実父母と義父母、呼び名を変えていますか?
2007.5.23 04:17 0 2
|
質問者: 杏さん(27歳) |
実姉の子ども達が父母のことを『じいじ・ばあば』と呼んでいるので、私も自分の子どもに『じいじ・ばあば』と教え、呼ばせるつもりでいました。そして義父母を『おじいちゃん・おばあちゃん』と呼ばせるつもりでした。
ところが先週、義父母がうちに遊びにきた時、私が『おじいちゃん・おばあちゃんが来たよ〜』と娘に話しかけたのを聞いて、義母が「そんなよそよそしい呼び方しないで。じいじ、ばあば、でいいよ」と言ってきたのです。
うちの実家では『じいじ・ばあば』が共通の呼び名になっているので今更変えようとは思っていないのですが・・・もし義父母も『じいじ・ばあば』と呼ぶことになると子どもが混乱するのでは!?と心配です。
例えば・・・実父母、義父母の4人と食事する時など『じいじ』と呼ぶと2人が返事したりとか・・・ややこしくならないか今から気になっています。
みなさんはどうされていますか?
何かいい案がありましたら、教えていただけますか?
回答一覧
ご出産おめでとうございます。
私も杏さんとまったく同じなので、アドバイスとまではいかないのですが、お返事したくなったので書かせてください(^o^)
私も出産前は、実父母のことは「じいじ、ばあば」義父母には「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ばせたかったです。
子供も分かりやすいかなと思って。
でも、実際は無理でした。
やっぱり義父母が「じいじだよ〜、ばあばだよ〜」って名乗るんですよね。
だからって実父母の呼び方を変えるのもなんか嫌で(笑)
なので、今3歳ですが、話せるようになってから両家とも同じ呼び名です。
ただ、家は両家揃う事がほとんどないと思うのでそんなには気になりませんね。
遊びに行く時には「ママばあばのお家に行くよ」「パパじいじと出かけるよ」などと実父母にはママをつけて、義父母にはパパをつけて言ったりしています。
2007.5.23 16:36 13
|
ドキンちゃん(27歳) |
杏さん、こんにちは。
我が家も、私の実父母は「じいじ・ばあば」です。
私と主人、お互いの実家が徒歩圏内にあるため
顔を合わせることはよくあるので、
義父母との区別をつけるために、
義父母のことは「じーちゃん・ばーちゃん」と呼ぶようにしました。
ただ、私の祖父母(子供たちからみると曽祖父・曾祖母です)も同町内にいるため、
こちらはどう呼ばせようかと困りました(笑)
そこで、「○○(苗字)のじーちゃん・ばーちゃん」と、頭に苗字をつけることにしましたが、子供たちはすんなり受け入れましたよ。
「●●じい・●●ばあ」と、
●●のところに、祖父母が住んでいる地名を入れたり苗字を入れたりしている友人もいますし、苗字の上二文字を「じい」の前につけてあだ名感覚で呼んでいるお宅もありますよ。
2007.5.23 19:29 17
|
なっちょんちょん(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。