HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 祝い事って必要ですか?

祝い事って必要ですか?

2003.11.12 14:47    0 9

質問者: まりさん(31歳)

 私は現在3ヶ月の赤ちゃんのママです。
 今月になって実家のほうから「お食い初め」用の食器と着物もらいました。
 実家の両親は初孫なので、ちゃんとやらないとかわいそうだと言います。また簡単に三人でやって写真を残しておけばいいともいうので、ありがたく受取りました。
 だんなの実家にもらったことを報告すると(だんなは長男ですが、仕事の関係で同居してません)日程の都合が合わずやらずじまいだったお宮参りもやることになりました。私としては急に言われて戸惑ってます。てっきりやらないですますと思ってたので。お食い初めも見にくることになりおもてなしの料理やらいろいろ私が用意しなければならないことになりました。
 私としては、毎日ぎりぎりのところで子育てと家事をこなしているのになぜ
更にどうでもいいこと(形式的なこと、それをしなくとも生きていけるという意味で)につき合わされるのかという思いでもんもんとしてます。だんなには以前から子供の世話などで疲れてることなど聞いてもらったり、時に家事も手伝ってくれてるのでそれ以上何か言うのは申し分けないと考えています。今回のこともだんなの実家に呼びつけられてお食い初めやらしなければならないところを、きてもらうよう言ってくれました。(だんなの実家まで高速使って片道一時間はかかります)
 まして子供の記憶に残るわけでもないことに(七五三ぐらいなら子供にも楽しい思い出になると思いますが)、なぜ時間とお金をかけなければならないのでしょうか?私の考え方はおかしいのでしょうか?私が疲れすぎていい方向に考えられないだけのことなのかもしれませんが。
 誰かに聞いてもらいたくなって取り留めなく書いてしまいました。わかりにくい、読みにくいところがあったらごめんなさい。読んでいただいてありがとうがざいました。
 

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も同じ三ヶ月の娘を持つ母です。

いろんな考えがあるんだなあと、まりさんの
意見、興味深く読ませていただきました。

ウチの子は今のところ良く寝てくれるので
その間に家事をすませ、ベビーカーで
散歩に出たり育児を楽しんでいます。
(離乳食やハイハイが始まったらきっと
大変になりそうなので)

私達は東京在住ですが、夫婦共関西出身です。
この子の成長を両親に見せられないのが
とても残念で、来週私の両親と主人の母に
上京してもらい、お食い初めのお祝いをします。

 お宮参りはひと月めに済ませて写真館で
記念の写真まで撮りました。
 お食い初めの器はお宮参りの時、祈祷料に
含まれてて神社で頂いたもので、お料理は
当日、母に教えてもらって用意するつもりです。

まりさんが言われることは判ります。主人の兄
夫婦もそういう感じです。子どもの記憶にも
残らない形式的なことにお金を使うことはないと。

私達は不妊治療でやっと授かったという経緯も
あり、また私が田舎育ちのせいか、特に女の子には
日本の古い習慣に則ってお祝いをしてあげたい
という希望が以前からあったのです。
だから来春の初節句も必ずお祝いします。
古臭い言い方ですが、やがてこの子がどんな人と
結婚しても恥ずかしくないように、所詮ムダな
ことでも日本の習慣を教えてあげたいんです。
(その頃はもうそんな時代じゃないでしょうが)
私の両親が私のためにしてきてくれたこと
(記憶がなくても写真が残っている)を娘にも
してあげたいんです。

でもそれは本当に人それぞれの価値観だし
まりさんは日々かなりお疲れのようなので
ご主人を通じて義両親さんに断っても
かまわないと思います。

いづれにせよ、お互いあの夏の出産から
もう百日!頑張りましたね。子供も本当に
可愛いですね。無事ここまで育ったことを
ささやかでも祝ってあげたいですね。




2003.11.14 18:29 11

匿名(33歳)

価値観の問題ですね。私もどちらかというとまりさんと同じなのですが結局旦那側の親がやれと口出ししてきてやるケースが多いのではないかと思います。実親が言ってきた場合だったら娘は「めんどうだからやらない」って言えますしね。なんだかまわりを見ててもイベントをきちんきちんとやりたがるのってほとんどが旦那側の親ばかり。そんなもんなんでしょうね、世の中。

2003.11.15 02:55 6

肝っ玉マミー(33歳)

せっかくのお孫さんの誕生を感謝し、成長を一緒に祈願したい
という旦那さまのご両親の気持ちは理解できます。そこまでの
優しい気持ちでなくても、旦那さまのご両親にとっては「息子
の子供、自分の孫」ですから執着心もあるでしょうし、大切に
扱ってもらいたいでしょうね。

子供さんにとっても一生に一回しかないお宮参り&お食い初め、
人生のスタート行事だと考えてみたらどうでしょう?

