷物を受け取って間違っていたのに連絡もしてこない住人も住人です。
宅配業者から聞き出した宅配ロッカーの控えの部屋番号は我が家の部屋番号と階数違いのものでした。
友人が持っていた残っていた伝票を後から見せてもらいましたが読み間違えるような数字ではなく、勝手な思い込みだと思います。
しかし業者は無理やりそれを読めなくもないと言ってきて、自分達の非を認めません。
間違って届けた先の住人にも郵便受けにその旨書いて、ご迷惑をおかけしてすみませんでしたとメモを入れたのに一切無視です。
食べたのか処分したのかは分かりませんが、受け取った事は確かです。
ロッカーを開ける時にはそれぞれのカードキーと暗証番号が必要なので、それ以外の人が間違って開けることはできません。
さっき見てきましたが今は全部空マークになっているので空なのは明らかです。
現在宅配業者のホームページを通じて苦情を伝えてあり、連絡待ちですが数日たった今も連絡はありません。
どこにこの腹立たしさをぶつければ良いのでしょうか…。
回答一覧
缶コーヒーさんのスレを読み、腹立たしくなりました。もちろん業者の責任も重大ですが、間違えて受け取った住人の神経を疑いました。普通は身に覚えのない宅配便であれば、送り状の送り主&受取り人名を確認しますよね?
詳しいことはわからないのですが、誤配達であっても他人の荷物を盗ったということで窃盗罪になればいいのに。。。スレ主さんのメモも無視しているようだし、何らかの罰を与えて欲しいと思います。
役に立たないレスでごめんなさい。
荷物を送ってくれた友人の為にも、うまく解決出来るよう、祈ります。
2006.10.28 17:49 7
|
甘栗(秘密) |
それは頭に来ますわね。
誤配達されたお宅も無神経ですわ。
普通、何か品物や郵便が届いたらまず差出人を確認しますわよね。
差出人に心当たりがなければ誰宛に届いているのかを確認しますし。
宅配業者もこのような苦情を受けるのが日常茶飯事なのでいちいち丁寧に対応するということを忘れてしまったのかもしれませんわ。
本社に電話できつく言ってみてはいかがかしら。
2006.10.28 17:53 8
|
エリザ(25歳) |
読んでこっちが腹立ちました!!
ひどいですね〜〜〜。
1番悪いのは、宅配業者ですが届いた住人は一体なに?
私だったら「誤配です」って連絡しますよ〜。
だって気持ちよく食べられないし・・・
まず業者には徹底的に抗議するべきです。
それと誤配された住人は自分でわざとやった訳ではないですが(それでもムカつきますが)一度、訪問して「宅配業者の誤配みたいなんですが、保障の関係で誤配だったことを(業者に)お知らせしてもよろしいですか?」と聞いてみては?
もしも、「うちには配達されていません」と言うのなら「でも伝票もあるし宅配ボックスはこちらのお宅しか空けられないはずなので・・」
と引き下がっては駄目です。
なんだか私の方が感情的になってしまいました(汗)
頑張ってくださいね。
2006.10.28 19:11 9
|
ひどい!(35歳) |
ホームページを通じてということは、メールで苦情を伝えたのでしょうか?
メールだと、「確認に時間がかかった」とか「メールが届いていない」などを口実に逃げられますし、怒り具合の温度も伝わりません。
お客様相談室に電話して、厳しく苦情を申し立てたほうがいいですよ。その際には、「メールをしたのに返事が無い」ということも付け加えて、さらに怒りまくったほうがいいです。とにかく怒っているということを伝えるのが大切で、したてに出たりすると甘く見られてきちんと対応してもらえません。
あと、ただ苦情を言うだけだと「すみません」と丁寧に謝られてすまされるので、どう対応して欲しいのかということも、具体的に伝えるべきです。
例えば、「うどん代と送料を弁償して欲しい」「直接家に謝罪に来て欲しい」などです。
私の場合、缶コーヒーさんとは違う事情ではありましたが、送料と品代全てこちらの言い値で返してもらいました。領収証など提出の必要も無くて、こちらの言い値でOKだったので、慰謝料としてちょっと多めに請求しちゃいましたよ(笑)
2006.10.28 20:47 10
|
うみ(30歳) |
缶コーヒーさん。
とても腹立たしい事ですね!!!
