添削指導者の仕事
2003.11.7 21:18 0 4
|
質問者: まなさん(秘密) |
回答一覧
こんにちは。
以前、某大手学習参考書の会社の高校生向け小論文テストの添削をやっていたことがあります。
採用試験は定期的に募集されているようで、100人ぐらい集まって小論文を添削する、というのと確か漢字のテストがあったと思います。添削者が誤字をするわけにはいかないですから・・。
無事に合格して仕事をもらいましたが、ほとんどの場合は、ろくろく作文なんて書けない学生が多く、添削作業がやたら時間がかかり、さらに会社からも丁寧な添削を要求されるので、(単価はここには記載しませんが、)時給に換算するとせいぜい500円前後でした。
高校生の向けためか内容も高度でこちらも頭を使い、仕事の割りに時間ばかりかかり、時給が安いので馬鹿馬鹿しくなって半年ほどでやめました。月5万稼ぐのには大変な労力がかかります。
でも、がんばって毎月たくさんの枚数やると単価の高い仕事を回してくれるようで、ベテランの方もいらっしゃいました。
会社の側も時給は安いが、自分も教育者になったつもりで!と半分開き直りのキャッチフレーズを言っていました。教育産業は競争が厳しいのでどこもそれが限界みたいです。
べ○ッセの校正の仕事のほうが、同じぐらいの稼ぎでも楽だと思いますよ(やったことはなく、友人の話ですが)。
2003.11.14 13:18 10
|
Y.C.(35歳) |
お返事ありがとうございました。新聞の広告の募集がいくつかありましたので受けてみようと思います。でもなかなか厳しそうですね。覚悟して受けようと思います。
2003.11.17 15:26 5
|
まな(秘密) |
こんにちは。
先週レスしたのですが、アップされないようなので
もう一度、えいっ。
学生時代に進○ゼミ(現ベ○ッセ)、結婚してすぐのころ
○会の添削をしていたことがあります。
進○ゼミの方は遠い昔のことでよく覚えていないので
○会のことを書きますね。
新聞の求人広告で見て、履歴書選考、筆記試験だったと
思います。筆記試験も郵送で行われ、基本的な学力試験と
実際の答案を添削するトライアルでした。
私は英語希望だったのですが、募集がなかったので
国語でいいかなと軽い気持ちで申し込んだんですね。
それがいけなかったのか、結構辛かったです。
数学など、キッパリ答えが出るものの方が楽かもしれません。
もちろん、得意科目であることが、前提条件ですけど。
週に2回答案が送られてきて、1週間で仕上げて返送します。
採用時に自分ができそうな枚数を申請しておくのですが、
都合が悪い週はお休みしたり、枚数を減らしてもらうことが
できました。
自分の都合に合わせて働けるのはよかったです。
私は25枚くらいやっていて、単価が450円だったと思うので、
25枚×450円×週2回が月収でした。
決して割のいい仕事とは言えませんし、お給料も微々たるものですが
字が書くのが好きでこつこつ型の方なら向いているかもしれません。
10年、20年と続けていらっしゃる方もいらっしゃいましたよ。
2003.11.17 18:04 6
|
winwin(38歳) |
↑
すみません、「週2回」は「月2回」の間違いです。
2003.11.18 18:23 5
|
winwin(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。