実姉と価値観が違います
2007.4.24 23:00 3 9
|
質問者: カンナさん(30歳) |
姉は25歳で結婚して以来ずっと専業主婦をしています。子供は女の子が2人。30歳の時には家も建てました。女の幸せは結婚し子供を産み育て家庭を守ることだと頑なに信じていると思います。そしてそれ以外の生き方に否定的なように感じます。以前自分の人生は絵に描いたような順風満帆な人生だと言っていました。
「友達の○子は35歳を過ぎたのに未だ結婚しない」とか「親戚の子供がまだ赤ちゃんだった頃、障害があるんじゃないかと内心思っていた」とか「兄嫁にはなかなか子供ができない」とか「子供のことで全然悩んでなさそうな母親を見るともっと真剣に子育てしろと思う」とか・・・。「それって陰口なんじゃないの??」と思うようなことをよく言います。私は姉の行動が他人のことを興味本位で詮索しているようでみっともないと思うのです。毎日仕事と家庭の両立で忙しい自分からしてみれば「結局暇なのかな?」とか「もっと自分は自分、人は人という考えを持った方がいいのに」と思ってしまいます。(別に専業主婦の人が暇だと言っているわけではありません)
そして自分の価値観を私にも押し付けてきます。私はまだ子供がいませんので先日「カンナは子供ができないの?」と聞いて来ました。事実なので「できない」とはっきり言うと「じゃ早く病院に言った方がいい」と言うのです。すでに半年前から通っていますがいくら実の姉妹でも不妊経験のない姉にそんなこと話したくないので「そうだね」と適当に返事して聞き流そうとしました。しかしその後もしつこく「病院に行け」言ってくるので、半ばキレ気味に「もう半年前から通ってる!」と言いました。すると今度はどんな治療をしているのか聞き出そうとするのです。そして最後には「でもまぁ、子育ては大変だから早く産んだ方がいいよ」と。「できない」と言っているのに「早く産んだ方がいい」なんて意味が分かりません。そして話がひと段落つくと「ねぇ、うちの家族写真見る?」と言うのです。姉の子供は私にとっては姪にあたるので正直可愛いですし、別に写真を見せられても嫌な気持ちにはなりませんが、どう考えても話の流れがあり得ないだろう!と思ってしまいました。本人は妹を心配しているつもりでしょうが、結局何も理解できてないし、自分のことが一番なんだなと思ってやりきれない気持ちになりました。
友達なら距離を置くこともできますが、実の姉妹なので縁を切ることはできません。年に数回は必ず顔を合わせなければなりませんし、これから一生親戚付き合いをしていかなければなりません。今度また会う時のことを思うと今から憂鬱です。
この事は他の家族(父や母や兄)には言いづらいし、主人にもあまり言えません。子供の話が絡んでいるので私1人の問題ではなく主人にまで嫌な思いをさせてしまうからです。身内の恥をさらすようで他人にはもっと言えませんし。誰にも言えないのでここに書き込ませていただきました。長々と読んでいただき有難うございました。
回答一覧
率直な感想です。
カンナさんはもっと素直にお姉さんのいいところを見てもいいと思います。
悪いところばかり探してしまうからそう思えるのではないですか?
価値観が違うのは同じ姉妹でも当たり前です。
私達姉妹だってちがいます。
(ちなみに私と姉は2つ違いですが全く違いすぎます)
身内にまで神経質になってしまうと、他の人間関係までどんどん疲れてしまいますよ。
失礼ですが、カンナさんはお姉さんがうらやましくてちょっと妬んでいるように思えてしまいました。
実のお姉さんでしょ。
もっと素直に甘えたり愚痴ったり相談してもいいんじゃないでしょうか。
カンナさんこそ、他人の悪口を言ってるような感じでちょっと・・・です。
2007.4.25 09:50 10
|
ぴぴ(32歳) |
価値観が違うのはどうしようもないですよね
陰口を言うのはまだしも子供についてはあれこれ言われたくないですよね
本気で心配してくれてる分やっかいですが、正直に言われるとストレスだと言ってみてはどうでしょう?
