HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ホウレンソウ茹で汁の沈殿物

ホウレンソウ茹で汁の沈殿物

2003.11.10 19:04    1 4

質問者: 主婦さん(秘密)

どなたか教えてください。

今日、ホウレンソウ3束・コマツナ2束を
連続で茹でました。その後色々と仕事があり
ゆで汁はそのままにして置いたところ
鍋底には白い澱粉の様な沈殿物が・・・。
洗剤はいつもちゃんと落としているし。
後は、鍋に問題が有るか?農薬か?しか
考えられません。それとも野菜の成分ですか?
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
そろそろほうれん草や小松菜が安く出回る季節ですね。

ゆで汁の沈殿物は、多分シュウ酸カルシウムだと思います。
ほうれん草にはシュウ酸という成分が多く含まれていますが、茹でることによって大部分がお湯に溶け出します。
このシュウ酸が、水中のカルシウムと結合してシュウ酸カルシウムになって、白く沈殿したのではないかと考えられます。
シュウ酸は、たくさん摂りすぎると結石の原因になると言われていますが、生のほうれん草を毎日大量に食べない限り、心配はないようですよ。

2003.11.11 19:09 23

ゆず(28歳)

ほうれん草のアクであるシュウ酸が析出したものではないですか?

2003.11.12 13:27 11

匿名(29歳)

主婦さん、こんにちは。

断定はできないんですが、それって「シュウ酸(蓚酸)」じゃないでしょうか。
ホウレンソウには多く含まれていて、ゆでると溶け出す、と聞いたことがありますよ。あまり身体に良くないから、ホウレンソウはゆでてから食べたほうがいい、とも。

2003.11.13 09:44 25

のり(38歳)

有難うございました。
シュウ酸カルシウムだったのですね。
本当に鍋底一面でしたので驚きました。
普段、茹で汁を放置しておくことないので
その時の私の慌てようと言ったら・・・。

以前、某番組でホウレンソウをつけておくだけで
灰汁が取れると聞き、食べたところ苦くて苦くて。
私は苦みのため、食べなかったのですが
主人は新婚1ヶ月だったのでガマンして美味しいと
いいながら食べてくれました。
今思えば、可哀想なことを・・・。
それからテレビのことは鵜呑みにせずにちゃんと
茹でるようになったのですが。

2003.11.13 14:11 12

主婦(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top