心拍停止の診断後もツワリありますか?
2006.12.6 18:25 2 6
|
質問者: とりさん(33歳) |
心拍停止の診断後もツワリが続いていて、本当に心拍停止しているの?先生の見間違いじゃないの?と不安になります。
手術経験されている方教えてください。ツワリは続いていましたか?前日の処置の前にもう一度赤ちゃんの確認してくれますか?
誤診はありえないと思いますが、もしかして…と考えてしまいます。
回答一覧
今回のことは残念でしたね。
心拍停止後もつわりはあります。
私の場合は、心拍が停止したとされる日から診察日に流産と言われるまで1週間以上、ずっとつわりがあったので、まさか流産しているなんて思いもしませんでした。
私の場合、手術後もつわりが治まらず、3日後にやっとなくなりましたよ。
2006.12.6 19:52 50
|
はな(28歳) |
私は今年5月にけい留流産で手術をしました。
流産の診断を受けてから手術までの間もつわりは続きました。
流産だという自覚症状がない分事実を受け入れるのは難しいですよね。
手術の前にも内診をしましたが、これは病院によっても違うかもしれませんので、ご参考まで。
どうしても「もし誤診だったら」という思いが拭いきれないのであれば、セカンドオピニオンとして他の病院を受診されてもいいと思います。
2006.12.6 20:31 54
|
さや(33歳) |
私も、繋留流産でした。
つわりのような症状はあると思います。
妊娠中のホルモンは今も出ていますし、
精神的なものもあると思います。
診断に納得いかないなら、
もう一度受診したほうが良いと思います。
もう済ませたかもしれませんが、
術前検査でレントゲンもとりますし、
私の病院では、手術前には、
心拍の確認はなかったです。
手術の日程を決めるときに、
私も、不安と少しの期待を持ち、手術前にもう一度確認をするのか聞いたところ、
しないと言われました。
納得いかないなら、何回でも確認は
するけれど、手術当日は無理とのことでした。
納得がいってから手術を受けたほうが
後悔がないと思います。
2006.12.6 20:41 59
|
あお(36歳) |
流産後のつわりは有り得ると思います。
しかし、症状からだけで妊娠の継続を確認することはできないので、自分で納得できるまで何度でも診察してもらったほうがイイですよ。
私は2度の流産を経験しています。(私の場合は、妊娠している時からつわりはほとんどなかったです)
1度目の時にはやはり直ぐには事実を受け入れられなかったし、「もしかしたら来週には育っているかもしれない」っていう思いが拭えなくて、何度か先生に手術の延期をお願いして、エコーでの診断を繰り返しました。
しかし、亡くなった赤ちゃんが体内にいると母体に感染症などの危険が及び、今後の妊娠にも悪影響が出る可能性もあるということで、先生に「赤ちゃんをちゃんと供養してあげようね」と説得されて、やっと手術に挑みました。
実はつい先日に二度目の流産で手術をしたばかりですが、今回もやっぱり「もしかしたらもうちょっと経てば心臓が動くかもしれない」っていう思いがあって、流産との診断を受けてからも数日おきに2回のエコー診断をお願いして、手術の当日にもまたエコーで見てもらいました。
手術の当日には先生も時間をかけて赤ちゃんを見てくれて、ちゃんとエコー画面を拡大して見落としがないようにしてくれたし、見間違いのないようにともう一人の先生も呼んで最後の確認をしてくれました。
それでやっと、やっぱり赤ちゃんは亡くなってしまったんだなって、自分で納得できました。
流産はとてもつらいことだし、今まで一心同体で一緒にいた赤ちゃんとお別れするのも、とてもつらいことです。
そういうなかで、自分の意見を先生にはっきり言うというのも大変なことではありますが、自分が納得できていないという気持ちを、先生に伝えることはとても大切です。
流産の診断後は、患者につらい思いをしないようにという配慮で、あえてエコーなどを見せないようにする先生もおられますし、患者が感情的にならないようにという配慮で、あえてサバサバと処置を進めようとする先生もいます。
先生なりの患者への思いやりなのだとは思いますが、最後にもう一度見ておきたいという自分の気持ちをちゃんと伝えないと、先生もどう対応してあげることがベストなのか、図りかねるのだと思います。
どうか後で後悔のないように、自分の納得できるまで先生に確認をお願いしてみてくださいね。
2006.12.6 21:37 62
|
とも(32歳) |
私も半年前に稽留流産でした。いつものように検診に行き、まさかの心拍の停止でした。つわりは手術をするまで続いていました。
私が検診を受けていた婦人科医院でも手術がすぐに行えなかったので、(土日をはさみ、休日夜間対応できる病院へ)紹介状を出していただき別の総合病院にもいきました。セカンドオピニオンとしても勧められました。結果的に3軒の病院にいくことになりましたが、どの病院でも丁寧に対応してくださいました。そして手術をした病院(結局最後にいった総合病院に決めました)では前日の受診日と当日、最後にもう一度エコーで確認して術前処置をされました。こんなに不安でつらかったことはありませんでしたが自分でも納得できるまで行動を起こしたと思っています。とりさん、体とお気持ちをどうぞお大事になさってください。
2006.12.6 22:05 46
|
まめもやし(32歳) |
今日前日処置に行ってきました。
やっぱり赤ちゃんは亡くなっていました。もうこれで納得しました。
皆様お返事ありがとうございました。
2006.12.8 17:48 23
|
とり(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。