心配してくれてるのは判るけどと言えば判ってくれないですかね?
私も治療してるので周りからあれこれ言われるのは本当ストレスですが
母には病院へ行ってる事を話してから言われなくなりましたよ
話は変わりますが
私の妹は4つ下で独身フリーター
彼氏とは半同棲状態です
母から聞いただけで本人からは聞いてないのですが
2回の中絶と1回の流産をしてるそうです。
その際の費用は母が出しました。
できちゃった結婚して産めばいいのにと思うけど
育児も家事もできないからと結婚する気はないらしく
かといって避妊も適当
就職もしないみたいです。
私は結婚して3年子供ができなくて
苦労してるので腹立たしい気持ちもありますし
正直、自分の妹の事ながら価値観が全く違いすぎて理解できません。
元々仲良かったし縁を切る気はないのですが
今は会ってもどういう顔していいか判りません
2007.4.25 13:46 15
|
匿名(28歳) |
私もお姉さんの発言はどうかと思います。悪気はないのかもしれませんが(それがタチ悪かったりもするんですけど)無神経な感じがしますね。
普段から友達同士の間でも誰々はまだ結婚してない、子供ができないなどそういう話題をやたら出しそうなタイプに思えます。やはりちょっと陰口っぽいですよね。
ただ、言い合ったところでこじれそうなだけなのでカンナさんが聞き流すか、なるべく顔を合わさないようにするしかないのかなと…。
お姉さんがあなたを心配しているというのも嘘ではないと思いますけど、不妊治療のことなど話したくないことは話さずにかわしていくしか…。
年に数回でも嫌な思いをするのは気が滅入るでしょうけど、お姉さんとは考え方が違うからと割り切ってあまり深く考え込まないようにしてみては…ってそれができたら、カンナさんもこんなに悩まないですよね。
気の利いたコメントができなくてすみません。。。
2007.4.25 18:57 12
|
うー(29歳) |
姉妹なのに価値観が違う。
そりゃ、当然だと思います。
同じ家で育っても、違う人生を歩んだのですから、不思議でもないですよね。
お姉さんはお姉さんの価値観に基づいて意見しているのでしょうし、スレ主さんも同じですよね。
何も理解していないと文句を言っていますが、理解してもらえるほどきちんと話し合い、説明したのでしょうか。
ご自分で何もしないのに、自分の立場を理解してもらおうというのは無理だと思いますよ。
それをしないのなら、価値観の違いはしょうがないと思うべきでは。
年に数回しか合わないで済むなら、適当に流せば良いのに、と思います。
2007.4.25 19:12 11
|
ゆい(27歳) |
お気持ちわかります。
価値観の押し付け、ほんと困りますよね。
身内だと尚更ズケズケ言ってくるのでかないません。
私もおない歳の従姉妹がいますがそんな感じです。
おない歳なので姉妹のように育ちましたがむこうの方が結婚も出産も先だったため(私は結婚しましたが子無し不妊治療中です。)何かと上から目線です。
「人それぞれなんだから色んな事情があるし考えがあるよ」などと反論しようものなら「先に結婚してちゃんと子供も育ててる私の意見なんだからお手本にするべきでしょ」といった具合です。
不妊治療のことは話していませんが「子供はまだ?早く作っとかないとどんどん歳取って色々大変なんだよ、だから早くね!」としつこいぐらいに言ってきます。
子供ができないなんて、彼女の価値観からすれば頭の片隅にもないのでしょう。
結局、そういう人って心配するフリをして自分と人を比べて優越感に浸り、上からものを言いたいだけなんじゃないか・・・と思ってしまいます。
愚痴になってしまいすみません。。。
2007.4.25 17:52 13
|
ナツ(30歳) |
カンナさんのお姉さんと年は近いですが、カンナさんの気持ちよくわかります。結局カンナさんのおねえさんは子供も大分手がかからなくなって「井戸端会議好きなヒマなオバさん」になってしまったんだと思います。私も姉が2人いますが、カンナさんのお姉さんと全く同じような事を言います。私にも絡んでくるのでうっとおしいです。世間が狭くなってる分自分が一番正しいと思ってるんでしょう。姉妹だからよけい腹が立ちますよね。外野はほっておいてリラックスして不妊治療頑張って下さいね!
