操レディスホスピタル ジネコ取材済
岐阜県岐阜市津島町6-19
婦人科 / 不妊治療 / 産科
操レディスホスピタル
岐阜県岐阜市津島町6-19
此処は、新しい家族の一員を迎える「誕生」のステージであり、ときには「健康」と対峙する場でもあります。
人生のある瞬間を私どもに委ねてくださる方々に、医療体制と医療環境を万全にし、真摯に向き合いたいと思います。
土曜も診療女性医師が診察漢方・鍼灸働きながら通いやすいインターネット予約完全予約制キッズルーム有駐車場完備フリーマガジン配布手術対応すべて見る
診療科
婦人科
不妊治療
産科
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
15:30~ 19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ● |
●:土曜午後 14:00~ 17:00 ※ 男性不妊外来 第2土曜日 19:00~21:00 完全予約制
休診日
日曜日・祝日・木曜日の午後
住所・連絡先
岐阜県岐阜市津島町6-19
TEL: 0120-307-330
当院の分娩
・バースプラン
・LDRルーム
・母児同室制
・母乳育児
産前・産後教室
Before Birth
・マザークラス〈前期〉
・マザークラス〈後期〉
・パパママクラス
・マタニティヨガ
・栄養指導(個別指導)
After Birth
・アフタービクス
・骨盤ケアクラス
・ベビービクス
・小児科ドクター相談
・離乳食教室
漢方外来
当院では、漢方療法を積極的に取り入れています。
中でも使用する漢方薬は、婦人科疾患の治療に適しています。女性の病気には、体内に何らかのひずみが生じ、アンバランスな状態から起こる症状が多く、それに対して漢方薬は、からだ全体の抵抗力を高め、身体機能の調整・バランスの改善に効果を発揮します。ご婦人特有の冷え性や月経不順、更年期障害などの治療、西洋医学的な検査や治療では異常とみなされないからだの不調にも効果的です。
また、薬剤を投与しにくい妊婦さまのつわりやアレルギー性鼻炎など、そして、不妊症治療にも有効です。
西洋医学との併用により、その効果をさらに高める役割もあります。天然の生薬(草根木皮)を組み合わせて作られているため、一般の薬(西洋薬)と比較して副作用の少ないことでも知られています。
不妊治療
・男性不妊外来
・不妊症・不育症
・不妊治療の検査
・一般不妊治療
・体外受精・胚移植法
操 良 院長プロフィール
大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。
そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。
操 良 院長略歴
岐阜大学医学部 卒業
昭和63年~平成13年
岐阜大学附属病院 産婦人科講師
体外受精を担当
不妊・内分泌外来を担当
平成13年
操レディスホスピタル 副院長に就任
平成26年
操レディスホスピタル 院長に就任
プラセンタ/内服製剤・注射製剤
プラセンタとは胎盤のことで、プラセンタ製剤は胎盤から抽出した成分を含有する医薬品またはサプリメントです。プラセンタにはアミノ酸、ビタミン、ミネラル、糖類、多彩な栄養成分が含まれており、医薬品としては更年期障害や乳汁分泌不全、慢性肝炎などに使用されます。とくにアンチエイジング(老化防止)治療として、美容領域でもよく使用されますが保険適用外となります。
アスタキサンチン/内服製剤
アスタキサンチンとは緑黄色野菜などに多く含まれるカロチノイドの一種です。サケ、エビ、カニなどに含まれている赤色の天然色素がアスタキサンチンです。アスタキサンチンは抗酸化作用(活性酸素抑制)、抗炎症作用、血流改善作用を持ち、アンチエイジング(老化防止)治療として注目されており、日本抗加齢学会においても数々の研究報告がなされています。スキンケア対策や疲労倦怠感がある方、生活習慣病の方がアスタキサンチンを服用されています。
ビタミンC/注射
ビタミンCはからだに有害な活性酸素を抑制する抗酸化作用を有しており、コラーゲンの合成に大きく関与しています。鉄の吸収促進効果やコレステロールの代謝にも関わっています。コラーゲンの増加、メラニンの減少によりしみやそばかす等に対する美肌効果があります。また、ストレスへの抵抗力を強めたり、動脈硬化や心疾患の予防にもつながるといわれています。ただし、尿管結石のある方の使用は控えたほうがよいでしょう。
ビタミンB/注射(にんにく注射)
にんにく注射は、疲労回復に重要なビタミン類を豊富に含む栄養注射です。実際ににんにくが入っているわけではなく、にんにくの成分であるビタミン(とくにビタミンB1)が多く含まれています。ビタミンB1は、糖質からのエネルギー産生や皮膚・粘膜の健康維持に関わっています。疲れの取れない原因である蓄積された乳酸の分解をし、疲労を回復させる働きをします。また、ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギー産生や皮膚・粘膜の健康維持に関わっています。にんにく注射には、即効性があり、また美肌効果もあります。
