安産祈願のお札
2007.10.23 14:16 1 3
|
質問者: たまさん(34歳) |
先日、戌の日に地元で有名なお寺に夫婦で安産祈願に行ってきました。
そこでお札、持って行った腹帯、お守り、などなど一式をもらってきて、自宅に飾り毎日お水をあげてお祈りの言葉(お寺でいただいた紙に書いてあった)を唱えて安産をお祈りしていました。。。
実家の両親も実家近くの水天宮にお参りに行ってくれて、我が家に持ってきてくれたのです。いただいたのはやはりお札、腹帯、お守り等一式です。
この場合一緒に飾っていいのでしょうか?
よく違う神様を一緒に置くとけんかをする。。。と聞きますよね?
でも他に置く場所もなく同じ場所に飾って、お供えするお水も一つだけ。地元のお寺のほうのお祈りを唱えています。
身に着けるお守りも2つあるので、どうしたら良いか悩み中です。
2箇所のお札、お守りの扱い方法を分かる方がおりましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
回答一覧
はじめまして。
実は、私も安産祈願のお守り2つあるんです。
1つは母からで、戌の日に巻いた腹帯に縫いつけて、大事に保管してあります。いざの出産入院時は母からもらったのを持っていくと思います。私の母も水天宮です!
もうひとつは、義理兄夫婦からで水子・安産で有名ではないですがとっても有名な神社のです。それは、離れた部屋に置いてますが、気がついた時に触ってます。。。
う・・・ん、どっちとも言えないんですが、やはり一緒に持つのは良くないみたいですよ。
オカルトではないですが、ずっと前ですが、神社とお寺で戴いた厄払いの御札を2つ隣り合わせに机の横棚に並べて置いたんです。
片方が落ちて変なところに置いてあったので、家族みんなに私の部屋に入ったか、窓を開けたか聞きました。が、誰も触ってなかったんです。
空気の流れで落ちただけかもしれませんが・・・。
それ以来、何となく別のものは別にしています。
とっても有難いけれど、複数は悩みますね・・。
同じバッグに2つ一緒とかは入れない方がいいですよ。
どちらも粗末に扱わなければいいような・・・。ダメですかね。。。それでは?
2007.10.23 19:36 13
|
たら(33歳) |
はじめまして!たまと申します。
私も以前同じ事を考え、たずねた事があります。
結論から言わせていただくと、並べて祭っても良いです。これは何処のお寺・神社で聞いても同じ事を教えていただきました。
?祭るところは清潔にしてある所。
?お札の方向は、お札が東か南へ向くように。
?家に複数あるお札は重ならないように、並べておいても良い。
決して喧嘩するような事はないそうですよ ^o^
ご参考までに・・・・。
2007.10.24 16:23 11
|
たま(33歳) |
以前、なにかのときに、お寺の住職さんに「神様は、ケンカなんてしないよ。そんな低俗な存在ではない。」とお聞きしたことがあります。
ま、違う神様のお守りをどうすればよいのか分かりませんが、私の場合、ひとつはバッグに。ひとつは枕元に。ひとつは母子手帳にはさんで持ってました。
2007.10.24 16:58 10
|
うめの(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。