・・・友達について(長いです)・・・
2003.10.22 10:13 0 5
|
質問者: さくらさん(31歳) |
私は元々友達が少ないほうです。でもさらに悲しいことに。。
* パート仲間、習い事仲間、昔の友人などで集まるとき。。
日時、場所は決定してから連絡がきます。
私が都合が悪くても関係なし。事は進みます。
都合が良くて会うと知らない話が多いです。
* ご主人の転勤などで遠方に行った友人がこちらに来る際。。。。
他の友人一人に連絡して会うようで、その人を介し、お土産をい ただきます。お礼がてらに
「こちらに来てるのだったら連絡してくれればぁ。。。」って
メールを入れると会う段取りを組んでくれるのです。
しかし、一対一ではなくて何人かを誘います。みんなの時間があわ なかったら、「またの機会に。。」ということです。
私は小さいときにいじめにあったことがあります。もちろん今の時代のものとは違い無視程度ですが、、、、。
それからというもの友人との関係を悩まないことはありません。
いろんなサイトを見ていると「人間はもともと一人」「気を使うより一人でいるほうが有意義」などの意見があります。
私はその意見は本当に納得できるんです。大賛成です。
しかし、友人から必要とされ、楽しい生活というものを過ごしてみたいのです。
友人の多い人を見て、自分に何が足りないかを考えたとき、
「少しえらそうな感じがする」
「威圧感がある」
「自分の意見がなく、すぐに人の意見に同調する(威圧と正反対です)
「一生懸命に話題を探そうとしすぎて疲れる」
「お話に入りたがる」
「気を使ってしんどいのに皆といたい」
「さみしがりや」
自分の世界(近所づきあい、仕事、習い事)が広がるほど、それに比例して友人のことで悩みます。
でも、何をどうしたらいいのやら。。。。
この年になって恥ずかしいです。
みなさんは、どういう人と友達になりたいですか?
また、どういう人とは友達になりたくないですか?
長々と書きましたが、読んでいただいてありがとうございました。
回答一覧
私が友達になりたいと思う人は、
?話題が豊富
?ネガティブじゃない
?お金に困っていない
?共通の趣味がある
?一緒に遊んでもらえる
?単純に気が合う
こんな感じの人です。別に自慢できるほど友達が多いとも思っていませんが、今はどっちかっていうと生身の友達より(変な言い方ですね)、メールで仲良くなった方々のほうが、楽しいです。
でも、大好きなテニスはちょうど近所の友達がテニスやってるんで、気があって毎週行ってますけど。。。
本当の友達だったら、多少の期間連絡を取り合っていなくても、また何かのキッカケで密になるんじゃないかと思っています。
とにかく、人と接するときは第一印象が大事だと思うので、まずは人当たりをよくする努力をされてみてはいかがでしょうか?
2003.10.23 14:23 6
|
ゆりほ(秘密) |
誰かと友達になるには、たくさんの事を話してお互いをどんどん分かり合おうとしないと、互いに自分に合う人かどうかもわかりませんよね、だから、自分の意見は常に持っているのが当たり前ではないですか?大人ですし。
それに、友達は人数が多い少ないというので比較できるものではないと思います。
特に、年齢を重ねてからの親友って、子供の頃とは違って、ただ一緒につるむとか、出かけるとか、っていうのだけではなくて、普段はお互いの都合で(仕事、子育やなんかで)なかなか会えなかったとしても近況報告はしあって、いつでも互いの状況とか、悩みとか、そういうのを解りあっていて、自分が悩んだり、辛く苦しい時期に、いろいろな面で力になってくれる、また自分も、相手が辛い時は一番力になろうと努力できるのが親友だと思います。それ以外は極端な言い方をすると、ただの知り合いと呼ぶんじゃないかな。
私は、これぞ親友と自信をもって呼べる友達が四人います。その四人のうち二人はもう12年の付き合いになります。親友と呼べるようになるには、たくさんの事がありました。お互いに彼氏が代わったり、結婚したり、旅行をたくさんしたり、ケンカも幾たび。それで自然に親友になれたんじゃないかと思います。それ以外に、自分のOL時代の友達や、主人の会社関係、先輩後輩関係、また社会人ラグビーをしているので、その関係の奥様同士の付き合いもあります。
夫婦ともに共通しているのは、一生長く付き合っていきたい友達とは家族ぐるみで仲良くするということです。主人の友達も私の友達も互いに大事にし合っていますよ。
2003.10.23 14:53 6
|
まいろ(31歳) |
誰か一人でも何でも話せる親友がいれば良いんじゃないですか?
あちこちで幅広く多くの人と親密になろうとしてもきっと無理ですよ。
1対1でいつでも会えて、何でも話を聞いてくれる人がいれば安心ですよ。
2003.10.23 17:41 5
|
misaki(31歳) |
自己分析できていらっしゃるのですから
夜明けは近いですよね!
以下、ご参考になればよいのですが・・
最近私が思うのは・・・
話したくなるのをぐっとこらえて
聞き上手になるといいかな、と思います。
愚痴を言ったり話したい、という人が多い気がするので。
自分がしゃべる必要はなくて
ふんふん、と聞くだけでもいいのです・・・
あと、人には
今まで生きてきた中でのプライドがあるものです。
それを否定しないこと、です。
また、自分の価値観をを他人に押し付けないこと。。でしょうか。
あと、話し方一つで印象が違いますヨ。
〜したら? だと押し付けがましいけれど、
〜してみたらどうかなぁ? とすると
ソフトになりますよね?ご参考まで。
最後に、
人の悪口を言わないことだと思います。
そうなるには、人の良いところを見つける天才になれば
いいと思うのですが。。
それができるようになってから
自分らしさを少しずつ加味していけばいいのではないでしょうか。
完璧に信頼しあう友人関係なんてもともとそんなにないものです。
嫌なところも含めて、の友人だと思いますよん。
2003.10.25 04:01 6
|
しろねこ(33歳) |
私は、友達は多いと言われますが、でも厳選してます。
自分と価値観が違う人でも、ちゃんと自己主張ができて
自分の考えをシッカリ持っている子が多いです。
あとは、待っているばかりではなく誘い・誘われと対等な
付き合いができること。
ただの友達だったら長い付き合いの子は何人もいます。
だけど親友と呼べる子は3人かな。
私が何かあった時、すっとんで駆けつけてくれる友です。
相手が、そういう状況に遭った時は私も駆けつけます。
女の友情はハムより薄いっていうけど、そうでもないと思いますよ
学生時代に苦楽を共にした仲(私の場合は運動部だったので部活仲間)
が未だに仲良しです。
じぶんと同じ考えを持っていなくても一緒にいて刺激的で自分が楽しいと思える人であれば、『また会いたい』と思うし。
結婚して引越してきてから近所に友達がいなかったので
最近は妊娠をキッカケに母親学級や産院で友達ができて
初めて知り合うキッカケが最近なかったので
とても楽しいですよ。
肩が凝らない程度に息を抜いて話すことから始めてみては
いかがでしょうか。
2003.10.27 10:53 4
|
なな(28歳) |
関連記事
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.29 「子どものいる友人とどんなふうに接したらいい?」
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。