クリニックによって違う人工授精
2007.4.20 10:55 0 2
|
質問者: 赤ちゃんほしいさん(29歳) |
転院前は人工授精の前日にHCGを注射していましたが、今のクリニックは人工授精をしてから注射します。
そのせいか、生理がくるまでの日にち(高温期)が2、3日長くて、もしかして人工授精のタイミングがずれているんじゃないかと不信感が...
どちらの医師もタイミングはちょうどよいと言います。
皆さんはどのようなタイミングで人工授精をされてますか?
回答一覧
スレ主です。
フラッシュさん、レスありがとうございました。
お陰で気持ちがすっきりして次の人工授精に臨めそうです。
クリニックによってやり方は違いますものね...
ありがとうございました!
2007.4.21 14:58 8
|
赤ちゃんほしい(29歳) |
こんにちは。
私も1度AIHして初期流産し、転院先で2度失敗しておりますが、先生の考え方がそれぞれ違う感じです。
以前の病院は不妊専門の個人病院でしたが、前日に卵胞チェックしてHCGを打ち、当日も卵胞チェックし、AIHします。
そこの医師は、AIHは排卵前に精子を子宮にいれていたほうが成功率が良いと言ってました。
それと、精液は午後からの採取のほうがウォーミングアップ後なので良いと言われましたので、お昼くらいに採取しました。精子の状態はかなり良く太鼓判を押されました。
今通う病院は総合病院ですが、流れは同じですが、朝イチで精子を採取するように毎回指示されます。
そして朝イチの精子の状態は毎回あまり良くありません・・・
この病院では、卵胞チェックして成熟卵胞であれば前日にHCGを打って強制排卵を起こして、翌日午前中にAIH、その後ホルモン補充として再度HCGをします。
ご存知かもしれませんが、HCGは排卵を促す役目と、黄体ホルモンを補充する役目があります。
あかちゃんほしいさんの場合、卵胞チェックの時点で排卵間近なのでHCGはせず、翌日AIHして、その際に打つHCGはホルモン補充としてではないでしょうか??なので、医師のタイミングは間違っていないように思いますよ☆
2007.4.20 21:12 12
|
フラッシュ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。