更年期の尿モレは漢方薬と鍼灸で相談を
前回は出産による骨盤底筋の断裂がしっかり修復していないことから骨盤底筋が緩むことで尿モレを経験する女性が多いことをお話ししました。
しかし中には、出産以外で骨盤底筋の筋力が弱くなる方もいます。
骨盤底筋とは子宮や膀胱などの内臓を支える、骨盤の底にあるネット状の筋肉です。重力に逆らった状態の筋肉ですから、筋力が低下すると尿モレが起こりやすくなるのです。さらに緩みがひどくなると子宮が出てきたり、膀胱脱になったり脱腸になったりして、手術が必要になる人もいます。
軽い人だとくしゃみをすると尿がもれちゃう程度ですが、いずれにしても気持ちのいいことではありませんよね。
中医学ではこのような状態を「中気下陥(ちゅうきげかん)」と言います。内臓(中焦)の気(エネルギー)が不足してくると下焦も下がりだすと考えます。骨盤底筋が弛緩するのもこれが原因ということです。
漢方薬は膀胱脱、子宮脱、脱腸の軽い場合には有効です。また、手術をしたあとの予防のためにも使います。一般的によく使われる漢方薬は補中益気湯や亀鹿二仙丸です。中気下陥では軽度な内臓下垂程度ならいいのですが、問題はおへそから下の下焦の気(腎気不足)が弱くなっている場合です。
その場合は骨盤底筋の血流が悪く下腹部が冷えて、腎の気が弱くなっているので、補中益気湯だけでは足りません。何度も言ってきましたが、下焦は腎(生殖関係、ホルモン関係)の領域です。この力が弱い、腎虚の場合は補腎もしないといけないのです。もともと腎虚が弱い人は産後の回復も遅くなります。
若い女性でも冷え症や腰痛が強い方では腎気も弱っています。女性は28歳から腎気が弱くなっていくと言われてますから、30歳を過ぎた女性は基本的に補腎は必要と考えて下さい。そして産後ケアはしっかり行なってください。
閉経ごろ(45歳以降)に尿失禁の経験が増えてきます。予防には漢方薬に加えて、ツボを活用するとよいでしょう。百会と合谷、足の三里にお灸をするとより効果があります。さらに丹田(気海)に温灸をするのも効果的です。
腹圧をかける腹筋など、下腹部のトレーニングは肛門括約筋や骨盤底筋のトレーニングをして筋力がある程度ついてから行うことが大切です。そうでなければ膀胱などをさらに下垂させることになるからです。
更年期の尿モレはけっこう時間が経っているはずですから、個人差が大きいと思います。このような場合、誠心堂薬局では鍼灸と漢方薬を同時に相談されるのもいいでしょう。お腹を触って見たり脈などでその人の尿モレについて判断がつきますから。
中医学の素晴らしさ
皆さんは中医学をご存知ですか?
漢方薬や鍼灸治療・薬膳・気功など様々なコンテンツがありますね。特に治療に関わる場合、漢方薬と鍼灸のことを指します。日本では別々に治療するケースが多いのですが、本来の治療では組み合わせることがとても重要です。
1+1は2ではありません。中医学では漢方薬と鍼灸治療の組み合わせることで、とても素晴らしい効果を発揮しています。
漢方薬は患部に届いて初めて効果が出ます。だから、弱った臓器の血流を鍼灸で回復させる。
ぜひ、あなたに合った組み合わせ方法を中医学の誠心堂へご相談ください。
株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生
株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。
≫ 誠心堂薬局
関連コラム
≫ 生活養生で更年期を上手に乗り越えれば老化も緩やかに迎えられる
≫ 更年期障害の治療効果をアップさせる「五志七情」という考え方
≫ 西洋医学の治療法に抵抗がある人は中医学の漢方薬を試してみよう
<外部サイト>
店舗で相談してみる
→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/