失礼な発言
2002.9.24 16:35 0 3
|
質問者: りくかいそらさん(32歳) |
何のことかと思ったら、新婚の年下の子が妊娠したみたいで。
でも、私は別に子作り焦っているわけじゃないんだよね。二人のママだし。
ただ、言った人は知らないことなんだけど、今月、3人目の赤ちゃんをけい流流産してるんです。
その妊娠した子が同じくらいの予定日だっただけに、なんだかつらくなってしまいました。
言った本人は、私よりも10近く年上なんだけど、子供がいないんです。
作ろうと思った頃にはできなかった、って言っていたのでそれなりに不妊の苦労もあったのだろうとは思うけど、そんな言い方ないんじゃない?
冗談にしてももう少し考えてものを言ってほしかったです。(T△T)
回答一覧
二人のお子さんを育てながら仕事をしてらっしゃるりくかいそらさん尊敬しちゃいます。職場でもいろいろありますね。流産辛かったでしょう。私もなのですが、今年の3月にわずか5週で3人目を流産してしまいました。その後二人の子供の世話や日々の忙しさでまぎらわしてはいますが、あの時うまくいってれば今頃はもう8ヶ月になっていたんだと考えたり、子供を3人連れている人やお腹の大きい人をみると嫉妬心を抱いている自分にはっとします。でも、このごろ流産された方、不妊症の方のHPをみたりして、人それぞれにいろんなことを抱えていきているんだなと考えたり、自分がそういう気持ちを抱くことも決していけないことではないんだろうと、今まで流産したことを忘れよう忘れようとしてきたけど無理に忘れることはないんだとこの頃思うようになりました。きっとその職場の方もいろいろあったんでしょうね。だからって人の気持ちを傷つけるような言動はするべきじゃないですよね。わたしもいままでいろんな言動で知らず知らずのうちに辛い体験をしたひとを傷つけてきてしまったんだろうなと思います。今はまた新しい命を授かることを心から望んでいます。そして以前よりも妊娠に関する話に対してはるかに敏感になり、軽々しく口にすることができなくなりました。
2002.9.24 23:23 8
|
なんなん(秘密) |
なんなんさん、ありがとう。私もホントにそう思います。私もよく、結婚した人には「子供は?」なんて聞いてたもん。出来ない人にとってはすごくひどい言葉ですよね。
誰しも経験していないことは想像でしかいえないから、心から共感はできないのは仕方ないのかもしれない。でも、私もなるべく無神経な発言は避けるようになりたい。そう気づけただけよかった経験なのかもしれないね。
今日のことなんだけど、私が流産したことをしっている人から「妊娠したみたい」という報告をメールでうけました。その発言の前には「流産した人は私の周りにもたくさんいる、だから頑張って」というようなメッセージがありました。妊娠したことはうれしいことだし、心からおめでとうを言ってあげたいけど、すぐに返信を書く気になれませんでした。
なぜか・・・せめて、病院へ行って予定日も確認して、安定期に入ってから言って欲しかった。まだ検査薬で調べただけの段階なのに、流産したばかりの私に知らせて欲しくなかった。
ちょっと神経過敏になっているだけかもしれません。元気になっても、心も体も元気になるには時間がかかりますよね。
愚痴でした。
2002.9.26 12:18 8
|
りくかいそら(32歳) |
りくかいくうさん。こちらこそありがとうです。友達の妊娠を素直に喜んであげられない自分、わたしだって同じですよ。本来妊娠も、流産もきわめて個人的なことであり、他人に何か救いを求めたり、共感をもとめるというのは無理な話なのかもしれませんね。こんな風に言ってしまうと何もかもを無駄なことだと否定してしまうようですが、そうだと分かっていても、でも誰かに一緒に喜んで欲しいと思ったり、慰めの言葉をかけて欲しいと望んだり、人間(私)ってほんとに勝手な生き物です。友達もきっと純粋に妊娠を一緒に喜んで欲しかったんでしょうね。
無理に元気になろうとしなくてもいいじゃないですか?子供たちの前では暗い顔もできないけど、心の傷はそのまま残しておいてもいいと思うんです。何か変なコメントでごめんなさい。愚痴りたくなるときは愚痴っちゃっても全然平気だと思います。わたしはなかなかそれができなくて自分の中にためちゃうほうなので、ときどき爆発しそうになります。。。。言ってることがなんか矛盾してるの自分でもわかっているんですが、、、、自分でもきちんと整理できない感情、気持ちってたくさんありますよね。でも、それは当たり前のことなんだよって、最近そう思うようにしています。
2002.9.27 15:24 5
|
なんなn(秘密) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
パックTに続け!イロチ買いが当たり前!みんながこぞってユニクロのリブクルーネックTシャツを着だしたワケ
コラム くらし
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。