私もきっと この業者や住人に対してかなり怒りを感じると思います。変な話 食べ物だからまだいいものの(本当は良くないけど) それ以外のものだったら同責任をとるつもりだったんでしょうか?絶対業者の責任追及をするべきです。確認しなかった住人も住人ですが 同じマンションで もしかしたらこれから先も ずっとお付き合いしないといけない人かもしれませんし 私なら怒りを抑えます(本当は煮えたぎっていますが)。でも クレーマーと思われてもいいので 徹底的に業者の非を認めさせると思います。下っ端の人だと話が通じないので きっとその会社の責任ある立場の人に徹底的に細かく聞いて録音がとれるなら記録をとります。これほどの事をして連絡もすぐよこさないとはどういうことか?と かなり攻め立てると思います。消費者センターなどでは こうした相談には乗ってくれないのでしょうか?大手業者なら こういうクレームは怖くてきちっと対処してくれそうなものですが・・・。
ほんと 負けないで頑張ってくださいね!
2006.10.28 21:27 10
|
きつね(30歳) |
宅配ロッカーの控えなどが十分証拠になりますので、メールなんかではなく直接電話で、どうしてほしいのかきっちりと要求すべきですよ。
あと、その誤配達先のお宅に伺って確認してはどうでしょうか?
控えが残っていて、尚且つその部屋の住民以外開けられないのでしたら、逃げ切れません。
食べたなり、自分と名前が違っていたので捨てたとか、言うと思います。
前に、朝日新聞の笑い話みたいな投書で、アパートに入居したら前の住民がとっていたであろう頒布会のケーキが毎月届いたのでありがたくずっと食べてました♪おいしかったです、って人がいました。
たぶん、いちいち宅配業者に電話なんてしないんだと思います。
間違ったのは業者だし、いちいち面倒な思いをして電話代まで払って返す必要なんてないって思ってるんだと思います。
食べたか捨てたかはわかりませんが、あとはそっちで勝手にやるだろうって感じでしょう。
2006.10.28 22:52 7
|
稲庭(29歳) |
腹立たしいです。
このままで…なんて、宅配を送ってくれた友人にも、申し訳ないのではないか…と思いました。
私なら、宅配ロッカーの控えの番号があるのなら、その宅配業者に、ご配達でお宅に荷物を入れてしまったので、引取りに来ました…って言ってもらいます。
何としても、戻してもらいます。
もし、その相手が、食べたり、処分したりして、その宅配物が戻らないようなら、宅配業者に、弁償してもらいます。
レスされてる方も居ましたが、金銭で弁償を言います。
宅配業者も、下の人ではダメですね。
立場が上の人とお話した方が良いと思います。
宅配を送ってくれた友人のためにも、もちろん、スレ主さんのためにも、泣き寝入りは、しないで下さいね。
頑張って下さいね。
2006.10.29 19:21 5
|
匿子(秘密) |
スレ主です。
ご意見ありがとうございます。
ホームページを通してメールをしていたのですが、昨日やっと連絡がありました。
たまたま私が手を離せない時に電話が鳴り主人に出てもらったのですが、相手はお客様センターみたいな部署の最高責任者で、こちらも一家の主と言う私よりも少し強い立場の者が対応したことでなのか、営業所の対応とは全く違う低姿勢でした。(メールは荷物受取人の私の名前でしていました。)
まだ金銭での解決とまでは行きませんでしたが、誤配達の非を認め、誤配達先の住人に対し業者が直接受け取っている事の確認をするそうです。
その事実を確認でき次第、我が家に対して金銭なり同一の物で対応するなりとのことでした。
これで納得したわけではありませんが、みなさんから心強いアドバイスをいただけ、私もかなり強気に頑張ろうと思えているところです。
ありがとうございました。
2006.10.30 09:32 6
|
缶コーヒー(30歳) |
缶コーヒーさん、これは誰でも頭にきますよ。
ご配達する業者も悪いけれど、それを受け取った住人も、おかしな神経ですね。普通なら荷物が自分宛かどうか確認して、違っていたら缶コーヒーさんか宅配業者に連絡しますよね。
ホームページで苦情を言うより、本社に電話して、偉い人出してくださいって上の人を引っ張り出して苦情言った方が良いと思います。
私の経験上ですが…缶コーヒーさんが言って駄目なら、旦那さんに言ってもらった方が良いかもしれません。私も苦情言った時、全然相手にされなかったんですが、夫に代わった途端、態度が丁重になりましたよ。
2006.10.30 00:50 6
|
かばりん(33歳) |
![]() |
関連記事
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
周りの人に支えられ、励まされながら… 7年間の治療を通して強くなった夫婦の絆。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
卵子が育つまでに時間がかかります。どう治療していけばいい?
コラム 不妊治療
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。