妊娠中の通勤について
2002.10.7 14:34 0 26
|
質問者: トントンさん(29歳) |
会社へはバス電車を使って1時間以上かかります。体調等を考え勤務時間をずらしてもらっているのですが、それでもラッシュの時間に電車に乗ることになってしまいます。
そこで行きは早めにでて始発電車に乗っているのですが、バスや帰りの電車は始発に乗ることは難しいです。
そんな電車通勤でいつもストレスに感じていることをちょっと爆発させてください。
1.始発電車を待っている人、座りたいのは分かるけど人のこと押しのけるな!危ないだろ!!
2.通勤時間に席を譲ってもらおうなんてこれっぽっちもおもってないよ!だからいすの前に立ったからってあからさまに嫌な顔をするな!
3.JRも頻繁に「優先席はお年寄りや〜」と優先席は譲るようになんて放送流すな!そんなものは誰も聞いちゃいないよ!こっちも余計なストレスがたまるだけ
4.電車の中で小さなリュックをしょってたからって聞こえるように「すげー非常識」って言うな!だから邪魔にならないように小さいのにしているだろ!長時間通勤電車に乗っているのに手持ちかばんはあぶないんだよ!
5.人のおなか指差して笑うな!ばかじゃないの?
6.バス停で待っているときにタバコをすうな!禁煙場所だろ!
これ全部おやじにされた(されてる)事です(3番以外)妊婦とは言え産休に入るまでは会社に行かなくてはいけないのに、こんな時間に妊婦は電車に乗るなという雰囲気です。
妊婦は通勤電車に乗ってはいけないのですか?勤めてはいけないのですか?席を譲ってくれと這いいません(本当はちょっぴり思うときもあるけれど)特別扱いをしてくれとも言いません。でもほんの少しでいいから気を使ってください。毎日怖くて仕方ないしむかつきます。
回答一覧
私も、小さいにしろリュックは非常識だと思います。小さいリュックの人が二人立つと、その後ろ通れませんもの。
優先座席ですが、譲って貰ったらダメですか?辛そうにして、「・・・申し訳ないですけど、妊娠してるんです。席を譲ってもらえませんか」って苦しそうに言えば嫌な顔をされても変わってもらえると思いますよ。
昔、妊娠中のことではないのですが、気分が悪くて座り込んだら逆に周囲の人が引いて席を譲ってくれましたよ。
立ちくらみの素振りなんぞ見せたら、もっと効果的かも。
毎日同じ電車だったら演技も恥ずかしいかも知れませんが、そんなに腹が立つなら毎日やってもいいのでは?
2002.10.7 22:33 10
|
anny(33歳) |
私も2度の出産で産休に入る34週まで何百回と電車(私鉄&地下鉄)に乗りましたが、席を譲ってもらったのは3回です。
30代くらいの女性が多かったですね。
きっと近い過去に同じ経験をされた方なのかな〜?
一度若い男性が無言で席を立たれたことがありました。
きっと譲ってくれたのだと思いますが、私の隣に立ってた20代とおぼしき女性がササッと座ってしまいました。
私はできれば席は譲ってほしくないです。
だって気を使うし、降りる時にお礼をいうタイミングとか難しいんですよね〜。
だから出来るだけ人の前には立たずに扉のそばとかに立つようにしていました。
でも人の流れで立ち位置なんか自分の自由にならないから、結局人の前に立つことになったりして・・・。
ただ私は幸いのも冬だったので、コートで結構お腹が隠れてたのでまだ良かったかな。
お腹も小さ目だったし。
リュックは当然前に持ってましたよ。
マナーでもあるし、背負ったままでいてスリに遭うのも嫌だしね。
ちなみに今は始発駅で散々待って座るので、絶対に譲りません!!!
貴重な睡眠時間をたとえ妊婦さんであろうが他人のために使えませんよ。
お願いだから前に立たないで〜〜!!