2007.4.26 23:13 8
|
さえ(36歳) |
スレ主です。
他愛もない姉妹間の愚痴に(しかも長文なのに)レスをつけて頂きありがとうございます。
★ぴぴさんへ
>失礼ですが、カンナさんはお姉さんがうらやましくてちょっと妬んでいるように思えてしまいました。
スレ立てするときっとこのようにとられる方がいらっしゃるだろうと思っていました。しかしながら私は姉の人生を羨ましいと思ったことは一度もありません。「自分の人生は順風満帆だ」と姉が言った時も(姉には悪いですが)「なんて平凡な人生なんだ」と思いました。しかしそんなことを言えば話の腰を折るようで悪いし、本人にとっては平凡=幸せ(と本人が言っていました)なのだから「そうだね」とその時は言っておきましたが。
私は独身のころ国家資格をとりました。結婚出産に関係なく一生働くつもりです。妻あるは母だけでなく一社会人として手に職を持っていたいのです。不妊治療はしていますが高度治療に進むつもりはありません。タイミングで授からなければ諦めます。「不妊の人は子供がいる人を妬んでいる」という先入観なのでしょうか。事実と違うことを思われるのはますます悲しいことです。
★匿名さんへ
>今は会ってもどういう顔していいか判りません
この気持ちすごくよく分かります。まさにこの状態です。でもお母様からは何も聞かれなくなったそうでよかったですね。私もそうなることを期待しています。
★ナツさんへ
>身内だと尚更ズケズケ言ってくるのでかないません。
まさにその通りです。私と全く似たような状況なのですね。幸い(友達・職場を含め)姉以外にいろいろ聞いてくる人がいないのでとても助かっています。これは私自身の価値観なのでしょうが、いくら身内でもある程度は遠慮し合いたい時があります。特に今はお互い違う家庭を築いているのだから、自分の人生に深く関わることには触れて欲しくないのです。本当に困っている時は自分から相談すると思いますし、それまではそっとしておいて欲しかった。
★うーさんへ
>お姉さんがあなたを心配しているというのも嘘ではないと思いますけど
私もそれは感じています。他人からそこまで深く聞かれたら、間違いなく嫌がらせと思うでしょうが、やはり実の姉妹ですから。姉なりの心配の仕方が行き過ぎたおせっかいになったのだろうと思います。
>ただ、言い合ったところでこじれそうなだけなので
そうなんですよね。あまり気まずくもなりたくないですし。私の他愛のない愚痴に解決策を考えて下さってありがとうございます。そのお気持ちが嬉しかったです。
★ゆいさんへ
>何も理解していないと文句を言っていますが、理解してもらえるほどきちんと話し合い、説明したのでしょうか。
誤解されているようですが、私は理解して欲しかったのではありません。
すべてを話したところで理解してもらえないだろうとはじめから思っています。だからこそ話したくないし、そっとしておいて欲しかった。なのに私が言葉を濁した後もしつこく「病院に行け」言ってきたのです。出かけている時に車内で2人きりになったのを見計らって聞かれては逃げることもできません。私からしてみれば一方的にズケズケ聞かれ、話したくもないことをしゃべらされたような感じです。
上にも書きましたがこのようにズケズケ聞いてくる人は他にいません。実の両親や義理の両親でさえ何も聞いてこないのです。それだけに今回のコトは衝撃的でしたし、何も聞いてこない人にはますます感謝する気持ちになりました。
今度姉に会うのは夏ごろだと思います。その頃にはさっぱり忘れていたいです。みなさん、ありがとうございました。
2007.4.27 00:02 9
|
カンナ(30歳) |
ぴぴです。
〆後にすみません。
再レスです。
お気に障るようなレスをしてしまったようですみません。
ただ、私も不妊治療中です。
そしてあなたとほぼ同じ考えの持ち主です。
でも
-----
「不妊の人は子供がいる人を妬んでいる」という先入観なのでしょうか。事実と違うことを思われるのはますます悲しいことです。
-----
これは全く思っていませんよ。
私は姉と価値観が違いますが(姉は就職数年で寿退社、立て続けに出産で3児の母)それでも姉妹ですからとってもかけがえの無い関係です。
