住宅ローンを申し込むのは。
2008.5.16 01:09 0 5
|
質問者: りんごさん(28歳) |
建売を購入予定ですが、住宅ローンの仮申し込みをさきにするべきか、住宅&土地を先に申し込むべきかわかりません。
ローンが組めるかどうかわからないままでは住宅を申し込めませんよね?
初歩的な質問ですみません。
回答一覧
私は元不動産業の事務をしていました。
りんごさんの、質問にお答えします。
業者によっては、ローンが通らないまま土地家屋の申し込みをし、契約をしてしまう業者がいます。
もし、そうなった場合、ローンが通らず、手持ちからの出資金が増えることになりますが、いくらそんなつもりではなかった、そんな話は聞いていないと、言った所で、後の祭りです。
契約をした以上、義務を果たさなければならない、つまり、どこからか借金をしてでも、その業者にお金を払わなければならないのです。
きちんとした業者なら、まず初めに借入額のローンを仮申し込みとして銀行に通します。
それで、銀行側からOKを頂いてから契約という形にはりますので、まず、りんごさんが買いたいと思う業者さんに説明を受けるのもいいと思います。
高い買い物ですから、間違いの無いように「無知だった」では済まされないところがありますから気をつけてくださいね。
2008.5.16 09:51 14
|
元不動産業(34歳) |
今回、建売を購入しました。
うちの場合はローンの仮審査をしてもらいながら
物件を探しました。
物件が見つかった時には仮審査は通っていたのでそのまま契約になりました。
うちが購入した所は14世帯あるところですが、申込しこんだけどローンが通らなかった方が3組ほどいました。
欲しいって思ってから審査が通らないとショックなので仮審査は先にやられた方が良いかなって思います。
2008.5.16 10:38 12
|
雅ママ(36歳) |
私もよくわかってませんが・・・
ローンを組む時に必ず審査があると思うので、どっちでもいいと思います。うちの場合、家を見に行って、年収からこれぐらいの頭金でこれぐらい期間だと毎月これぐらいのの支払い、みたいなシュミレーションをいくつかやってくれて、ローンの審査は業者に任せて返事待ちでした。
2008.5.16 12:25 15
|
パン(秘密) |
大体の購入したい物件が決まったら(正式決定で
なくてもいいです)、その物件資料と借入人(ご主人?)の職業、年収などから銀行で「仮審査」を
してもらいます。
「仮審査」が通っていれば、その後正式なローンの
申込をして「本審査」を行います。大抵は「仮審査」
を通っていれば、「本審査」も通ります。
「仮審査」の段階で審査がNGだと家の購入は難しいです。
(銀行によっては審査がユルいところもあります。
金利は高めになるでしょうが・・・)
仮審査を頼む=その銀行で絶対借りる、ということ
ではないので、金利や条件を見て辞退できます。
(銀行では日常茶飯事ですので、変に気を使う必要はありません)
私は4月に家を購入したのですが、各銀行の金利の
比較(一番安いところで借りたかった)するために
4つの銀行で「仮審査」を出しておきました。
4月の下旬に購入予定だったため、4月1日に
発表される金利を見て、最も安いところで正式に
決めました。
不動産業者が持ってくるローンは「提携ローンで
0.4%優遇します!」とか言ってますが、それが
一番安いとは限りません。提携ローン先の店頭金利が
高い場合もあるので、目先の優遇幅に騙されては
いけないですよ。
業者の薦めるところがいいとは限りません。
他の銀行と迷っていることを伝えると、(銀行の)
担当者によってはさらに金利優遇してくる場合も
あるので要交渉です。
2008.5.16 23:06 13
|
ひらっち(37歳) |
お返事ありがとうございました。
早速皆さんのアドバイスをきいて、
4つの金融機関にそれぞれ仮審査を申し込みました。
二つ多めに申請してokがでたのでほっとしているところです。
あとの2つは返事待ちです。
ありがとうございました。
2008.5.24 01:25 14
|
りんご(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。