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
臨月でコンジローム
しずくさん(22歳)私事ですが質問させて下さい。 8ヶ月の検診でコンジローム発覚しました。 今日までベセルナクリーム塗り続けてますがよくなってません。 帝王切開覚悟でしたが、病院の先生は帝王切開しなくて普通に産めると言ってます。 産道感染が心配で仕方ありません。 セカンドオピニオンしようかとも思いましたが、癖のある先生なのでセカンドオピニオンなんてしたら嫌な顔されそうな気がして、悩みに悩んでこちらで質問させていただきました。 どうかアドバイスや意見などよろしくお願いいたします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「臨月でコンジローム」 尖圭コンジローマは胎児期に感染がおこることはなく、赤ちゃんが産まれる際に通過する膣や外陰部に病変が存在するため、分娩の際に赤ちゃんに感染する可能性があります。 感染がおこると赤ちゃんののどに病変(喉頭乳頭腫)ができます。 尖圭コンジローマを合併した妊婦さんの分娩様式についてはまだはっきりとしたガイドラインは出ていません。 分娩前に治療を終えた場合の乳頭腫の発症はほぼ0%であること、分娩時に病変が存在していても子に感染する確率が低いこと、帝王切開でも感染する可能性はあることから帝王切開しなくても大丈夫という意見もある一方、喉頭乳頭腫は良性ですが難治性のため、病変が分娩時に存在する場合、経腟分娩と比較して帝王切開の方が感染のリスクが低いことより帝王切開を選択するという意見もあります。 ガイドラインが明確でない以上、しっかりとリスク説明をしてもらった上で患者さん側が分娩様式を選択すべきだと思います。
2012.8.16
専門医Q&A 女性の健康
-
夜中に目が覚めるときの基礎体温
ちぃこさん(28歳)高温期に入り、体温の上がった日の翌日によくあることなのですが、 夜中に何度も何度も目が覚めて…1時間起きくらいで目が覚めてしまいます。 何度も寝返りをうって、再度寝て… でも、基礎体温を測る時間より少し早く起きてしまう(30分くらい早く)ので、その時間に測ると前日よりも体温が0.3度くらい下がっています。 高温期に入ったことで、体温が上がる期待とストレスがかかっているのかな?と思うのですが… 何度も何度も目が覚めて寝返りしている日は基礎体温に影響が出ているのでしょうか? 毎月起こるので…気になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「夜中に目が覚めるときの基礎体温」 基礎体温は夜更かしや不眠などの睡眠時間や睡眠環境などで影響を受けます。 2度寝をした際の基礎体温にも前後で差が出てきます。 夜中に何度も目が覚めて、寝返りをうってまた寝て、ということであれば基礎体温に変化が出てきてもおかしくはありません。 ただし、基礎体温はかなりガタガタ変動するケースはいくらでもあり、高温相に基礎体温が下がっても低温相より0.3℃以上であれば定義上高温相の範囲内であり、またそれ以上低下しても黄体機能不全などの病態を直接示すことではありません。 黄体ホルモンの分泌が正常でも高温相が不安定だったり、逆に黄体ホルモンの分泌が異常でも高温相が安定していたりします。 黄体期中期のホルモン測定値が正常で、高温相の期間が正常範囲なら問題ないと思います。 基礎体温が気になりストレスになる状況ならホルモン環境にとって逆にマイナスになることもあるため、基礎体温測定を一度やめてみるのもいいかと思います。
2012.8.14
専門医Q&A 女性の健康
-
クロミッド服用について
みんにゃりんさん(40歳)前月、LH FSHの負荷試験をして、結果が芳しくなかったため、今月から生理5日目から5日間、クロミッド1Tを開始することになりました。 こちらでクロミッドに関する質問を読んでいると、 「6ヶ月が限度」「1回目は◯個の卵子が育ってた」というような書き込みを多く見受けました。 ところが、自分はといえば、今月からクロミッド服用開始、来月の生理4日目までに再度薬のみ受診(診察はありません)、その次も薬のみ受診、3周期目の飲み終わり1週間後にエコー検査という指示で、かなり長期間放置されます。 他の方が書いてるような、今月の服用結果を知る術が無い状況なのですが、自分の年齢を思うと1周期も無駄に出来ないのに、こんな大雑把な病院に通い続けていいのか大変不安です。 薬のみ、検査のみの指示の場合は診察が一切無いというのも不安の一因かもしれません。 前医は高齢で、積極的な治療を受けるには無理を感じたので病院を変わったところなのですが、少なくとも前医はエコー検査も診察も毎回必ずあり、他の所見と比較してこうだからという詳説もあったので不安に感じることはありませんでした。 