妊娠前から爪水虫です
2008.2.13 11:22 2 4
|
質問者: がーん!さん(32歳) |
この治療法は飲み薬らしく、妊娠中はもちろん治療できないし、出産後も授乳期は無理のようです。一体いつ治療できるのか、、、。このまま放置しておけば、ますます進んでしまうのではと心配でもあります。また、出産時に水虫があると何か悪影響があるのでしょうか?まさか、靴下をはいて出産しませんよね?裸足だと水虫菌が赤ちゃんにうつったりしないかとかいろいろ心配になっています。
こんなことなら独身時代にサッサと治しておくんだったと後悔です。また、治療が遅れても爪水虫って治るものなのでしょうか。ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
回答一覧
私も爪水虫持っていて、治療にかかった途端に妊娠しました(^_^;)
最初皮膚科に行った時に(本当は水虫で行ったのではなかったんですけど、水虫が発見されました…)、「妊娠の可能性がある」旨を先生に伝えたら、「飲み薬で治す方が早いし確実でいいんだけど、それでは飲み薬は使えないので塗り薬で気長に治しましょう」と言われ、今に至ります。
行きはじめが夏で、途中つわりで病院に行ってないのですが、今も一人で液体を爪に塗ってあげてます。
生えてきたばかりの爪は上の方の爪と違うので、
少しずつですが治ってきているんだろう…と思ってます。
それと爪に水虫がある場合は、かかとや足の裏にもあるのが普通らしいので(私は足の方は治ってなくなっていたんですけど)、赤ちゃんの前にご主人に移っているかもしれないというのを心配した方がいいかも…?
水虫の皮膚がはげおちて、それを踏んだ人にくっついて入ってしまうと聞きました(バスマットとか危険です)。
とはいえ、水虫の皮膚がくっついたからといって、すぐに移るわけではなく、24時間だったか48時間だったかかけて体内に入るようです。ので、その前に足などきれいに洗って、乾いたタオルで指の間もちゃんと拭くなどの処置をすると大丈夫みたいですよ。
といっても、私は専門家でないので、詳しくはお医者さんに聞いて下さい。
お互い完治目指して頑張りましょう〜!
2008.2.13 13:52 29
|
液体で〜(35歳) |
こんにちは。
テンション下がりますよね・・・水虫。
私は現在妊娠中ですが、妊娠前より爪ではありませんが普通の(?)水虫を飼っています。
1年前から治療して1度治ったのに再発しました(TT)。
爪水虫は飲み薬じゃないと効かないと言いますよね。
妊娠中は飲めないお薬なので、とりあえず塗り薬でやりすごし、お薬が使える状態になってから治療開始という事が多いみたいですね。
治療は確かに早いに越した事はありませんが、今は、その水虫を現状維持する事が目標です。抗菌剤の軟膏を処方してもらえると思いますので(妊娠中、予定中という事は皮膚科医にも必ず告げてくださいね)、水虫になっていない場所も幅広く塗って広げないように勤めて下さい。(皮膚科の先生に相談して、ご主人にも予防のため軟膏を使用するかどうか聞くと良いですよ。)
出産で赤ちゃんに水虫がうつる事はまず無いと思いますが、担当の産科医にきちんと告げて下さいね。
水虫の菌は、日常的にその辺に沢山あるのだそうです。その菌がくっついたまま、足が蒸れ続けたりするとそこから菌が根付いてしまうそうです。
まず家内感染を防ぐために、スレ主さんは家の中を絶対に裸足で歩かないようにしてください。
家ではなるべく裸足で、先の空いたスリッパを履くと良いですよ。スリッパも沢山用意して、小まめに取替え、漂白剤で洗濯し、天日干ししてください。
あと、緑茶やお酢に足をつけて症状が改善したと言う方もいらっしゃいますので、ネットで調べてみると色々でてきますよ。
お互い頑張りましょうね!
2008.2.13 15:43 30
|
がちょーん(30歳) |
7年前、旦那の水虫がうつって悪化。
爪がタイヘンなことになってた者です。
塗り薬ではまったく治らず
ずーっと悩んでいたのですが、
処方された飲み薬であっという間に治りましたよ♪
なので安心して、まずは無事ご出産を♪
生まれてからなんとか時間を見つけて
病院に行ってみてください!!
けっこう強い薬で、効果ばつぐんな分
内臓に影響もあるようです。
産後も授乳なさると思います、服用のタイミングは
くれぐれもお医者様のご指示に従ってくださいね。
2008.2.13 21:55 31
|
nakanaka(35歳) |
皆さま、いろいろなアドバイスと励ましのメッセージをありがとうございました!!(泣)
何だかとっても勇気づけられました。にっくき水虫菌の撃退のために頑張っていきたいと思います。早く健康的な爪に出会いたいです。
2008.2.14 10:42 60
|
がーん!(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。