2002.10.8 10:17 11
|
せんぼくこうそく(秘密) |
トントンさん、こんにちは。
皆さんのレスも読ませて頂きました。
ラッシュ時は乗るべきではないとか、リュックは前にとか、みんな疲れているとか色々ありますが、確かにそうだと思います。でも、そうなるときだってありますよね。こっちも努力しているんですよね。
以前、ローカル線ですが妊娠8ヶ月の頃、乗りました。一駅分(10分)で次が終点だったし、健康のため立って行こうと思っていたました。出発して少したったら外国の人が肩を叩いてくれて英語で何か話していて、席を譲ってくれるような仕草をしたので『すぐですので結構です』と言うような英語と仕草で断りました。思ってもいなかったので本当にびっくりしたし、とっても嬉しかったことを覚えています。その後、彼は一緒にいた女の人と、楽しそうに話を続けていました。やはり外国では女性、子供、身体障害者等のいわるゆ弱者には優しい国なんだな、と思いました。そういうことが普段からやりなれていると言う感じでした。
このような世の中が当たり前の日本がちょっと、悲しくなります。
アメリカに行ったときあまりにも多い、車椅子の人に驚きました。
日本にもきっと、もっともっと沢山の車椅子の人がいると思いますが、
目に付かないのはこのような現状だから、出られないのですよね。
いちいち、特別車両とか作らないと乗れない日本なんですよね。
気を遣うとか遣わないとかではなくて今、CMでもしている『チョボラ』の精神が欲しいですね。がんばってください。
2002.10.8 14:18 13
|
ちびかず(3歳) |
なんか 皆さん本当に妊婦につめたいんですね
なんで がまんしなきゃいけないんですか?
妊婦だとラッシュの中 通勤しちゃいけないんですか?
みんなで 妊婦を守ってあげましょうよ!!
いいじゃないですか そういう期間我侭になったって
口が悪くなったって 将来日本をしょってたつ人がお腹にいるかもしれないんですよ!! 優待席じゃなくて指定席にすればいいんです
並んで始発待っても その席は座れなくすれば良いじゃないですか!
みなさん 暖かい気持ちになりましょうよ!!
もっと 日本をいい国しましょうよ!!
妊婦は偉いんです!!
(私はにはまだ子供はいません)
2002.10.8 15:46 23
|
匿名(30歳) |
大きい小さいとか妊婦だからとかに関係なく、リュックを背負ったままなのは非常識だと思いますよ。
普通考えれば分かる事だと思います。
2002.10.8 16:29 16
|
もも(秘密) |
みなさん色々な意見がありますね。私も今7ヶ月の妊婦で通勤しています。トントンさんと同じで特別扱いじゃなくてもちょっと気を使って欲しいと思うときがあります。
だめだと言う意見が多かったリュックはなぜだめなのでしょう?最近社内放送とかでリュックは下ろしてと流れていますが、確かに大きなリュックは邪魔だと思います。でも大きなおなかの時に乗る電車は結構怖いです。片手でおなかを押さえておかないと他の人のかばんの角が当たったり(これは本当に多いし一番怖い)します。もう片方の手は棒やつり革につかまっていないと急ブレーキやゆれる時は危ない。
第一満員電車の時は圧迫されないようにおなかを守りますよね。そんなときにリュックを前で持ちたくありません。また混んでいる時はちょっとした拍子にかばんが遠くの方へいってしまい引っ張らなくてはならなくなってしまいます。色々と考える両手があくようにするのが一番安心です。
あと自分の事しか考えていないという方が多いですが本当にそうでしょうか?おなかの大きな方がいればちょっと気をつかうのって当たり前ですよね。もちろん妊婦に対してだけではなく子連れの方、お年寄りの方、体の不自由な方に対してもです。それを健康な人と同じ感覚で考えてそれが当たり前と考える人が本当に多い。同じになんてできないですよ。それを他人に迷惑をかけないようにでも自分の子供を守れるように日々考えなくてはいけないんです。
あと妊婦は通勤時間に電車に乗らないほうがいいなんて絶対に言わないで下さい。会社で働いているんです。通勤時間に電車に乗るなというのは会社をやめろということです。今やっと妊娠しても働ける環境が整いつつある日本で同じ女性がそんな事を言うなんて信じられません。
とんとんさんごめんなさい私もいつも同じようなことを考えていたのでつい便乗してしまいました。お互いがんばりましょう。
ただもう少し言葉遣いを気をつけましょうね。おなかのこどもも聞いてますよ(笑)
2002.10.8 21:08 19
|
カノン(26歳) |
あの〜非常識なのはリュックをしょっている妊婦さんではなくて喫煙所でないところでタバコを吸っている人や人を押しのけてまで座ろうとする人なのでは?
