昔に比べて周期が短いです
2007.8.24 07:26 0 3
|
質問者: エリスさん(32歳) |
20代前半の頃は周期が30日でした。
ところが、20代後半になるにつれたんだん周期が短くなり、今は完全に26日周期になってしまいました。
現在不妊治療中です。
やはり周期が短いと卵が未熟なのでしょうか。
でも大きさは10日目ぐらいで20mmになっていたりします。
昔に比べ、周期が極端に短くなっても妊娠された方いますか。
回答一覧
こんにちは。
私もエリスさん同様、30歳を境に周期のgが乱れ始めました。。
20代の頃はほぼ毎月28日きっちりの周期でしたが、ここ数年25、26日周期となってしまいました。
28日周期の頃は基礎体温などつけておらず、高温期が何日あったのか不明ですが、
26日周期となったここ数年は高温期が10日ほどなく、血液検査では黄体ホルモンが7.5と低めで、黄体機能不全気味と診断されました。
私も9日目に卵胞19mmまで育っているようです。
基礎体温はつけていらっしゃいますか?
エリスさんの場合10日目に20mmということはその頃排卵ということですので、周期26日の場合高温期が14日以上あるのではないでしょうか?
高温期が14日あれば周期が短くても問題ないみたいですよ。
むしろ、周期が長いほうが問題あるようです。
高温期は14日+−2日は普通ですので、周期が短いとなると低温気がダラダラと長いことになります。
そのため卵胞の質も悪くなるそうです。
2007.8.24 18:40 6
|
真紀(33歳) |
私も30代に入って周期が短くなりました。
極端にではないのですが、20代では28〜29日周期だったのが30代では25〜27日周期、本当に短いときは23日周期だったこともあります。
先生曰く26日あれば特に問題はないみたいです。
だいたい排卵するまでに生理開始から10日間をきると妊娠しずらい傾向があるみたいです。
ちなみにわたしはそんな状態でもちゃんと妊娠しましたので安心してください。
2007.8.25 09:28 7
|
ひな(32歳) |
私も周期が短いです。
昔はどうだったかな?と思い出して見ると もうちょっと長かった気がします。
昔(20代前半)は 26-7日程度 最近は24-5日が平均・23日くらいのことも。
基礎体温やエコーの検査で 高温期は14日程度ちゃんとあることが分かってるので 最短で生理から9日くらいで排卵してしまっているようです。
ホルモン検査も異常がない、むしろよい方と言われました。
でも そのせいなのか単に年齢のせいなのか 妊娠するまで 1年半くらいかかりました。
ホルモン値に異常がなくて 高温期がちゃんと続いているなら大丈夫なんじゃないでしょうか?
2007.8.25 12:33 7
|
はる(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。