ご主人の実家宅が汚いけど、お泊まりしなければならない方!
2013.1.3 18:09 6 6
|
質問者: のらさんさん(29歳) |
義親や旦那の気持ちを考えると旅館とか泊まれません。
いろいろ過去にありましたが、会う回数も年に1回~2回なのと、数年間でお互いに察知したのか、表面的にうまくやれるようになりました。
ただ、義両親宅は古く、田舎で虫やらネズミがすごいです。
トイレもすごいにおいです。ぼっとんなので余計。
くつろぐ部屋も食べる部屋も一緒で、このトイレのにおいが戸1枚で区切られているので開けるたびにすごい。
ただ、コレは仕方のないことだと割り切っております。ですが、息子家族を迎えるにあたって、掃除は表面的にはやってありますが、食べ物系は食器やらはあまりキレイとは言えない。
台所にネズミ捕りがあり、引っかかったまま放置。
私が見たとき引っかかったばかりな感じでしたが、私が言わないと片付けない。
(初めて見たネズミと当時長男10カ月で衝撃でした)
そういう環境で、テーブルに台所の片隅にある台に食べ物などを放置。
積雪の多い地域で、冷蔵庫より寒い台所だからでしょうかね^^;
だしとか取った、いりこ?を数回使うので、そういうのが放置。。。^^;
虫が多く、食事中も気になって食べられません。
(食べ物にたかる虫ではなく、なんかクサイにおいを出す虫です。冬でも部屋を暖かくすると信じられないほど出てきます。)そのにおいの虫の臭さとぼっとんの臭さ(T▽T)
吐き気さえ感じます。基本買ってきた物を多く食べるようにしてきました。朝は姑の手作りのみですが。
いろいろネットで調べると、これにプラス全く掃除をしないお宅があることがわかり、みなさんそこに泊まらなければならない場合、いろいろ持参してくそうですが、ご主人は把握されてますか?何か言いませんか?
それと、どんなもの(普通持っていかないもの)を持参していますか?
うちはシャワーのないお風呂なので、ロングの髪が洗えない事もあり、車で10分かかる銭湯?に行ってもらってます。割り箸の入った袋に虫が湧いていた事があったので、割り箸持参です。
洗濯物は絶対にされたくないので、全て自分で持っていき帰ってくるとものすごい洗濯物の量です。
こういうこともあり、一応主人はわかっている事もあると思います。(全てではないですが)
ここ3年ほど、運良く?地域の当番やら、園のイベントがあったので子供(2人いるのですが)を片方ずつ主人が連れていくだけでした。あとは我が家に招いてました。
3年ぶりに義両親宅へのお泊まり。
食事から寝床までずーっと神経を擦り減らしているあの状態をまた過ごすのかと思うとすごく嫌です。
ただ義両親は、自分と合わない事が多いだけで、悪い人ではありません。私たち家族のことを考えてくれています。
そういう方たちだけに、無碍にもできず。
長文読んでいただいてありがとうございました。
似たような環境の方、ご自身の状況や持参する物など、それに対してご主人の反応など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
うちの主人の実家は農家なのですが汚いです。
仏壇は誇りだらけ、障子は破けててもそのまま。
宿泊なんてとんでもない、トイレさえ借りられないです。
2013.1.3 19:25 94
|
チーズケーキ(31歳) |
私の主人の実家もすごく汚ないです。
主さんのお話ほどではないですが、コーギーを2匹飼っているのでとにかく毛がすごいです。
まだ付き合っている頃初めてお邪魔したときでも、掃除機すらかけておらず、wiiに驚くほど毛が盛られていました…
コップなども茶渋がすごくて気持ち悪いし、洗面所、お風呂、トイレは埃とカビですごい事に…
洗濯は別で洗っていますが、同じ洗濯機なので意味がないです。
犬臭いです。毛がついています。訪問したら自分も毛まみれになります。
慣れってあるんでしょうが無理なもんは無理ですよね。
幸い?最近引っ越して車で20分の距離になり、近くなったので泊まりは絶対ないです。
もうすぐ第一子が産まれますが、綺麗にしないと連れて行くのは嫌だと主人には言っています。
でもまったく納得してくれず怒っていますけどね…
主さんすごく頑張ってますね、すごいです。
多分体調や子どもの事を考えて会いたいならこちらに来てくれると思いますが、行く事になったら義母に直接掃除機だけでもお願いしようと思っています。
気をつかいますが、頑張り過ぎないでくださいね。
自分の話がたくさんになってしまってすみません(^^;;
2013.1.3 21:58 11
|
もうすぐー(26歳) |
うちも主人の実家汚いです。
幸い車で15分程度ですので、年始に挨拶に行っても泊まることはないです。
独身の頃は、主人(当時は彼氏)にも家が汚くて不快だとは言えませんでした。
でも結婚して2人で暮らすようになってから、全部伝えました。
お風呂は水垢だらけで床が真っ黒、立ってシャワーを浴びる場所が辛うじてあるくらい。
シャンプーなどのボトルはヌメヌメ。
トイレ、洗面所は黄ばみが酷い。
キッチンも油汚れで壁がギトギト、水切りカゴは水垢で真っ黒、そこに洗った食器を入れるなんて考えられない。