あと通勤時間であろうとなかろうと松葉杖の人やお年寄り妊婦さんがいたら席をゆずるのは当たり前だと思います。我が家では子供にもそう言い聞かせています。
2002.10.8 21:38 16
|
ユウミン(35歳) |
コメントにそんなに文句があるなら乗らなきゃいいのに・・・
これには唖然としました。
同じ女性の意見がこれならばおやじなんてわかるわけないですよ
これから日本の女性も妊娠しても産休取って仕事できる時代になりつつあるというのに。
満員電車に乗らなくては会社にいけないのは承知しているはずなのに。
こんなんじゃ日本人女性が社会で認められる時代を期待するなんて無理ですよね。
確かに席を譲る人って少ないですよね。
声をかけるのが恥かしいんでしょうか。
トントンさん、これから寒くなりますけど体に気をつけてくださいね。
2002.10.9 01:05 12
|
みいさ(27歳) |
こんにちは トントンさん
ほんと、その気持ちよく分かります
でも、自己中だとか言う人がいるのはちょっと困ったチャンですね
よく考えもせず、揚げ足とりを偉そうにする人って、もう一度よく考えてから書き込んで欲しいです。あなたがリュックを背負うのと、妊婦さん(相応の事情のある人)がリュックを背負うのも、おなじ目線でしか見られない心の狭さを少し反省されたらいかがでしょうか?
リュックにしても、相手を見ればやさしさが必要だって事わからない人って多いと思います。こう言う人って、手が不自由な人にも、同じ事言うんでしょうね? 車椅子の人が乗ってきたら、「じ○まだよ!」って、本気で言いそうで怖いです
きれい事だけしか良いえない人って・・・
2002.10.9 10:31 8
|
匿名(34歳) |
久々に覗いてみたら「同感!」コーナーがあったので時差がありますが、お返事させてもらいます。私も現在、二人目妊娠7ヵ月で電車通勤してます。一人目のときも痛感してましたが、日本人のマナー&モラルの低下にホトホト嫌気がさしてます。私はわざと優先席の前に立ち、お腹を突き出してつらそうな態度(本当につらいのです)をとりますが、誰も替わってくれません。たまたま空いてもボケボケしているとすぐに、学生や若い女性にとられてしまう有様。優先席の定義は、お年よりや体の不自由な人、妊婦や小さな子供連れの人たちが優先的に使用できる席なのに、「なんで健康そのもののあんた達がさっさと座るのよー。ここに妊婦がいるじゃない!」と怒りが込み上げてくるのです。通常席ならまだ理解できますが、優先席にドッカーンと座っている人たちを見るとムカムカしてきます。また、ゆりあさんととみさんみたいな「気遣いができない人」が多くなって本当に残念です。「いやなら乗らなければいい」なんて、よく言えるなあと呆れてます。その自己中心的な人間性を疑ってしまう。子供の頃、「お年寄りや体の不自由な人に席を譲りましょう」って教えてもらわなかったのですか?どんな親に育ててもらったのでしょうか?
周囲を感じ取る事ができない人種が多くなって、日本の将来に不安を感じる今日この頃です。
2002.10.9 11:38 18
|
ひま子(秘密) |
遅蒔きながらコメントします。
妊婦経験はないですが、電車でお腹が大きめな人を見ると気になりますね。
朝の通勤電車では、始発電車のある駅で一旦下車し、並んで乗車して座り、
1時間乗っていますので、簡単には譲れません。というか、寝てしまいますから・・・。
でも、ある日、目覚めたときに、明らかに妊婦とわかる方が近くに立っていて、電車も混んでたので、そのときは譲りましたね。降車駅まであと少しって事もあったと思いますが。
最初に気なると書きましたが、妊婦かどうか気になるのです。
ただ太っているだけということも結構あるようなので、判断しにくいんです。
本当は、妊娠初期の不安定なときにわかっていれば、そのときこそ譲らなければと思いますが、それは不可能です。
安定期に入っても、足がつるとか色々大変なことが人の話を通じて分かってきましたので、
譲りたい気持ちはあるのですが、判断が難しくて・・・。
そういうところで悶々とした気持ちで座っていることもあります。
2002.10.9 12:56 9
|
うみうし(33歳) |
あのね、凄く気持ちはわかるんですよ。同じ妊婦ですから。
でも、妊婦だから危険なの、タバコはやめて。最もな意見だけれど、最後は自分と自分の赤ちゃんは自分しか守れないと思う。
協力してくれる人もたくさんいるけど、他人、ましてやラッシュの通勤中の人にそれを求める事は出来ないよね。
もちろんマナーの問題って事も多くあるけれど、それでも地球は妊婦の為に回ってるんじゃないのよ。
マナーが悪い人がいて危険を感じたりするのであれば私は乗らないよ。
だってそれで本当に万が一のことがあったりしてもその人達に全て責任取らせられるわけじゃないじゃない?
