HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 出産した友達に持っていっ...

出産した友達に持っていってあげるもの

2007.6.15 14:16    0 14

質問者: わかめさん(29歳)

こんにちは

来週友達の出産予定日なので、
産まれたら病院に会いに行くねって言ってありますが
お祝いは、退院してから、自宅に持っていってあげようと思っているので、
病院には何を持っていってあげると喜ばれますか?
食べ物も難しいし、時間つぶしの本も目を使うとよくないですよね、
まだ出産の経験がないのでよく分かりません。
何かいいものありませんか??

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


お菓子や果物は意外と消費しきれないですし、置く場所にも困りますからやめたほうがいいでしょう。
500mlのペットボトルのお茶を2,3本持っていくと喜ばれると思いますよ。
食事のときに出るお茶や牛乳では水分が足りませんし、いちいち売店や自販機まで買いに行くのは面倒ですから。

2007.6.16 08:49 7

匿名(秘密)


わかめさん、とても優しい方ですね!
お祝いはまた別にお渡しするようですから、病院にもっていくのはほんの気持ちで良いと思いますよ。
私はのどに通りやすいゼリーとか、アイス(冷凍庫がない場合があるので注意)とか、飲み物がいいと思います。
果物は傷みやすいし、ナイフで切るのが面倒だったりします。

2007.6.16 13:03 8

ことり(34歳)


経験談でいいですかー?
皆さんがおっしゃるようにペットボトルのお茶や紅茶がとっても嬉しいです。
ずっとカフェイン我慢してたのでその反動で出産後、冷たい紅茶が飲みたくてたまりませんでした!
あと小腹がすいたときにちょこっとつまめるクッキーみたいなのが良かったです。
かご盛りのフルーツももらいましたが、全然食べる気がしなくて痛みそうだったので親がお見舞いに来た時にあげちゃいました。
参考になれば幸いです。

2007.6.16 15:27 7

りん(26歳)


お友だちは個室に入っているのでしょうか?大部屋でしたら、旬の果物やケーキなど、部屋の皆さんで分けて食べてもらうことができますので、手土産には良いと思いますよ。
実際、私が出産した時も、入院中に、たくさんの方にお裾分けをいただき、「美味しかった」思い出があります。
何人部屋なのか、聞いておくといいかもしれませんね。

2007.6.16 15:53 7

ゆらりん(35歳)


横気味ですみません。


出産後は、なにかと、忙しく、体調もすぐれない場合が多いですので、事前に病院に行く、ということを決めない方がいいかと思います。
産後は、身体中が痛くて、歩くのもヨロヨロしている人が多いですよ。
一番のプレゼントは、ゆっくり休ませてあげることかもしれません。


私は安産でしたが、3時間ごとの授乳の合間に、食事・検診・沐浴指導があり、正直、親族の見舞いすら、こなすのが、大変でした。


友人と、遠い親戚の見舞いは、全てお断わりしました。
退院後、2週間以上たってから、来られるのが、ありがたかった気がします。


ご友人に、「体調のこともあるから、産後、いつ会いに来たら都合がいいか、メールできくね。何か欲しい物があったら、言ってね」と言うのはいかがでしょう?

2007.6.16 18:06 6

みき(33歳)


私が頂いて嬉しかったものは
千疋屋のグレープフルーツゼリーです。
お花とかより食べ物(甘い系)がうれしかったですね。


でもみきさんもおっしゃてるように、
一番のプレゼントは安静に休ませてあげることかもしれません。
出産という、死を伴う大きな仕事をした後です。
はっきり言って、歩くのもままならないくらい相当疲れています。
少しでも時間があるならば思いっきり眠りたいと思ってました。

2007.6.17 00:29 6

ごくう(27歳)


わかめさん、こんにちは!
私の経験からすると、お花(篭アレンジ)がとても嬉しかったです。
病院での生活も意外と忙しいので、お花をみて心がとでも和みました。

入院中はたくさんの友達がお見舞いに来てくれて(スゴイ人は3回も来てくれました)それに加え親戚が来たりと、かなりハードでもうだれも来ないで!なんてぐったりしましたが、今となっては良い思い出です☆

病院には行かないほうがいいとの声もありそうですが、私は是非行ってあげたほうがいいと思います♪

2007.6.17 06:41 5

いちご(31歳)


