ハイ&ローチェアの揺れ
2007.8.24 09:43 0 3
|
質問者: さねさん(31歳) |
生後2ヶ月の娘がいます。
なかなか寝てくれずよく泣くので、抱きながら私も一緒に号泣している日々です。
ハイ&ローチェアに乗せて揺らすと寝てくれることがあるのでよく利用しているのですが、この揺れは頭に影響などは出ないのでしょうか。
我が家のは手動ですが、泣いている時に大きく揺らすと泣き止むことがあるのでつい大きく揺らせすぎてしまったり、いつまでも寝ないのでいつまでも揺らせてしまったり。
もちろん抱いている方が多いのは多いのですが、あまりにも疲れてしまうので・・・。
ずっと揺らしていると、脳に影響が出たり、落ち着きのない子になってしまうのでしょうか?ちょっと心配です。
電動のものは、どのくらいの揺れで、スイッチを切るまではずっと動いているのでしょうか?
何事もやりすぎはダメだとは思いますが、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
回答一覧
うちでは電動のハイローチェアを使っていました。
確かに振動などが脳に影響あるのでは?と思いそんなには使いませんでしたが、あまりにも寝ないときにはゆらゆら乗せていました。
うちの子は寝るときは抱っこで、でも下に置くとオギャーと泣くのでゆらゆら揺れているチェアーの上に置き、深い眠りに誘うといった事をしてました。
電動の場合はメーカーによると思いますがうちのは2〜3分で勝手に止まりました。
月齢によってゆらゆらの段階があり、5ヶ月頃でも一番ゆっくりの揺れにしていました。
手動だとどうしても電動のようななめらかな揺れが再現できないかなと思いますが、どうですか?
でももうすでに1台お持ちなので電動を買うのはもったいないですから、ゆっくりめで揺らしてみてはどうでしょう。
2007.8.24 13:24 8
|
入道雲(30歳) |
揺すぶられっこ症候群というのがあり、激しく揺らすと、水の中に浮かんだ豆腐のような赤ちゃんの脳みそが壊れて?障害が出たりする・・と言われますが、
ホントに激しくゆすった場合だそうです。
チェアでゆすったとしても、そんなにわさわさ揺れないし、神経質にならなくてよい・・と私は言われましたよ。
私もよくチェアで寝かせていたのですが、早く寝て〜〜!と思う余り、つい早めに動かしたりするんですよね。でもそのまま寝て行く事も多かったし、無事に元気に育って居ますよ。
2007.8.24 17:15 8
|
ちっち(36歳) |
お返事ありがとうございました。
電動だと勝手に止まるんですね!
手動だとそんなになめらかに揺らせないし、泣き出すとついイライラしてしまってガンガン揺らせることも・・・(涙)
なるべくゆっくりと揺らせることにします。
ゆさぶられっこ症候群も怖いし・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
2007.8.25 21:57 21
|
さね(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。