回りのせいにしても仕方ないじゃない。
妊娠した以上お腹の赤ちゃんを守るのがあなたの一番の仕事なんだから。
とにもかくにまず赤ちゃんが生まれる前に言葉使いを直しましょうよ。
もうすこし心にゆとりを持って。
妊婦だろうが、そうじゃなかろうが、それだけ不満があるならのるのをやめるしかないですよね。実際。
2002.10.10 00:06 7
|
ゆうな(秘密) |
ひま子さん。
>「なんで健康そのもののあんた達がさっさと座るのよー。ここに妊婦がいるじゃない!」と怒りが込み上げてくるのです。
どうして外見だけで健康と判断できますか?
妊婦なんかよりずっとつらい体の若者や男性がいるかもしれませんよ。
自己中なのもほどほどにしましょうね。
2002.10.10 14:54 13
|
元妊婦(秘密) |
久しぶりに見たらたくさんの返事があってびっくりしました。
ただ同じ女性から通勤電車に乗るなという意見があったのはちょっと悲しかったです。
リュックは賛否両論色々いただきましたが、正直いうとこれからもリュックしょって行きます。やっぱり満員電車で両手が開いていないのは怖いし何人の方が言っていたようにかばん等があたるので不安です。
肩にかけたかばんの角ってちょうどおなかに当たって本当に危ないんですよね。自分の子供を守るのは自分しかいないし他の人が気をつけてくれる事は本当にまれなことです。そうなると残念なことに迷惑だとわかっていてもやらざるえないんです。
最初にスレ立てたときは本当に思いのままをつづってしまったのであまりに言葉使いが悪かったです。最初は電車で何があっても気にしないでいたんですが、毎日毎日積み重なってものすごいストレスになってました。ごめんなさい。
これからもたくさんの方の意見を聞きたいです。(だいぶ下にきちゃったから無理かな)
最後に、病気ではないとはいえ普通の体ではない状態の今他の人にほんのちょっと気を使って欲しいと思うのは自己中心的でしょうか?具合の悪い方や怪我をしている方、おじいちゃんおばあちゃん子連れの方いろいろな方に対してもです。
2002.10.10 15:41 11
|
トントン(29歳) |
トントンさん、妊娠中のお勤め大変ですね。ご苦労様です。
通勤電車って、妊婦じゃなくてもすごく疲れますよね。だから「妊婦だからって特別扱いを主張するのはおかしい」という言い分があるのも少しは分かるのですけど…お年寄りよりも圧倒的に数が少なくて、しかもほんの10ヶ月足らずの間だけ、ちょっぴり慎重に暮らして行かなきゃいけない妊婦さんに、ほんの少し配慮してあげることがそんなにおかしいことでしょうか。
ましてや「イヤなら乗らなきゃいい」「無理して勤めなきゃいい」っていうのは根本的に話になっていない気がするし。そんなの個人個人の事情だし、働く妊婦さんは仕事に対する責任感もあり自己管理のできる人だと思うので尊敬しちゃいますよ。でも通勤電車の辛さだけは、自分の努力じゃどうにもならないでしょ。
「妊婦なんです、譲ってください」なんて言える人が一体何人居るんでしょうか。そんなことを言える人ならイライラも溜まらないでしょうけど。。。結構ジロジロ見られるだけでもストレスになると思います。その実、みんな「大丈夫かな、あの人」って心の底では気にしているんだと思うのですよ。でも、それをちょっと行動に移す習慣がないんですよね。きっと。「こっちの方が空いてるよ」とか声をかけてあげるだけでもいいと思います。リュックだって妊婦さんが小さいのを背負ってるのを「迷惑だ」なんて思わないですよ。
でもこういう世の中ですから…思いやりを期待するよりも自衛するしかないのが悲しいところですね。みんなが妊婦に冷たいわけじゃなく、自分のことだけで必死なのだと思います。ちょっとの気遣いも出来ないほど、疲れているんでしょうね。私は同じ女性として働く妊婦さんを応援したいです。
トントンさん、産休までまだまだありますから、できるだけリラックスして、イヤなことは溜め込まず、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2002.10.10 16:51 11
|
猫くん(30歳) |
一連のスレ、レスを読んできました。
トントンさんや、トントンさんに同調の方、特別扱いして欲しくないって言いながら、特別扱いしてって言ってるようなもんですよね。
リュックに関しても、これだけ意見がありながら、それでも危険だから迷惑ってわかってるけどしょって行くって言う。
迷惑ってわかってるなら止めなよ!って言いたいです。わかっててやるって事は気持ちの何処かに『妊婦なんだから』って奢った感情があるからです。
なんだかんだ言い訳してるけど、満員電車で通勤している世の中の働く妊婦さんが全員リュックしょってますかね?