クロミッド服用を3周期継続エコー検査診察一切無しって、普通なんでしょうか? それとも、周期を無駄にして後悔する前に別の病院へ変わるべきでしょうか。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「クロミッド服用について」 月経周期が28~31日の方にクロミッドを通常量投与するとかなり早く卵胞発育がおこる可能性が高く、通常の排卵時期とはかなりずれが出てくる可能性があります。 投与量が同量であれば概ね同時期に卵胞発育が認められるものの、周期によっては排卵時期のずれが出てきたり排卵が起こらなかったりするケースもあり、少なくとも初回投与での経腟超音波による卵胞計測は欠かせず、2周期目以降の卵胞計測も必要性が高いと思います。 また、クロミッドを繰り返し投与することによって頸管粘液が減ってきたり、子宮内膜が薄くなる弊害が出てくるケースもありますが、初回投与でもこれらの所見が出てくる方もみえます。 年齢的に余裕はなく検査が血液検査とクラミジア検査のみですので、まず効率よく子宮卵管造影、フーナーテストや精液検査などのスクリーニング検査を行い、原因を検索して治療方針をしっかり組み立てるのが良いと思います。
2012.8.11
専門医Q&A 女性の健康
-
治療の進み方
りぅさん(35歳)不妊治療始めて6ヶ月。 検査結果が年齢よりやや高値で治療歴がまだ浅いと言われ、ステップアップしても成功率が人工も体外受精も大体2割とお話を聞き、どうすればいいのか戸惑っております。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「治療の進み方」 FSHがやや高値ですがAMHは年齢相当ですので現時点で極端に卵巣予備能が低いというわけではなさそうです。 月経周期が短いですが、毎周期排卵の確認がされているようですので無排卵による見かけ上の月経周期の短さではないのでしょう。 他の検査所見は問題なさそうですが、タイミングを5クール施行されたようですので、自然のタイミング療法にこだわりがなければ年齢やFSHが高いことも考慮して次のステップに入る時期だとは思います。 人工授精も体外受精も全体ではなく、治療受けてステップアップしてきた患者さんの中での確率です。 まずは内服もしくは注射の刺激による排卵誘発ですが、月経周期が短いためセキソビットなしは少量の注射による刺激がよいでしょう。 それで結果が出なければ人工授精、体外受精へ、もしくはさらなる原因検索およびクラミジア抗体陽性の既往があるので腹腔内癒着の可能性も考えて腹腔鏡検査へと進めるのが常道だと思います。
2012.8.8
専門医Q&A 女性の健康
-
2人目治療再開のタイミング
たつまきんさん(36歳)ピックアップ障害のためIVFで娘を授かり、春で2歳になります。そろそろ2人目・・・と考えていますが、まだ寝る前だけ授乳しています。共働きなので娘のストレスも考えると、断乳に踏み切れずにいます。 凍結胚は、残っていないため採卵からになりますが、やはり断乳しなければいけないのでしょうか。 また、産後の生理再開は6ヶ月目と早い?のですが、生理痛が産後徐々にひどくなり、ここ半年くらい排便痛なども伴い、激痛なので生理の時期は鎮痛剤を定期的に飲んでいます。内膜症かも、と思いMRIまで検査しましたが、特に異常は見つからず、痛みを取るにはホルモン剤治療と言われました。 ちなみに自分なりに何度かタイミングをとっています。 なにから治療をしていけば良いのか悩んでいますが、断乳は治療再開の絶対条件ですか?(授乳時間が短いのでどうなのでしょうか) また、断乳から採卵まで、どのくらい期間が必要ですか? 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル授乳中は乳汁分泌ホルモンであるプロラクチンが分泌され、乳汁の分泌を助ける作用ばかりではなく、排卵を抑制することにより月経が始まらないようにしています。 このため、立て続けに妊娠がおこらず、出産後の子宮や卵巣をはじめ、母体を十分に休ませ、授乳期に母親が育児に専念できるような仕組みになっています。 授乳中でも毎月生理がくる人もありますが、有効な排卵が起こっているかどうかはわかりませんし、授乳が今回のように産前と比較して産後の月経の変化に関わっていることも考えられます。 また授乳により子宮が収縮し流産につながる可能性があります。 断乳後血中プロラクチン値が正常値となりエコーで排卵が元通りに回復したことを確認できた時点が、治療再開の時期としては最良です。 生理痛に関してはエコー、MRIで異常がないからといって子宮筋腫はともかく腹腔鏡を施行しない限り子宮内膜症を完全に否定はできません。 ホルモン療法中は妊娠が不可能なので、早めに断乳して不妊治療を優先した方が良いかもしれません。
2012.3.31
専門医Q&A 女性の健康
-
異常なお腹の出が不妊原因なのでしょうか?
