犬の咳

2002.10.3 12:57    0 7

質問者: クックさん(秘密)

 はじめまして、クックといいます。
あの、犬のことなんですが、
もうじき3ヶ月になるダックスを飼っています。
昨日の晩から咳?みたいのをしています。
今日、午前中病院へ連れていったのですが、
熱もなく、異常ないとの事でした。
咳をしたあと痰のようなものが出るのですが、
それを出さずにゴクッと飲み込んでしまいます。
どうしたらうまく、
痰を出してあげることが出来るのでしょうか?
辛そうでとても見ていられません。
病院では粉薬を処方していただきました。
今夜からご飯に混ぜて飲ませる予定でいますが、
どうしても痰を出させてあげたいです。
何でもいいので、
咳にいい方法や、痰の出し方、
あればいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

はじめますて。。わんちゃんの咳ですが、ケンネルコフだとおもいます。

我が家にも27日に3ヶ月になったダックスがいます。ケンネルコフで1ヶ月
薬のんでますよ。痰がでそうで出ないのが特徴みたいです。

2002.10.3 15:25 14

のり(秘密)

こんにちは。
3ヶ月のダックス、きっとかわいいでしょうねー。あの目つきが何ともいえないですもんね〜。

ところでわんちゃんにワクチンをうっていますか?ノリさんのいわれているケンネルコフはワクチンである程度予防ができます。ただ、まだ3ヶ月であれば免疫がちゃんと働いていないので、感染には弱い状態ですが。ケンネルコフは空咳(ゲホ、ゲホ、ガァー)を1日中繰り返すのが特徴です。病院でどんな処置をうけられましたか?それによってもある程度想像はできますが、子犬の咳のほとんどはケンネルコフです。ケンネルコフにはインターフェロンが効くといわれていて、注射をされているかもしれません。人間の風邪のようなもので特効薬はありませんので、回復をまつしかありません。

ただ、回復に1ヶ月以上を要するような場合、青っぱなを垂らしている場合は恐ろしい伝染病であるジステンパーの可能性もありますし、肺炎になってしまうと死に至る危険もありますので注意深く様子を見てあげて下さい。ジステンパーもワクチンで予防が可能です。

直接診させていただいたわけではないのでつぶやきごととお受け取り下さい。早く元気になるといいですね。ダックスは好奇心が旺盛な子が多いので何でも口にしがちです。異物の飲み込みにはくれぐれも注意してあげて下さい。

2002.10.3 15:48 12

匿名で(秘密)

のりさん、匿名さん、ありがとうございます。
ケンネルコフですか。
本に書いてありました。
匿名さんのおっしゃる通り、
ガ〜ガ〜といった感じで咳をしています。
寝ていても、
苦しいみたいでその度に起き上がります。
今回病院では、
インターフェロンという注射をしていただきました。
ワクチンは、今月15日に2回目を接種する予定です。
先生が言うには、
1回目のワクチンは、
「効いてない場合がある」と言っていました。
母からの免疫があるからどうのこうの・・・っと。
やはりワクチンを接種しても、
まだ免疫力が働かない場合もあるとも
おっしゃってました。
匿名さん、あの、ジステンパーなんですが、
その病気は人間にも感染する可能性はありますか?
そしてその予防にもワクチンが効くとの事ですが、
それは今回2回目のワクチンをしてもらうのとは別の
注射なんですか?
すみません。犬を飼ったのが初めてなので、
知らないことだらけなんです。
そして私生後3ヶ月と言っていましたが、
2ヶ月の間違いでした。(打ち間違えました。)
鼻が濡れているのは元気な証拠と聞きますが、
鼻水なのか、区別もつきません。
今朝はご飯もペロッと食べて、
食欲は今のところあるみたいです。
便も正常のような気がします。
熱もありませんでした。
特効薬がないとのことなので、
しばらく様子をみたいと思います。
あと異物の飲み込みは禁ですね!
気を付けて生活させたいと思います。
無知な私に丁寧に教えていただき、
本当にありがとうございました。
病名が分かっただけでも、少し安心しました。

2002.10.3 17:22 19

クック(秘密)

うちにも、3ヶ月にもうすぐなるダックスがいます。
1週間ほど前に同じような状態でした。
うちも「ゲホッゲホッウエッ」という感じです。
タンは出ません。飲み込むというより、出ないとういう方がうちのワンちゃんにはあてはまりました。

動物病院につれていったところ、なんの病気とは先生はいわなかったのですが、免疫がまだ弱いせいだろうと言う事で、お薬4日分いただきました。今ではもう元気ですよー(^_^)
ワンちゃん、早くよくなるといいですね!!!

2002.10.3 17:30 18

コーラ(25歳)

ちょっと気になったので覗いてみたところクックさんからのレスが入っていたので再び登場してみました。

ケンネルコフというのは厳密な定義はないのです。特徴的な呼吸器症状があればケンネルコフです。のどかぜと言ったところでしょうか。

インターフェロンを打っているそうですね。インターフェロンは結構速効性がありますよ。症状が出てすぐに病院に行かれたようなので長引かずに治るといいですね。

先生のおっしゃったとおりワクチンは、1回だけでは不十分なことがあります。今は回数を打つよりも「最後のワクチンを4ヶ月過ぎてから打つ」ことの方が大切だという説もでています。そのへんは先生によって方針が異なりますので先生の指示を仰いでいただいた方がいいかと思います。

>母からの免疫があるからどうのこうの・・・っと。
というのは、お母さんから抗体をもらっているので、最初のうちはその抗体でいろいろな感染症に対処しているのですが、自分で抗体を作り出すようになるころ、お母さんにもらった抗体が無くなってくるんです。自分でもまだ十分に抗体が作れないのにもっていたお母さんからの抗体が無くなってしまうので、免疫力が落ちてしまうんですね。それをワクチンによってまた抗体を作らせようというわけです。

ジステンパーについてですが、病院でどの感染症に対するワクチンなのか尋ねていただければわかります。たいていの場合はジステンパーのワクチンも含む混合ワクチンを打たれていると思います。

ケンネルコフは元気がなくなることは少ないです。発熱も無いことが多いです。発熱がある場合でも微熱のことが殆どですよ。だから一見元気に見えてもおかしくはありません。

ダックスは人気犬種ですので犬種別の飼育上の注意等を記した本や、サイトがあると思います。特徴的な体型ならではの疾患も多く、抱き方などにも注意が必要ですので調べてみることをお勧めします。

2002.10.3 18:57 13

再び匿名で(秘密)

 匿名さんありがとうございます。
少し知識がつきました。
そうですね。
さっそく犬のことについて書かれた本を
買ってきたいと思います。
あと、先生の言っていた、
>母からの免疫があるからどうのこうの。。
なんですが、匿名さんの説明で、
よく分かりました。
本当にありがとうございます。
我が家の犬なんですが、
昨日は1日に数回といった感じで咳をして、
おとといより大分よくなった気がします。
今日も安定しています。
このままなってくれる事を願いたいと思います。

2002.10.5 08:41 8

クック(秘密)

私はおじゃまだったようですね、すみません・・・。
お返事ないのはさびしいですね

2002.10.5 18:07 8

コーラ(25歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top