義母が私を嫌ってる?
2008.3.30 23:44 0 9
|
質問者: ともさん(33歳) |
妊娠していることは夫がすでに義家族に伝えていて、結婚式で義家族に会ったときは、義母を除く全ての人が、義母のいないところでいろいろと体調を気遣ってくれたり聞いてくれたりしてうれしかったです。
ただ義母は全くそのことには触れず、親族の写真を撮るときに私が3段目くらいの位置に立っていたら、前の方にいた義母がきつい口調で「気をつけなさいよ!」と言い、私は何のことか分からずに「はい?」と聞き返すと、「気をつけなさいって言ってんのよ!」とまたきつく言ってきました。
その後まったくお腹の赤ちゃんのことは聞いてきません。
正直、悲しさとショックでいっぱいになりました。
その間に何かワンクッションあって(妊娠したのね、という言葉だけでも一言あれば)、その後の注意なら私も受け止められます。
ただ、義母は2週間前にヘルニアの手術をしたばかりで、腰痛はかなり良くなったようだけど、精神的にも肉体的にも衰弱しているので仕方ないとも思っています。
今まではほとんど衝突もなく、会うのも年に4,5回なので仲が良くも悪くもない、普通のおつきあいでした。
でも今回のことで、私のことが嫌いなんだということが分かりました。
まだ私のお腹にいるときはどうでもよくて、孫さえ生まれればいいのだろう、と思います。
やりきれないです。でも義母は今体調が悪いから私を気遣うことができないのだろうという思いもあり、複雑です。
まだ心の整理がつかず、分かりにくい文章ですいません。
回答一覧
被害妄想かなと思うけど。妊娠て病気じゃないでしょ?そんなに腫れ物に触るように接しなきゃいけない理由が分からないけど。「気をつけなさい」と言ってくれてるんですよね?気にかけてくれてると思いますけど。
妊娠なんて自分だけが大袈裟にとらえて周りはそれほど気にならないもんですよ。
自分自身義母の体調のことを気遣うようなことを言ってあげたの?
2008.3.31 09:20 12
|
からりんこ(35歳) |
義母さんはやはり術後だし、結婚式への出席などで精神的に大変な時期だったのではないでしょうか?いい方はきついですが、知らん顔をしているよりも、ともさんを気遣っての言葉をかけられているのでいいのではないでしょうか。
ちょっと疑問に思いましたが、義母さんからの気遣いをしてもらう前に、会った時に直接妊娠したことは自分で伝えてないんですか?旦那様から伝えただけなんですか?もし何も言っていないんだったら、ちょっと順序が違うような気がしました。
私だったら、旦那だけからじゃなくて自分からもいいます。義母さんからは孫なんだし、家族が増えることってかなり重要事項に思うのですが、みなさん妊娠したときって親への報告ってそんなものなのかしら?私だけだったらごめんなさい。
もしかしたら、義母さんもおめでとうっという気持ちもあるけど、直接言ってくれたらいいのにという気持ちもでてしまってきつく言ってしまったのかなと思いました。
1回の言葉のやりとりで嫌われてるって思わない方がいいと思いますよ。今まで特に問題もなく義母さんとつきあってこられたのですから、今までと同じ調子で気にしなくていいと思いますよ。
2008.3.31 09:46 14
|
トン吉(35歳) |
文面からはちょっと言い方はキツかったのかなぁとは思いましたが嫌っているとまでは感じられませんでしたよ。勝手に悪く解釈をし被害妄想が大きくなってると感じました・・・。
聞き返したときにもしかしたらはぁ?の態度が悪かったかもしれませんし(だから2回目はキツくいわれたのでは?)。あと、妊娠してることを解ってるにもかかわらず台に乗っていたり(本人は大丈夫だと思っていても)何かあったらと心配ですからやめましょうね。周りの気遣い=自分の妊娠を喜ぶ=祝ってもらって気分がいいのはわかりますが、自分の都合のいい事は善しとし都合がわるければ悪しってとこですかね〜
義母さん気の毒です。
2008.3.31 10:29 8
|
たまこ(35歳) |
たまにしか会わないお母さんに言われたならいいじゃないですか。
うちなんてほぼ毎日会いますが顔見るたびにそんな感じですよ。
私も臨月間近の妊婦ですが、気をつけなさいなんて何度怖い言い方されたことか。
そんな薄着じゃ寒いでしょ、お産は病気じゃないんだから、休みの日はうろうろしないで家でじっとしてろ、などなど喧嘩ごしで言ってくることなんて日常茶飯事。
あちらにしてみれば嫁の私の不注意で大切な孫に何かあっては大変でしょうしね。
こちらがそう感じているだけで、あちらは親のつもりで言っているというのもあるかもですが。
おなかの子供のことなんて、これだけ大きなおなかしてても聞かれることなんてほとんどありませんよ。
私たち妊婦は胎動も感じるし赤ちゃんを感じながら生活していますが、ほかの人は生まれてみないとそれほどでもないのではないですか。
実際、自分の親に同じように言われたら感じ方も違うのではないですか?