言わせてもらいますけど、そういうもの全部ひっくるめた覚悟で仕事してもらいたいんです。
何故なら、私も働く妊婦だったからです。私の同僚も頑張りました。
ハッキリ言って、妊婦だろうが何だろうが、人様から見れば『赤の他人』です。お腹が出てようが、自分には大切な分身だろうが、他人は知ったこっちゃあないです。本当ですよ、これ。
誰だったかなぁ?たった10ヶ月わがまま言ったっていいじゃない、みたいな事言ってた人いましたよね。恐ろしいです。
こういう人が妊婦になったら他人に迷惑掛け放題でホント怖い。妊婦は別に偉くないですよ。
とにかく、頑張って下さいとしか言いようがありません。
2002.10.11 00:33 12
|
へっぽこ(秘密) |
あのさ優先席は譲りましょうというのも電車の中でリュックをしょわないで下さいというのも鉄道会社がただ言っていることであって法律でもきまりでも何でもないんだよね。ただ社会生活上できてきたルールというかさ。
これは各個人のモラルの問題だよ。だから譲りたくないのなら譲らなくてもいいしリュックをしょいたいのならしょってもいいんじゃないの?
みんなのレスを読んで私はそう思ったよ。
でもさおかしいと思うんだけど「席を譲ってもらえなくて大変なのでリュックをしょってます。」っていうのは自己中心的な考えでさ、「私は疲れてりるので席なんかゆずらないよ。譲ってもらえるっていう考えは甘いよ。でも邪魔だからリュックしょってんじゃないよ」っていう考えは自己中心的じゃないという意見はおかしいよ。
あとさ禁煙場所でタバコを吸っている人ははっきり言って迷惑だよ。私は妊婦じゃいけどタバコ吸わないんだよね。だからいつも不思議、なんであんなえらそうに禁煙場所でたばこ吸ってんの?
人に文句言う前にに自分で守ることは守りなよ。それで初めて人に文句言えるんじゃないの?
リュックしょうなって言うんだったら優先席座んないほうがいいよ。リュックをしょわないのがモラルだったら優先席ゆずるのもモラルだよ。
モラルのない人が何言っても説得力ないよ。
2002.10.13 22:45 11
|
今回は匿名で(23歳) |
トントンさん、私もただ今妊娠中ですが現在仕事をやめてしまっているので同じ立場で物を言うべきではないかもしれません。ただお気持ちはすっごく良くわかります。
妊婦に対してというよりもどんな人に対してもモラルに欠ける人達が本当に多いですよね。私が最近良く見かけるのが地下鉄の駅のホームでタバコを吸うおじさんやお兄さん。本来なら匂うはずのない場所でタバコの匂いがすると妊娠前からタバコ嫌いの私としては駅員を呼んででも注意してもらいたくなります。
電車に乗り込んでも優先席が全員若者でうまっていて石のように動かないし。あ、でもそんなある日どうしても帰宅ラッシュの時間に電車に乗らなくてはいけなくて混み混みの電車に乗ったところ後ろから肩をポンポンとたたかれ振り返ると30代ぐらいのサラリーマン風の男の人が「どうぞ座ってください」と言って席を代わってくださいました。ご自分も仕事帰りで疲れているはずなのに気持ちよく代わってくださって心底感動しました。こういう方も中にはいます。
せめて自分達は人に嫌な思いをさせないように気をつけたいですよね。
まとまりのない文章ですみません。お体大切にしてください。
2002.10.7 15:18 9
|
コウ(秘密) |
トントンさん。初めまして。
私、モンモンは先日妊娠が発覚しました。
今のところ、何の症状もなく、できれば仕事も続けたいと思っています。
が・・・。
心配なのは、通勤です。
私も、徒歩30分。電車1時間ちょっとの通勤中ですが、
電車内でのマナーの悪さにイライラしています。
2002.10.7 15:22 9
|
モンモン(26歳) |
大きさに関わらず混んでいる車内でリュックを背負いっぱなしは非常識です。
手持ちがだめなら肩掛けとかにしては?
