流産後、黄体化非破裂卵胞になった方いますか?
2007.2.21 03:13 0 0
|
質問者: お先まっくらさん(27歳) |
12月に9週で繋留流産を経験したものです。
術後32日で生理がきたものの、低温のままでしたので無排卵だったようです。
その後卵胞が4cmまで巨大化してしまい、プラノバールを飲んで強制リセットしました。
幸い巨大化卵胞は消えてくれて、次の周期では(現在)21ミリの卵胞が確認できました。
排卵前のおりものもあったし、排卵痛もあり、2〜3日で高温に入りました。その経過が、正常に排卵できたように思えますが、高温期3日目の今でもたまに卵巣付近がチクチクと痛みます。
今回の排卵は左からと聞いていたのですが、排卵痛&今感じているチクチクも左.....とい事は、またしても排卵しそうでできなかった卵胞が巨大化していて、卵巣がはれている痛みという事になるのでしょうか?
今回は排卵前の症状がとても良好で、先生にも期待がもてるお言葉をいただいていたのもあり、あさって受診ではっきりするのですが心の準備をしておきたいのです。
そして、この黄体化非破裂卵胞が続くのではないかという不安が最大です。
流産後、このような状態になってしまわれた方、どういう経緯で回復されていかれたのか、是非お話聞かせてください。
宜しくお願いします。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。