腰を痛めている母に対して私は病気じゃないからと思えるのでは。
それに嫌われていてもいいじゃないんですか。
どうせたまにしか会わないのなら。
毎日顔見て皮肉めいたことを言われている私から言わせてもらうとそんなことくらいで・・・と感じてしまいました。
辛口ですみません。
2008.3.31 11:13 12
|
うりも(32歳) |
お母さんが手術されたときにお見舞いや、いたわりの言葉をかけてあげましたか?
術後2週間で結婚式に出るのは、心身ともにきついと思います。
そのへんを、ともさんも理解されているようですが、言葉や態度に表してあげてますか?
お母さんも、ともさんも、お互いに心の中では色々心配しているけど、言葉や態度にあらわしていないだけなんじゃないでしょうか。
あと、年に4〜5回しか会ってないというのも淋しいですね。
せっかく会ったのですから、ご自分で妊娠の報告をされたら良かったんじゃないですか?
上の方も書かれていますが、妊娠は病気じゃないんだから、そんなにみんなして大丈夫?大丈夫?って気を使ってほしいですか?
私だったらおめでたい主役のいる席で、自分にばかり気をつかってもらうのは気がひけます。
お母さんにしてみたら、自分の方が術後でもっと気を使ってほしかったと思います。
もう過ぎてしまったことなので、今度赤ちゃんが生まれたら、ぜひ直接報告してあげてくださいね。
きっとキライなんてことないと思います。
こちらがそう思っていたら、上手くいくものもダメになっちゃいますよ。
2008.3.31 12:54 13
|
ちっち(33歳) |
気をつけなさい!と言ったのは、スレ主さんとお腹の赤ちゃんにたいする気遣いではないですかね?
赤ちゃんの事を聞いて欲しいのなら自分から「お義母さん体の具合はいかがですか?」「今何ヶ月になったんですよ。」などと話をふればいいような…一体何をそんなに気にされているかがわかりません。
2008.3.31 14:33 9
|
らな(30歳) |
皆さん、お返事くださってありがとうございます。
確かに私は昔から自分に自信がなくて、被害者意識が強い方なんです。
なので皆さんから指摘されたとおりで耳が痛いです。
ただ私も二人目ということもあって周りからちやほやされる必要もないと思っていますし、まず気を使うべきことは義母の体調のことだとは承知していて当日も言葉をかけたりできるだけのお手伝いはしました。
ただ、嫌われているんじゃないかという考えだけがいつも頭の中にあってびくびくしてしまうのです。
たまこさんの言うとおり、こんな私で義母には申し訳ないと思っています。もっと自分に自信が持てたら、と思います。
義家族とは家が離れているので年に数回しか会えませんが、私も義母を助けてあげられたらなと思います。
ちっちさんの最後の言葉「こっちがそう思っていたら上手くいくものもいかなくなる」、確かにそうですね。
こんな私にたくさんお返事くださりありがとうございました。うれしかったです。
2008.3.31 15:22 8
|
とも(33歳) |
らなさんへ
返事ありがとうございます。
義母にはいいましたよ。
体の具合や何か手伝えることはあるかなど、妊娠中や長男の幼稚園なども重なって遠方に住む母のお見舞いにいけなくてすいませんでした、など。
それでも無反応で注意されるだけだったので、嫌われているのではないかと悩んでいるのです。
2008.3.31 16:20 8
|
とも(33歳) |
私はわかる気がします。
好かれているか、嫌われているか、無関心か、なんとなくわかるものだと思います。
ただ、それはともさんが原因でないかもしれませんね。お姑さんは、元来そういう性格の人か、屈折していて、人付き合いが下手な人かも?
うちの義母は「もし私に娘がいたら、絶対嫁にはやらない。どこにやったって可愛がられないしね」と口癖のように言います。
それは私のことをどうしても可愛いと思えないからだろうし、おそらく私でなくても息子を奪った嫁にはそういう見方をするものだ、と言っているように思うのです。
妊娠、お産に関しても愛のない言葉を何度かききました。彼女にとっては私は家族の中にいる「異物」のような存在なのかな、という気がします。
努力して駄目なら期待しないことでしょうかね。同様に悩み駐です。
2008.4.1 12:07 9
|
マヌ(35歳) |
関連記事
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。