HOME > 質問広場 > くらし > 第三者からの二人目妊娠に...

第三者からの二人目妊娠に関する催促?

2006.10.28 15:58    0 10

質問者: ななみさん(34歳)

毎回色々な意見をいただき参考になっていますので、引き続きよろしくお願いします。

独身時代には「結婚は?」、
結婚してからは「子供は?」、
そして、いよいよ、
覚悟はしていたものの、
一人目を産んだ直後から、
「二人目は?」の攻撃にあっています。
私の年齢のこともあって、
急かしたくなる気持ちも分からないではないですが。
しかし、
なかなか一人目ができない頃から、
子供は授かりものだからできなければできないで欲しがらない、
不妊治療はしない、
どうしても跡取りが必要ならば養子を、と、
夫婦間で話し合って決めていました。
なので、二人目もそのスタンスです。
身内ならともかく、
他人にはそんなプライベートな事情を打ち明ける必要はないだろうと思っています。
なのに、なぜか、他人ほど立ち入ってくるのです。
基本的に、
「そうですね〜、できるといいですね〜」と流しているのですが、
「のんびりしてられないでしょ?できにくい体なんだから」と、
意地悪な言い方をされると、さすがにへこんでしまいます。
できればそんな言われ方を二度とされたくないのですが、受け流したり、耐えたりするしかないのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私も二人目攻撃に辟易しています。

うちの娘はもう6歳なので、「そんなに歳が離れると」とか、「かわいそう」とか。
私の両親は末っ子の私に関しては「好きにすれば?」といった感じなのに、どうして他の人にお説教されるんだろう・・・と、不思議になります。

別に子供が欲しくないわけではないのですが、せっかく娘と対等に話せたり出かけたりできるようになったので、しばらくはいいかなぁ・・・なんて。

2006.10.28 19:30 7

しい(29歳)


 私もいまだ言われますよ。最初の頃ほどではないですが。40過ぎても子供作れるでしょ。とか、ちゃんと不妊治療したの?って言われます。一瞬ムッときますね。最初の頃なんて、すごかったですよ。○○産婦人科に不妊治療で有名だから明日にでも行きなさいと、命令調で言われたこともあります。私もなんで赤の他人にそんなこといわれなきゃなんないの?と思いました。難しいかもしれないけれど、聞き流すしかありません。こういうことは夫婦の問題で、他人にとやかく言われる筋合いないですものね。他人に言いたくないこともありますし。あんまりストレスためないように。

2006.10.28 19:53 7

まき(43歳)


分かります〜。ホントそうですよね!
結婚の次は子供、子供を産んでも二人目・・・ もっと年をとると、「おたくお孫さんはまだなの?」と聞かれるらしいですよ。
私も「そうですね〜」って聞き流して我慢しているんですが、いつか言ってやろうと思っているセリフがあります。
「そういうこと聞くのって、失礼だからやめたほうがいいよ」
「そういうこと他の人にも言ってる?そういうのって嫌がられるから、気をつけたほうがいいよ」
「そういうことを言われると、ストレスで余計にできにくくなるんだよ」
ここらへんはぜひ言いたいと思いつつ、やっぱり実際にはなかなか言えません。
せめて「余計なお世話」と一言でバッサリやれたら、どんなにか気持ちがスッキリすることか・・・
ぜひななみさんもうまいセリフを考えて、負けずに言い返してください!

2006.10.28 20:18 7

すみれ(30歳)


結婚4年目で来月第一子を出産予定のものです。
最近、知人女性(50代)に「子供は3人生みなさい」と言われました。
「3人が一番良い数なんだからね」とも。
「生みなさい」って、命令形ですよ!!。
ななみさんの場合は「できにくい体なんだから」と決め付けられたわけですよね。他人の体をどうこう言うのは超がつくほどのマナー違反です。そういう人は相手にしなくていいんです。
私なら「ええ、できにくいのかもしれませんね。できやすいあなたが代わりに産んでくれませんか?」と言ってやりたいです!
とにかく世間は何とでも言います。気にするだけ自分のレベルが落ちますよ。

2006.10.28 22:29 6

える(30歳)


私もイヤなことを言われたので、


「おっといきなり土足ですか?せめて靴は脱いでくださいネ(笑)」


と冗談めかして言ってやりました。
フンだ。

2006.10.29 03:44 11

ネコメ(30歳)


かならず、まわりにいますよね。そういう不躾なことを言ってくる人が。だいたいが、相手がこちらを見下している関係なんだと思います。うちは、主人の伯母です。私に対して「子供は、まだ?早く作らないと!」攻撃すごかったです。ちなみに、伯母の娘は私と同じ歳なんですけど(主人の従妹)、独身でフリーターです・・・。なぜ、甥っ子(主人)のお嫁さん(私)を攻撃する前じ、自分の娘に同じことを言わない!?と心底呆れていましたが、頭の悪い人なんだと諦め、右から左に聞き流しています。聞かないのが一番です!私は、その伯母から話しかけられた時はスマップの歌を頭の中で歌い、返事も曖昧らしいです(←主人に指摘されました(笑))

2006.10.29 11:33 8

そよかぜ(32歳)


結婚して5年後に一人目が生まれるまでは本当に周囲から何度も「子どもはまだ?」の大合唱でした。


ところが一人目誕生後2年経って二人目が生まれたらとたんにぴたりと何も言わなくなりましたね。


周囲の声ってホントに無責任だと思いますよ。真剣に取り合っていたら参ってしまいます。


今はもう40歳ですから、「三人目は?」などと言ってくる人はいませんが、もし「子どもはもういらないの?あなたももう40代だしねぇ」などと言われたら、一度は「もういらないんです」と受け流すでしょうが、再びしつこく言われたら「おーきなお世話です!」とブチ切れてしまうかもしれません。

2006.10.29 16:14 7

江信(40歳)


 ななみさん、こんにちは。
 第三者だから「のんびりしてられないでしょ?できにくい体なんだから」なんて平気で言えちゃうんだと思いますよ。野次馬根性丸出しですよね。
 ウチは女の子2人なのですが、お隣のばーさんが「女の子2人で旦那さんのご両親ガッカリしたでしょう?3人目は男の子産まないとね」って何度もウルサイので、「お医者さんに3人目は産むなといわれたのでウチは2人で終わりですから( ̄^ ̄)」ってチョット怒り口調で言ってやりました。その後は言われなくなったので良かったですよ。
 今度その人に言われたら「ドクターストップかかったのでウチは一人で終わりです。今後その話はやめてください」って言ってみてはどうでしょう?

2006.10.30 00:37 8

かばりん(33歳)


私は「一人目がうまく育つとは限らないんだから、最低でも二人は作っておかないとね」
と知り合いに当然のことでもあるかのように言われました。
そんなこという人、最低です。
私の場合、『二人目は〜』という話になったら、しっかり聞き流して適当に返事してます。
欲しくて出来るんなら、うちだってとっくにできてるさ〜!!

2006.10.30 19:06 7

匿名(30歳)


我が家は「年齢&経済力」のため一人っ子です。
だから第三者に言われたときは
「1人って決めているので」
「経済的な理由で子供に進学をあきらめさせたりしたくないので」と言ってます。

「そんなこと言って、(子供が)可哀想だ」
といわれますが
「兄弟がいても仲が悪い人いっぱいいますからね」っと言っておきます。

2006.10.31 10:30 7

紫(37歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top