HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 五月人形についての質問

五月人形についての質問

2008.3.28 02:52    0 3

質問者: ぶー子さん(37歳)

節句についての質問です。

海外に住んでいる者です。息子はすでに2回節句が済んでいます。最初の節句の際、私の親が気をきかせて小さい鯉のぼりや、簡単な衣装を送ってくれました。

2回目の節句の少し前に日本へ帰国した際、義母が息子(夫)のりっぱな鎧セット?があるから、それを出しておくから家(日本の我が家)にかざったら?と言ってくれました。で、楽しみにしていましたが結局忙しいとかでもらっていません。

一般にはその子に新しく五月人形などは用意しないとだめなようですが(意味合い的に)、自分たちが小さい時に買ってもらった五月人形(鯉のぼり)、雛人形を譲り受けてそれを飾っているという方はいらっしゃいますか?買って準備したというのはよく聞くのですが、譲り受けて飾っているというのはあまり聞かないので、やっぱり常識的にだめなのかなっと。

普段、日本にいないしゆずってもらってもいいかなっと思うのですが、やっぱり新しいのを買わないとだめでしょと思われますか?夫はたぶん自分が小さい時にかざってもらって愛着があるし、それでいいじゃんっていいそうですけど。

義母から次に鎧セットをあげるという話がなかったら、こちらからは催促しないつもりですが、また言われたら返事をどうしようかなあと思っています。

私のように海外在住という状況ではなくての意見でもかまいません、皆さんのご意見を参考に今後の義母への返事を考えたいので、ご意見をいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私も海外在住です。
昨年に男の子を授かり、年末に帰国した際に、母と一緒に破魔矢と私の息子の2ヵ月後に生まれた姪のために羽子板を買いに行きました。 わたしも兄のものがあるから良いんじゃないのかと聞いたところ、こういったものは雛人形や、5月人形などと一緒で魔除けだから新しいものでないと駄目だと言われました。今初節句のために帰国しようかどうしようか考え中ですが、私の母に5月人形を買ってもらい日本の実家に飾ってもらう予定でいます。
私がスレ主さんだったら、
1.義理のお母様に鎧セットが必要かどうか聞かれた場合、“魔除けと聞いたので新しい物を購入する事にいたしました’とあっさり言う。 
2.すでに“出したからあげる”と言う連絡であれば快く頂き、“魔除けと聞いたのでこれは○○さん(旦那さん)のために飾らせていただき、息子には別に購入する事にしました”と報告する。 
3.何も言って来なければ無かった事としてこちらからは話題にしない。 

ただし“魔除け”に関しては知らなければ誰も気にしないと思いますので、あくまでも個人の判断でよろしいのではないでしょうか? 

2008.3.28 10:33 14

Saibooママ(35歳)


我が家は今度初節句を迎えます。
鎧兜や、お雛様は一人に対して一つというのは知っていますが、うちは夫の兜を飾ることにしました。
夫の祖母が買ってくれた大切な兜なので、息子に譲るということにしました。
立派な兜だったので、しまっておくのはもったいないと思いましたし、我が子を守るのは家族だと思うからです。
うちでは、こいのぼりを新しく買ってもらいました。
その家庭の考え方でされたら良いと思います。

とても気になるのなら、兜の由来をお義母様におっしゃってお断りされたら良いと思いますよ。

2008.3.28 13:53 18

初節句(35歳)


Saibooママさん、初節句さん大変大変お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

魔除けという意味があるのですね、勉強になりました。義母の反応をみながら、夫の五月人形を飾りつつ別の何か飾り物を購入してもいいなあと思いました。

言葉足らずでしたが、夫も義両親も宗教上「魔除け」ということは気にしない考えで、日本の風習として飾る程度かと思います。私的にはせっかくの風習なので、その風習に便乗して息子がすくすくと成長してくれるのを願いたいと思っています。

本当にありがとうございました。

2008.4.6 11:27 16

ブー子(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top