私の場合、出産の為の入院の間は、病院食以外飲食禁止でした。友人が持ってきてくれたケーキを泣く泣く?母に託したこともありました!
嬉しかったのは、雑誌です。
お料理の本を見て、退院したらコレを作ろうと思ったり。雑誌の可愛い洋服を見て、退院したらオシャレしようと思ったり。育児本を見て、これからの生活を想像したり。もちろん、目が疲れるほどは熟読できませんが、退院後も役に立ったし、雑誌がお薦めです。

2007.6.17 11:10 5

ふたちゃん(31歳)


 わたしも友人は一切お断りしました。
出産して血圧が高くなり赤ちゃんにも病気があり本当に大変でした。
行きたいではなくて友人の都合を聞いて入院中に来て欲しいと言われてからの方がいいと思います。
親族の面会も一日5分でしたが大変でしたよ。
 
 
 

2007.6.17 11:35 5

匿名(27歳)


お花は、病室によっては飾る場所がない場合がありますよ。
ベッドサイドのミニテーブルにはティッシュや飲み物、時計など「すぐに使う、見たい」ものを置く人が多いので、お花をもらってもあとで迷惑そうにされている人もいます。
籠のアレンジだと、籠の処理に困ることもあるようです。「持って帰るのが面倒だ」とお捨てになられる方もいます。
 
また、産科は公立の病院などを除けば、食事は充実しているところが多いです(おやつはもちろん、夜食まで出るところがあります)。「見舞い客が持ってきたお菓子まで食べられないから」とおすそ分けをいただくことも多いと知り合いの産科のナースが言っていました。
それから、洋菓子(特にケーキ)は母乳育児の妨げになりますので、産婦のことを考えるとお持ちにならないほうがいいと思います。

2007.6.17 12:26 5

匿名(秘密)


私のとき、果物や、ケーキを持ってきてくれて私自身はうれしかったのですが、看護婦さんに「母乳に響くから、甘いものはダメ!!家の人に持って帰ってもらいなさい」といわれ、その場で没収されてしまいました。
共同の冷蔵庫だったのもよくなかったのかもしれませんが。
病院によっては、出産後も母乳のために食事の制限をきびしくしているところもありますから、食べ物ではない方がいいのかもしれません。


うれしかったのがやっぱり、お茶でした。
わざわざ買いに行くのも大変でしたから。

2007.6.17 13:55 5

まな(31歳)


お友達が母乳で育てようとしている方で、食事に気を使っている方だと、甘いもの(ケーキ、クッキー類)はだめかもしれません。甘いものは乳腺がつまるもとなので。お茶はいいと思いますが、カフェインの入っていないものがよいと思います。

お友達、かなり親しい方ですか?出産後の経緯は人それぞれですが、相手が疲れているのはあたりまえ、寝られるときに寝ておかなければならないので、眠そうだったり寝ていたりしたら遠慮するようにしてあげてくださいね。

2007.6.17 21:50 4

えまま(35歳)


私もデザートや飲み物がうれしかったです。
個室だったので入院中はちょっとさみしくて友達がお見舞いに来てくれるのがとっても楽しみでした。
出産日や病院は仲がいい友達にしか教えてなかったので来てもらうと迷惑だとか全然考えもしなかったです。
私の友達も出産して何時間かしたら「今さっき産まれたよー」ってメールがきたので「じゃあ明日行くねー」っというノリでした。

2007.6.17 21:54 5

ゆっち(28歳)


こんにちは、質問者のわかめです

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます☆★

とても参考になりました!

もうすぐ予定日なので、そろそろ連絡がつきにくくなる頃かなと思っています。

生まれたら、だんな様の方から連絡が来る予定なので

その時に「行っても大丈夫か聞いてみてもらえる?」

と一言聞いてみて、OKなら行ってみようかなと思います!

ジュースや、柑橘系のゼリーはこれから暑くなるし、あっても困りませんよね

お花も小さく、世話をしなくてもよいようなものもあるので参考になりました!

しんどそうなら、だんな様に預けようかなとも考えています

親友が頑張ったあとなので、駆けつけてあげたいけど、一言聞いてみます

本当に助かりました♪♪ありがとうございました!

2007.6.18 14:12 4

わかめ(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top