ぐりずりんごさん(31歳)現在の私は身長151センチ、体重42キロでBMI18.4とやせ形であるはずなのですが、お腹の出がひどく腹囲は78センチもあります。子供の頃からこのような体型なので今まであまり気にしてなかったのですが、不妊治療を始めてから私のこのお腹に原因があるのではないかと不安です。ラパロなどはしたことありませんが通常の内診では異常を指摘されたことはなく、会社の定期検診(内科的検診含む)もすべて正常、便秘でもなくお腹が痛い、張るなどの不快な症状もありません。不妊治療を始める前・後で変化があったわけでもありません。不妊につながる病気はもちろん、婦人科に関わらず何か病気が隠れてる可能性はあるのでしょうか?通っている不妊クリニックで聞いてみようかと思ったこともあるのですがただ太ってるだけだよと言われたらと思うと恥ずかしくて聞けずにこちらで質問させていただきましたのでよろしくお願いいたします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタルBMIの基準値は18.5~24.9なので18.4ということは基準値をちょっと切るくらいの状況ですね。幼少から体型が変わらず、便秘もなく身体の異常も感じず、定期検診で問題を指摘されず、不妊治療をしていることより子宮や卵巣のチェックは頻繁にされているわけですから、なにか現時点で異常があるというわけではなさそうに感じます。 また、不妊治療中に流産はしたものの妊娠に至っているわけで、不妊治療前後にも体型の変化がないことを考えると不妊の原因となっているとは考えにくいと思われます。 ただ婦人科以外に何か病気の可能性があるかどうかとなると会社の定期検診だけでは否定できないため、器質的な病変の有無を調べるためにエコーやCTなどのチェックが必要です。 不安で気に病むなら一度内科を受診して精密検査をして何も無いことを確認すれば、ストレスから解放され不妊治療もさらにいい方向へ進むかもしれません。
2012.3.29
専門医Q&A 女性の健康
-
フーナーテストの結果
mikinkoさん(31歳)こんにちは。 昨年の10月に一通り検査をし、高プロラクチンが判明してテルロン、クロミッド、注射をしながらタイミング指導を受けています。 主人が精液検査に抵抗があるらしくまだ受けていません。 フーナーテストを3回ほど受けて、生存率90%/運動率70%が1回、生存率60%/運動率40%が2回、という結果でした。 通っているクリニックのドクターからはフーナーテストの結果について何も言われてません。 (結果は注射の時などにカルテが見えたので知りました…) この結果をどのように受け止めたらいいのでしょうか? 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタルフーナーテストは統一された判断基準がないのが現状です。 ちなみにWHOマニュアルでは性交後9~24時間後に子宮頸管粘液を採取し、顕微鏡下で1個でも高速運動精子が存在すれば頸管因子による不妊原因は存在しないとされています。 結果が生存率と運動性と分けて記載があることに着目すれば、正確に判断できないものの運動性良好な精子が3回の検査とも存在していると考えられます。 もしフーナーテストを3回受けて異常があれば、おそらく主治医の先生より頸管因子を指摘され、抗精子抗体の検査や人工授精ないしは体外受精へのステップアップなどの話があると思いますので、フーナーテストは問題ないだろうと推測されます。 精液検査を受けていないとのことですが、男性側の協力が得られない場合はフーナーテストで代用することもありますし、逆にフーナーテストの結果によっては精液検査の必要がないケースもあります。 このフーナーテストの結果からすると、少なくとも重症の乏精子症は存在せず、精子無力症も存在しないと考えられます。
2012.3.29
専門医Q&A 女性の健康
-
高温期の時期の発熱
チョコさん(29歳)生理予定日の1週間くらい前から、38度近い発熱があります。 以前は妊娠初期症状かとワクワクしていましたが、先月主人の体調不良でタイミングが取れず、生理も周期が遅れる事なくきましたが、いつも通り38度近い発熱がありました。 不妊専門の病院に通院していた頃、発熱の相談をしたら「風邪でしょう。」と言われましたが、毎月生理前に発熱し、生理がきたら平熱に戻ります。 PMSかとも思いますが、毎月なので身体もキツイですし、妊娠に影響がないか不安です。 排卵誘発剤は副作用が酷かったし、通院をやめたら(流産になりましたが)妊娠できたので、なるべく薬に頼りたくありませんが、また病院に行って治療した方がいいでしょうか? 