ショックです(゜ДÅ)ホロリ
2003.10.18 14:18 0 4
|
質問者: ひなさん(21歳) |
あと1ヶ月なのにこんなマイナートラブル(゜ДÅ)ホロリ
誰か同じように妊娠中に糖でた方いらっしゃいませんか〜?
食事など規則正しくするのにアドバイスなどあったらお願いします!
回答一覧
健診の食後に尿検査をすることが多く±や+にでてしまうこともあり9ヶ月ともなると頻尿で夜あまり眠れない翌日にタンパクが±や+にでてしまうこともありますがむくみや血液検査で異常がないのでいつも健診結果は異常なしとのこと先生に不安なので確認すると体質的なことや食後でやすい人もいるのでどーしてもっていうなら検査するけど不安はないので安心してくださいとのこと。
以前、妹もお世話になった病院で妹も食後すぐの検査が多くでていたけど血液検査では問題なかったし糖尿病の既往歴のある家族などいないので遺伝ということもないしとの説明でした。
病院でも安全と安心の為の検査だと思うのであんまり悩まない様して下さいね。
病院から栄養指導をしてくれて食事指導等してくれるのでそれをまもっていれば不安はありませんよ。
2003.10.18 18:36 8
|
you(39歳) |
少し状態は違うかもしれませんが。
私は妊娠8ヶ月で糖負荷検査で引っ掛かりました。
尿には糖が出ないけど、血液に糖が出てしまいました。
それで先日、再検査を受けた処で、ドキドキの結果待ちです。
どうやら「妊娠糖尿病」の気があるようです。
母体には特に変化がないけど、赤ちゃんが大きく育ちすぎるため、
難産になったり、出産後に低血糖になったりするようです。
赤ちゃんがどうこう…って言われるとツライです。
今、思えば1人目の時もそうだったみたいです(巨大児でした)
原因もはっきりしないのですが、遺伝性かな?て感じです。
一応、糖分(お菓子など)炭水化物(ごはんなど)を控えて…
果物にも果糖があるらしいので、それも控えて…
むくみも少しあるから、塩分も控えて…
アレルギー対策に卵・牛乳を除去して…
いったい、何を食べればいいんだろうか?って感じです(泣)
ひなさんも再検査をしっかり受けて、適切な処置を受けて下さい。
まぁ…長くて2ヶ月の辛抱です!がんばりましょう。
2003.10.19 00:58 6
|
もちこ(秘密) |
youさんお返事ありがとうございます!
そんなに悩む事ないですよね!
励まされましたありがとうございます!
2003.10.20 11:51 7
|
ひな(21歳) |
私も一度ありますよ!
しかも祖母が糖尿なので検査を受けるように言われ
オジサン達に混じって妊婦一人、半日がかりで
糖尿病の検査(サイダーみたいなの飲んで採血する。
を30分おきに繰り返す検査ですよね?)を受け
ました。
でもその結果は異常なし!!
”前の採血の時、甘い物食べて来たんじゃないの?”
と一蹴されました。
ホントに何だったんだろう・・・。
そんなこともあるので、あまり気にせず、あと
一ヶ月楽しみですよね。かぜに気をつけて。
2003.10.20 13:59 8
|
@@(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。