HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子供に夕方「おなかすいた...

子供に夕方「おなかすいた」と言われたとき

2007.12.26 17:34    1 4

質問者: 主婦さん(30歳)

3歳児の母です。
一日の過ごし方は、昼間公園に行き、公園でおにぎりか、帰って来て家でめん類をお昼ご飯にしてます。
2時半くらいにおやつをあげてるのですが、最近、夕方(3時半〜4時)に「おなかすいた!」と言い出します。
だらだら食いはいやなので、夕飯(5時半〜6時)まで我慢させることもあるのですが、ぐずって大変なときはついあげてしまいます。(ホットケーキやパン)
食は細いほうなので、お昼の量を増やしても残されてしまいます。
こうゆう方、いらっしゃいますか?どうしてますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


姉の子供の話ですが、
夕食前に「お腹すいた〜」という時には、

いつもキュウリやにんじんのスティックにハーブの塩を少し振りかけてあげてました。

カボチャとかもあったかな。

うちのこ、カタツムリみたいんでしょ、と姉は笑っていましたが、これなら野菜だし、食べ過ぎたとしても身体にもいいなぁと感心したことがあります。


おせんべや、スナック菓子類をあげると、どうしても栄養が偏りますし、食べ過ぎてお腹がいっぱいになって夕飯食べられませんよね・・・

少量で、栄養価のバランス取れたものがいいかなぁと思いました。

2007.12.27 09:31 25

マメ象(36歳)


おやつの1時間後にお腹が空いてしまうのでしたら、
おやつにお腹にたまるものをあげてみたらいかがでしょうか?
おやつにあげているのは、お菓子ですか?
ご存知かと思いますが、子どもの場合
おやつ=お菓子ではなく、おやつ=食事で取りきれない栄養補助ですので、お菓子にこだわらず、小さい
おにぎりやコーンフレーク、パンなどをあげると
晩ごはんまで持つかと思います。
市販のお菓子を食べさせてあげたいというので
あれば、まず、小さいおにぎりを食べさせて
それでも食べれるのなら、お菓子をあげるように
してみるといいかもしれません。
3歳児ということは、来年、幼稚園(年少)に入園する年齢ですので、4〜5時間は食べないでも
いられるようにしてあげた方がいいと思いますよ。

2007.12.27 10:51 30

さくら(30歳)


おなかがすいたのぐずるまで我慢させる必要はないと思います。1日4食のつもりでおやつと夕飯の間に軽く食べさせてあげていいのではないでしょうか?

うちは、子供が夕食前におなかを空かせたら、パンとかおにぎりとかチーズとか、お菓子でないものを食べさせます。夕食を全部食べきれなくなってしまうときもありますが、それでいいと思っています。ダメ母?

2007.12.27 12:42 35

えもりん(34歳)


うちは夕方に食べさせる時はチーズとか果物を食べさせています。でも量は少なくしてあげています〜そしてお茶を飲ませてお腹を少し満たしてあげる感じです。
時には少しだけアイスクリームとかも食べさせちゃってますが…寒いんですけど好きなので…(汗)
おやつの時間をあと少しずらすのも良いかもしれません。(3時〜3時半とか)お子さんが納得されればですけど…
うちの子も小食なのでお気持ち分かります〜なのでおやつは3時半頃に食べさせて夕食は6時半〜7時で出来るだけお腹をすかせるようにしています。
お役に立てないお返事ですみません…

2007.12.27 15:43 28

チーズ(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top