コップは茶渋だらけ。
石油ストーブに乗せたままのヤカンには埃が氷柱のように浮いている等々。
始めは汚いとすら思ってなかったのか、反論こそしないものの特に反応もなかったんですが、離れて暮らしてみて今の環境とあまりに違うので、どれだけ劣悪な環境だったか分かったようです。
ですので、今では主人が、子供達を実家に連れて行こうともしません。
用がある時は我が家に来てもらい、実家に行くのは、親戚も集まる年始のみです。
主さんも、時間は掛かるかもしれませんが、ご主人に理解してもらうのが1番かなと思います。
長文失礼しました。
2013.1.4 12:54 12
|
三色(32歳) |
私の夫の実家も何十年も掃除一切してない家でした。しかも同居です。トイレぼっとんだし、食器洗剤使ってないし、お風呂もシャワーでザザっと流すだけの掃除、2日目で目が開かなくなって眼科に行きました。
もう無理ーって叫んで家中プロ仕様で大掃除しました(ホテルの客室係だったので)庭の草取りも一年の大掃除も、毎日のお風呂掃除もトイレもお義父さんとお義母さんの部屋も全部私が掃除担当です。
物置も全部掃除して今は綺麗なプレイルームです。
ですが、一度それをやると大変ですよ。
こっちもやって、これもお願いって言われます。夏の草取りは庭が広いので熱中症になりました。しかも今までやってなかったのに私がやらないと家族揃って不機嫌になるんです。綺麗にした場所はどんどん新たなもので埋まっていくし(つд⊂)
主さん、絶対無理ですよ。そこで暮らしてきた人はそうそう変わりません。主さんのご両親の前でご主人に相談持ちかけたらどうでしょう?すぐ怒ったりできないし、ご両親からもお願いすれば真剣に考えてくれるかも?
まあ義理のご両親さんいい人のようですし、ある程度は時間取れるときに大掃除してあげるのもいいかもですね。なんかほとんど私の愚痴になってしまった…すいません…………頑張って!!
2013.1.4 21:15 20
|
匿名(秘密) |
主さま大変ですね〜(T-T)
特にネズミとトイレの件が!!!
うちの主人の実家は主さまほどではありませんが汚いです(T-T)
床はベトベトで靴下が真っ黒になりますし、家具は全て埃やベトベト汚れがスゴいし、食器は洗ったら濡れたまま食器棚にしまっていました(笑)真夏でも作り置きした煮物はキッチンに出しっぱなし。しかも四日前に作って放置した物を出されました。(T-T)当然腐ってた上に虫がたかってたので食べませんでした。
お刺身はブヨブヨして気持ち悪かったです。
自宅に着いたらじんましんが出来ました。
旦那は「相変わらず汚いな」と言うだけです。
去年までは夫婦二人だけで帰省してたのでまだ我慢出来ましたが今は10ヶ月の赤ちゃんが…。
しかも来週帰ることになりかなり憂鬱だし我が子が変な病気になるのでは…と心配でなりません。
すみません、自分の話ばかりで、答えにはなってませんが、うちは子供が使う物(タオルやレトルトの離乳食など)とアルコールスプレーだけ持参してコソッと除菌しようと思ってます。
2013.1.5 16:41 12
|
わかるわ〜(30歳) |
主です。
みなさんお返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、すみません。
二泊しておととい帰ってきました。
相変わらずな義実家でしたが、3年ぶりに行きまして改めて義実家をよく見てみましたが、掃除に関しては普通にやってある感じだったので、その辺りは大丈夫だったのですが、すごかったのが台所事情。
度を越した賞味期限切れを出されたり、ネズミが出る環境での衛生管理には、吐き気が。。。
とりあえず、持参したのは大量のタオル類と三日分の割り箸。
子供用もしっかりと。
洗いものは自分がやって、少しでも安心できるように。。。
なんとか、終えてきました。
・・・今回は。
みさんの義実家のお宅もすごいですね。
掃除をしないお宅とか、あれはなんなんでしょうかね。
迎えるなら迎えられるように表面的な掃除くらいできないのでしょうかね。
私たち嫁は他家から嫁いでいるのに、そんな家をみせちゃっていいの?って思うくらい。
私は、息子が友達を連れて来るだけでも、ちょっと緊張します。
子供は素直ですしね。
ペットを飼っているお宅とかちゃんと管理してもらわないと赤ちゃんを連れていくとか余計に敏感ですよね。
こういうこと主人にわかってもらいたいのですが、言い方間違えると激怒。
難しいですね。
あとは、逆の立場(自分の実家)でも見方を考えようと思います。
考えても、娘の夫なんてほいほいされてる気がしますがw
他でも同じように戦っている人たちがいることが分かり、頑張ろうと思えました。
長くなってしまい、すみません。
みなさんありがとうございました。
2013.1.9 18:28 9
|
のらさん(29歳) |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりを軽くする食べ物はありますか?
コラム 妊娠・出産
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。