妊娠に影響がなく治療をしなくてもいい場合は、PMSの症状を抑える事はできますか? 宜しくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル月経前症候群(PMS)の症状には頭痛、肩こり、乳房の張り、イライラ、むくみなどが多く、発熱は稀ですが「月経前3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経の発来とともに減退ないし消失するもの」「2周期に再現性」のあるため定義上はPMSと考えられます。妊娠に直接影響するとは考えられませんし、不妊治療を現時点で望まないなら、流産に至ったとはいえ自然妊娠した経緯があるので、通院せず自分でしばらくタイミングをとられてもいいと思います。薬に頼らないPMSの治療としては有酸素運動やカフェイン、塩分、アルコール摂取の減量や炭水化物の増量といった栄養療法、カルシウムやマグネシウムなどのサプリメントの摂取があります。またマイルドに治療薬を選択するなら漢方療法が薦められます。
2011.12.2
専門医Q&A 女性の健康
-
40歳、流産の可能性について
なんちゃんさん(40歳)現在40歳、2歳8か月の男の子がいますが、二人目ができず焦っています。 先日、妊娠検査薬で待望の陽性反応が出ましたが、基礎体温が低いままで妊娠の兆候がなく、不安になり4週5日で不妊専門医のところで診察していただきました。 超音波検査したところ、わずかに胎嚢らしきものが見えるという程度の報告でした。同時に、尿中HCGの定量を測って、翌日電話で検査結果を聞いたところ、黄体ホルモンの数値が180しかなく、このままだと流産の可能性も否定できないというようなことを言われました。ちなみに、この時期だと通常であれば500ぐらいあるのが普通だそうです。再検査をして様子をみるといわれましたが、それまで不安で仕事も手につかず、いてもたってもいられない気分です。 何か、わかることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル4週5日で超音波上胎嚢らしきものがわずかに見えるという所見は週数上問題ありません。 180というのは黄体ホルモン値ではなく尿中のhCG値だと思いますが、血中のhCGを測定すればより正確ですが尿の場合は濃さによって値は多少変動します。また、排卵日も正確とは限らず、数日のずれがあることも考えられます。尿中hCG値が極端に低くなければ可能性はまだあると思います。 ただし妊娠反応が陽性であってもそのうちの3割は胎嚢が確認できる妊娠には至りません。また年齢の上昇とともに卵の染色体異常発生率は高くなり、結果として流産率は高くなります。 流産の少なくとも50%にもともと妊娠継続が出来ない染色体異常があると言われ、この時期は正常の妊娠経過をたどるかどうか時間経過を待ってみるしかないと思います。
2011.11.30
専門医Q&A 女性の健康
-
排卵後に卵胞?が大きくなっていると言われました。
pyontaさん(37歳)37歳です。 1週間前に6回目の人工授精をしました。 前日にHCGの注射をして、人工授精当日は排卵直後だったようで、「割れてほわ~んとなっている状態です。人工授精のタイミングとしてはいいです。」と言われました。 排卵確認に6日後に来てくれと言われ、昨日言って超音波検査を受けたのですが、また卵胞が大きくなっているようで。。。「ちゃんと排卵はしたので大丈夫ですが、来周期体外受精を考えているなら来期は見送りましょう。薬で大きくなってしまうから。」と言われました。 どういうことでしょうか? 宜しくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル6回の人工授精を受けたということは長期間にわたって超音波検査を受けておられるはずで、その間担当医からの指摘ないようなので、常に存在する卵巣腫瘍ではないと思われます。 したがって卵巣腫瘍の既往がなく、排卵時期を過ぎても卵巣の腫れがある場合に考えられるのは卵胞嚢胞か黄体嚢胞です。 卵胞嚢胞は卵胞の破裂が起こらないまま卵胞が大きくなっていきます。今回のケースは人工授精時に排卵後を確認されているため、黄体嚢胞が考えられます。 黄体嚢胞は排卵後の卵胞内に液体がたまって形成され、通常は次第に吸収されて自然に消失します。 消失しきらないまま次の周期に入ると嚢胞により新たな卵胞形成の妨げになるため、余分な刺激をせず自然消失を待ってから良い状況で治療に入るのがベストだとは思います。
2011.11.1
専門医Q&A 女性の健康