なにそれ〜!?
2003.10.15 10:21 0 1
|
質問者: 匿名さん(3歳) |
先日義母が主人に祖父(義母の父)の7回忌法要の連絡をくれました。
日にちを確認すると出産予定日の前日とのこと。
主人は「予定日前日だから直前に欠席することになっちゃうかも
しれないけど、とりあえず出席にしといて」と答えました。
でも義母は「予定日になんか産まれないわよ。初産は遅れるし。
○○さん、お腹どう?生まれないわよね〜?」って言うんです。
確かに予定日ピッタリに出産って確率的には低いかもしれないけど、
私たち夫婦にしたら初めての出産だし、もし予定通りに出産って
なったら不安だから主人には側についてて欲しいと思うんです。
それにお腹どう?って聞かれても・・分からないですよねぇ。。
法要も大事だし、嫁ぎ先の考え方に合わせるのが普通なんでしょうが
義母にとっても孫になるのに・・なにそれ!?と思ってしまいました。
それに、以前 義父方の祖母の葬儀には出席しなくてもいいなんて
義母は言ってたんですよ。(私の実家には葬儀に出なくてもいいから
香典だけ預かってくればいいって言うし。)
葬儀には出なくても問題なくて義母方の法要には必ず出なくちゃ
いけないって言うのも変じゃないですか?
変って感じる私の考え方がおかしいのか、わからなくなってしまい
ました。もし出産と重なったら法要を優先させるべきでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
回答一覧
ホントに何それ〜?!ですね。
ちょっと信じられない発言ですが、そういう方もいるんですねぇ。
出産と法事、どちらを優先させるかって、出産に決まってるじゃないですか。
もし、法事の日に生まれなかったとしてもそれは結果であって、
法要の席で産気づくってこともありなわけです。
緊張したりしていたら気持ちも普通の状態ではないですし。
お母様が言われる「初産が遅れやすい」って言うのも一般論。
私は、予定日前日の夜中に破水して、予定通りに生みました。
「法要の席でご迷惑をおかけする事になるかも知れません」
とやんわり断ってみたほうがいいと思いますよ。
法事=お寺で正座。と思いますが、それも正直つらいのでは?
2003.10.15 12:27 14
|
とくめい子(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。