なんだか言葉使いも最悪だし、自分の事しか考えてないみたい。
はっきり言って妊婦だろうが関係ないことばかりですよ。
イライラするのもわかるけれど、あなたのそのストレスが赤ちゃんにも
悪い事を考えてみてください。
妊婦で勤めようが、満員電車に乗ろうが自由ですよ。
けれど気を使ってくださいっていうのは筋違いかな?
ラッシュ時の人はそれぞれみんな必死。
妊婦だろうが他人に気を使ってられないのでは?
それでそんな不満があるのならば、のらなければいいのです。
2002.10.7 15:28 8
|
ゆりあ(秘密) |
トントンさん。初めまして。
私、モンモンは先日妊娠が発覚しました。
今のところ、何の症状もなく、できれば仕事も続けたいと思っています。
が・・・。
心配なのは、通勤です。
私も、徒歩30分。電車1時間ちょっとの通勤中ですが、
電車内でのマナーの悪さにイライラしています。
あの混雑の中、必要以上にいちゃつくカップルや、
ひじケリで容赦なく押し込むおやじ。
どうしてこう秩序のない人ばかりなのかと、イライラ・・。
こんな感じじゃ、これからが思いやられます。
時差出勤にしたにしろ、
結局ラッシュは避けられないので、今からすごく不安です。
2002.10.7 15:28 9
|
モンモン(26歳) |
トントンさん、こんにちは。
私も妊婦なので心情的にはわかるんですけど、わりとよくあることなので、そんなに怒らなくても・・という気もがします。
私はどちらかというと、妊婦はラッシュ時の通勤電車に乗るべきじゃないという考えです。
妊娠したらすぐに辞めるつもりだったので、子供を望んでからはすぐに辞めても影響の少ない仕事を選んで来ましたし。
そういう事前からの心構えの結果、妊娠発覚してすぐに仕事を辞めたので、ラッシュに乗らずにすんでます。
たしかにお年寄りや妊婦に席を譲ってくれないとかマナーの悪い客もいますよね。でもそれって、以前は私たちもやってたことだと思うんですよ。それが今度は譲られる立場になったからって、文句言うのはどうかなって思います。
それに6ヶ月というと、マタニティ着てたとしても、お腹はあんまり目立ちませんよね。身近に妊婦がいない人は「だたの太目の人」って思うかもしれない。
先週、主人は帰りのラッシュの電車の中で妊婦さんを見たそうです。
その妊婦さんは「お腹が大きいので席を譲ってください」といったそうですよ。それも一つの手かもしれません。
結局、お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなんだし、危険な環境からお腹の赤ちゃんを守るのはお母さんの責任ですよね。
それに、そこまでイライライしながらラッシュに乗ってまで続けなきゃいけない仕事(お腹の赤ちゃんよりも大切なこと)なんて、あるのかなって思います。トントンさんはどうしても働かなければいけない事情でもあるのでしょうか?