姉は平凡なあたたかい家庭を望んでいます。
私はできる限り自分の価値を高めていきたいと思っています。
ただ今は過労で休職中です。
私は自他共に認める頑張り屋だと思います。
プライドも高いと思います。
でもそんな私も過労には勝てませんでした。
そして今は「何よりも子供を作れるからだに戻す」を目標にしている自分がいます。
お陰様で回復方向で、やっと前向きになれましたが・・・。
スレ主さんの文章を読んで、倒れる前の自分が重なりました。
だから心配になりました。
平凡な暮らしに満足している姉がただの「オセッカイオバサン」に思えてうざったく思えたときがありました。
平凡が幸せだなんて私に押し付けるな!と思っていた反面、そんな生活で満足できるならどんなに楽かとも思いました。
でも、倒れてみてやっぱり家族の愛を再確認しました。
姉は本当に私を心配してくれました。
いろいろ言ってくるのも本当に心配だったからなのだと思います。
同じ姉妹でもものの言い方や感じ方もそれぞれ違いますから言葉にカチンとくることもあります。
でも、私達は姉妹に生まれました。
親と神様がそうさせてくれたんです。
だからお互い大切にしないともったいないと思います。
私は倒れて休職してみて本当によかったなって今は思うんですよ。
まずは健康である事がどんなに幸せか。
そして愛する人がいること、家族が健康である事がどんなに幸せなことかと思いました。
そう思うと姉の言葉も素直に心に入ってくるようになったんですよ。
と、こんな事を書いても、これこそ「価値観の押し付け」とか「思っても無いことを勝手に・・」と思われてしまいそうですが、もしも全くあてはまらないのなら「知らないオセッカイおばさんのたわごと」と思って下さい。
でも、オセッカイって紙一重ですが「愛」だと思いますよ。
2007.4.27 13:10 7
|
ぴぴ(32歳) |
再びスレ主です。
★さえさんへ
励ましのお言葉ありがとうございます。さえさんのおっしゃるように「井戸端会議好きなヒマなオバさん」になってしまったのかもしれません。親戚の子供や兄嫁(義姉)のことは、自分が知っている人だけに結構ショックで・・・。見たくない姉の一面でした。
★ぴぴさんへ
体調を崩されて休職中とのことですが、回復に向かわれているそうで良かったですね。
そういえば私も20代前半の頃、仕事で行き詰まり休養をとった時期がありました。肉体的にも精神的にも疲労困憊で、その時は社会に対し大変な挫折感と敗北感で一杯でした。その後、仕事で失った自信は仕事で取り戻すしかないと、全く違う職種に転職しました。するとそれまでのことが嘘のように順調で、やればやるだけ結果は出るし、周りからは評価されました。きっと最初の失敗で自分を追い詰めないようにセーブする方法が分かるようになったからではないかと思っています。
社会とつながっていない不安感は今でもトラウマのように残っています。だからもしかしたら私のような人間は子供がいない方が幸せなのかも?と思うこともあります。でもできたらできたでやっぱり嬉しいんでしょうけどね。どっちにしてもメリットデメリットがあるんだし、自分で生む生まないを選べる立場じゃないですから、成り行きに任せようと思ってます。
うちはぴぴさんのお宅ほど姉妹間の信頼関係ができていないと思います。ぴぴさんとお姉さんがどれだけ年が離れているか分かりませんが、うちは姉と私の間に兄がひとりいます。姉と兄は年子で子供の頃はよくケンカをしていましたが、私はひとり年が離れていて一人っ子のように育ちました。(周りからも「一人っ子?」と言われることが多いです)この年になっても兄弟と本音を言い合うことに消極的だと思います。でもいつかぴぴさんのように「かけがえのない姉妹なんだから」と思える時が来るといいなと思いました。
2007.4.29 13:38 8
|
カンナ(30歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
掻爬(そうは)手術をしてから子宮内膜が思うように厚くなりません
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。