トカゲの赤ちゃん??
2002.9.24 23:51 0 2
|
質問者: momoさん(28歳) |
変な話題でとっても申し訳ないのですが、
あまりにショックで、自分の家の中だというのに
今も落ち着くことが出来ないので相談させて下さい。
は虫類が苦手な方や、妊婦さんは、気分を害されると
いけませんので、この後を読むことはおすすめしません。
今朝、台所のシンクに置いてある金たらいの中に
トカゲの赤ちゃんらしき小さな物体が浮かんでいました。
最初、昨日食べたワカメ(増えるわかめちゃん)の
くずか何かかなと思ってじっと見ていたのですが、
わかめにしてはみょ〜〜にきれいな手足としっぽが…
数秒見つめた後にハッとして、大パニックになって、
たまたま家に来ていた彼に頼んで片づけてもらいました。
水の上に浮かんで全く動かなかったので、
わかめちゃんでないとすれば、きっとかわいそうだけど
死んでしまったトカゲの赤ちゃんなのだと思います。
私は、は虫類、両生類は大の苦手です。
外にいるのを見かけるだけでも嫌なのに、
家にそれらしきものがいるなんて…
職場の人達は「ゴキブリよりずっといいじゃない」とか
「ヤモリって家を守るからいいんだよ」とかケロッとしてました。
挙げ句に「それってmomoちゃんが脱皮した皮なんじゃない?」とか、
「momoちゃんがトカゲを気にする程は、
トカゲはmomoちゃんのことは気にしていないよ」とか(涙〜)。
でも、仕事から帰って、実家の両親にそのことを伝えたら、
家をよ〜〜く掃除した方がいいと。
ヤモリとかクモがいたりするということは、
そのエサになるような小さな虫やダニがいるから
そういうことになるんだという話でした。
早速要所要所を掃除してみましたが、どうにも落ち着きません。
とにかく家の中では、土左衛門くんはもちろん、
生きている彼らであっても、二度と出会いたくないのですが、
どんな対策をとればいいと思いますか?
皆さんの中で、家の中にそういう変な生き物が出没して、
驚いたりされた方はいらっしゃいませんか?
またはそういう方で、こんな方法をとったら、
怖くなくなったよ、とか、二度と遭わなかったよ、とか
ご存じの方はぜひぜひ教えて下さい。
本当に変な話でごめんなさい。
回答一覧
momoさんこんばんはー。
ヤモリの赤ちゃんが部屋にいるというのは何度か経験しました。
生きている時もあれば、机の奥でミイラになってるのもありました。
窓って半分開けて網戸にしておいたりすると、少し隙間できませんか?
そういうとこから小さいヤモリははいっちゃうんです。
帰ってくれればいいんですけどね。
死んじゃっていたのは食べるもの、つまり虫にありつけなかった証拠で
きっときれいにされているのでしょう。
生きているときに気付けば、新聞紙を円錐にくるくる巻いて
それを壁や天井にいるヤモリにあてて、中に落とし、
そのまま窓から逃がしてやるといいかも。
この方法でコウモリも逃がしたことあります。
2002.9.25 21:24 7
|
ロールケーキ(秘密) |
ロールケーキさん、お返事ありがとうございました。
新聞紙を丸めてキャッチする、というのはなかなか名案ですね。
私の場合、今回は土左衛門くんだったというのもあって、
割りばしで拾うということしか思いつかなかったんですけど、
やっぱりおはしでつまむなんて…つらいものがありますしね。
その点、新聞紙キャッチャーなら、直接手を触れることもなく、
姿を見ている時間も少ないし、私にも出来そうです。
それにしても、出るところには出るものなんですね。
うちのそばには、木々がうっそうとした公園が一つあって、
そのせいで夏場は虫などの生き物が多いところなんです。
こうもりはさすがにみたことないですが…
昨日、さっそく換気扇カバーを買って来て排気口を完全に覆い、
朝バルサンを焚いてから仕事に行って来ました。
本当に二度と会わないでいられればいいのですけど…
お返事うれしかったです。本当にありがとうございました。
2002.9.26 18:41 18
|
momo(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。