HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 人工授精日の卵胞の大きさ

人工授精日の卵胞の大きさ

2006.11.4 16:53    0 1

質問者: リーフさん(33歳)

本日、生理から13日目で人工授精しました。
誘発剤など使わず、自然の成長で卵胞の大きさが14.5ミリ程
しかありませんでした。

過去にも人工授精をした事があるのですが、
その時は20ミリ前後の大きさだった記憶があるのです。
今回のように14.5ミリ程の大きさで人工授精しても
可能性はありますか?
またこの位の大きさでも人工授精をされた方が
いらっしゃったらお話しをお聞きしたいです。
経験談などで結構ですので、色々聞かせて頂けたら嬉しいです!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


 はじめまして。
 わたしも不妊治療を経験しました。AIHも5回ほどトライ。排卵誘発をしないと卵胞が育たなかったため、毎回服薬していました。
>誘発剤など使わず、自然の成長で卵胞の大きさが14.5ミリ程しかありませんでした。
 クロミフェンで誘発した場合は20ミリを待ってAIHしていたのですが、セキソビットで誘発したときは「小さめで排卵することがあるからね。」と言われ、18ミリでトライしたことがあります。その周期は妊娠しませんでしたが、わたしの場合ほかにも原因があったため一概にそれが原因とは言えません。
>今回のように14.5ミリ程の大きさで人工授精しても可能性はありますか?
 精子の寿命は3日ほどなので、その間卵胞が育つかもしれません。
 トライするからにはレスポンスもほしいですよね。結果を信じて待つのもよいのですが、わたしの主治医はAIHにこだわらず、その前後も性交するように指導していました。「どこにチャンスが潜んでいるかわからないし、2回目に放出した精子の方が質がよいことがあるから。」という理由からです。
 ということで、今周期も諦めないでください。リーフさんご夫妻のもとにかわいい赤ちゃんが来ますように☆

2006.11.5 06:40 25

マモ(28歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top