お腹の赤ちゃんとトントンさんの心、大事になさってくださいね。
2002.10.7 16:12 7
|
ひまわり(28歳) |
トントンさんこんにちは。私も妊娠8ヶ月目に入ったOLです。
今月末で一旦産休を取る予定ですが、トントンさんと同じで、
毎朝通勤の大変さを実感しています。
さすがに8ヶ月ともなるとどこから見ても妊婦だとわかるので、押しのけたり
とかはされませんが、朝の通勤電車はかなり混雑してるので、つり革をもたないと危ないので座ってる人の前に立ってます。
でもトントンさんと同じ、なんか譲ってくれって言ってるみたいで今でも座ってる人の前に立つのは嫌ですよ。
でも、私の利用してる路線では朝の通勤電車で座ってる人達って、座るために始発の駅で電車を何本か見送ってる人達ばかりなので、譲りたくないっていう
気持ちすごくわかるし、それよりなにより寝てる人がほとんどです。
中には席を譲ってくれる親切な方もいますが、ほとんどの人は寝てるか、私が妊婦だと気づくとあからさまに寝てるフリですよ。(笑)
譲ってくれとは思いませんが、なんかそう言う態度をとられると確かにストレスにもなるし、結構皆冷たいなぁーと感じることはあります。
だからいまは旦那と時間を合わせて毎朝一緒に通勤して、通勤電車の中では旦那に気遣ってもらいながら過ごしてます。これだけでも気分的に全然楽ですよ。
私も妊婦になって初めて席をゆずってくれるひとがこんなに居ないってこと気づきました。もちろん私も以前はそうだったのかもしれません・・・。
大きなおなかで通勤電車に乗って来る妊婦さんや、オフィス街を歩いてる妊婦さんを見ても、“あの人大きなおなかでまだはたらいてるんだぁ、いつまで働くんだろう・・・”ぐらいしか思いませんでしたから。
いまは私もそういう目で見られてるってすごく実感します。
どうしても皆の目が私のおなかを見てるって感じたりして、ストレスがたまったりします。
でもお腹の子にストレスは良くないし、結局開き直るしかないですよね。
期間限定だし、トントンさんもなるべくストレスにならない用にしてくださいね。少々時間を無理しても旦那さんや誰かと一緒に通勤するのが一番安心だし、ストレスにもならないと思います。
妊婦だって働いてもいいに決まってるし、通勤電車だって堂々と乗っていいんですよ。
でも朝夕のラッシュ時の電車は危険なので、気をつけてお互い頑張りましょうね。
2002.10.7 16:14 7
|
まあ(29歳) |
私もゆりあさんと同じ意見です。
自分のことだけしか考えてないですよねぇ・・・
もし、トントンさんが妊娠中じゃなくてもそういう風に
感じますか???感じてましたか??
妊娠してるからって特別扱いなんか誰もしてくれませんよ。
妊婦だからって、通勤してる人たちにしてみたら
赤の他人ですからね〜はっきり言って!
今の世の中、そんなもんですよ。
不満だったら乗らなきゃいい。
そう思いますけどね。
イライラするのも分かりますが、
そのイライラ赤ちゃんに悪いですよ〜!
2002.10.7 16:18 7
|
とみ(秘密) |
ワタシも妊娠中@7ヶ月です。電車で通勤してます。
確かに、妊婦だからって特別扱いはされません。
私の主人は2ヶ月ほどケガの為松葉杖で通勤していたことがあったのですが、そのときでさえ、一度も席を譲られたことはなかったそうです。その話を聞いていたので、はじめから諦めてました。
わざわざ始発に並んで乗って通勤していたこともあったので、そういう人たちの気持ちもわかったし。
そういう諦めの気持ちがあったせいか、あまりストレスは感じません。
さすがにつかまるものがないと危ないので、つり革につかまるようにしてますが。
あと、電車が激コミの時は、遅刻覚悟で、乗車を諦めます。
激コミ電車は、乗っている人たち、どんなに健康でもイライラしてますもんね。
私は、その調子で産休入るまで頑張るわ!
>トントンさん
考えすぎですよ。もっと気楽に行きましょ!
2002.10.7 16:39 5
|
aya(秘密) |
トントンさんこんにちは。
私も34週まで働いていて、時間をずらしてもラッシュの時間帯でした。
お腹を指差して笑うなんてヒドイですね。
禁煙場所でたばこ、乗るとき押す、も嫌ですね。
でもJRの放送は必要なのでは?と思います。
「席の前に立ったから嫌な顔をされる」というのは分かる気がします。
トントンさんは譲って欲しいと思っていなくても、周りからその人は「譲ってあげればいいのに光線」で見られると思います。私は妊娠初期に、お腹の大きい妊婦さんに前に立たれ、そばにいた人に「あなた!譲ってあげなさいよ!」とキツク言われ嫌な思いをした経験があります。
お腹が大きくなってくると気を遣われるのが嫌でデッキの方に隠れて立ったり、リュックを前にしょったり。けっこう肩身が狭いし疲れました。
「baby in meバッチ」とか絶対付けられないタイプです。
妊娠中って変に気を遣われるのもヤだし、体も疲れるし、私も車内ではあまり存在感を感じさせないよう努力してました(^^;)
無理せず頑張って下さいネ!
2002.10.7 16:55 11
|
ふぁんた(28歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
みんなはどうやって寒さをしのいでる?「冷え性」対策で冬を乗り切る!
コラム 不妊治療
-
人工授精後、リセットまでの期間が21日かかることも。こんなに長いものですか?
コラム 不妊治療
-
災害が起こった時、赤ちゃんを危険から守れますか?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。