余計な事ですが「形式的でやらなくても生きていける事」って
世の中にたくさん溢れていると思いますよ。(この際、誕生日
だの、結婚式、クリスマス、年賀状、初詣など細かい事は言う
つもりはありませんが(笑))ご自分の「面倒でやりたくない」
という気持ちをそんな雑多な言葉でごまかしていいのですか?
「やらなくても生きて行ける」「子供の記憶に残らない」とい
う判断で過ごしていたら、なんだか寂しいなぁって思いました。
まりさんがもう少し優しい気持ちになれるよう応援しています。

なまいきで勝手なことを言ってすみません。。。

2003.11.15 06:11 10

mamax(30歳)

私は23で娘を出産しました。私には頼れる両親がいません。私からしたら、まりさんはちょっと羨ましいです。いろいろ揃えてくださるご両親がいらして、色んな事教えていただけるでしょうし・・・。両方の両親がお子さんの為にとしてくださることが・・・。

私の主人の方には両親がいますが義母がうつ病です。娘が産まれるまで会う事ができませんでした。産まれてからも1〜2年の間は数回しか顔を会わせませんでした(娘を見せに実家へ行っても追い返されたり・・・)義父も定年前で仕事も忙しかったので結局お宮参りも私たち夫婦だけで子供を連れ近所の神社にお参りに行きました。ちゃんとしたお宮参りではなく本当に散歩がてら寄ったという感じでした。
なのでおくい初めもしていませんが、やっぱりやれる状況が整っているのだから、もったいないな〜と思います。

確かにお料理等の準備を自分でするのは辛いかもしれないけど、お母さんに手伝っていただくか、祝い善(おくい初め用等もあるらしい)などを利用してもいいんじゃないでしょうか?

その時のことを子供が憶えていないからっていうのはちょっと違うと思います。記憶に無い頃のことは写真やビデオに撮っておいて、少し大きくなった時に話して聞かせてあげたらいいのでは?うちの子供はそういう話結構好きですよ。

なんだか色々書いてしまいましたが、気分を慨されたらごめんなさいね。でもあとからやりたいと思っても「その時」はかえってきません。思い出は大事にたくさん残されたら・・・と思いました。

育児は大変なものです。辛いときには判らないけど、過ぎてみればそれも大切な思い出に変わりますよ。最終的にする・しないは、まりさんたちご夫婦が選択すればよいと思います。頑張ってください。

2003.11.15 11:25 9

匿名(27歳)

こんにちは
私も3ヶ月の子のママです。まりさんは何だかとてもお疲れの様子・・・。大丈夫ですか?本当にお疲れ様です。
行事についてはそれぞれの都合などで良いとは思いますが、私はまりさんとは反対でやっぱり一通りの事はしたいという方です。私自身が末っ子でいろいろな面で手抜き?(両親はそういうつもりではなかったと思いますが、やっぱり姉達よりは・・・ごめんなさい!)の育児だったので。
お宮参りも、お食い初めもしました。私の体調がとても良かった事と、娘があまり手のかからないせいもあるかもしれません。今、まりさんがいっぱいいっぱいでその余裕がないのなら事情を話してもう少し時期をずらしても良いのではないでしょうか?
自分達ももちろんですが、親達にとっても孫はなによりかわいいそうです。(うちも義両親にとっては初孫です)いろいろと行事が楽しみなんじゃないでしょうか?ちょっと育児に余裕がでてきたら親孝行だと思って、また子供の記念の為にもどうですか?
あくまでも私の意見です。無理なさらずに、お互いにがんばりましょうね!!

2003.11.15 17:26 9

Rinrin(秘密)

まりさんこんにちは。私は10ヶ月になる男の子がいます。なんとなく気持ちがわかるのでお返事してみました。わたしもお宮参りもお食いぞめもやらなくていいって思っていました。でも、うちの両親が昔からみんなやってることだし、やって悪いことではないんだからやってあげたら・・ってことでやりました。最初は3時間おきのミルクや自分の睡眠不足など気持ちに余裕がなかったせいか、めんどうくさいことは子供も覚えていないしやらなくていいよって思っていました。最近は1人遊びもしてくれ、育児もだいぶ楽になってきたせいか、イベントをやってあげるのは子供のためもあるのかもしれないけど、孫の誕生を楽しみにしてきた自分の両親のためにもいいのかなって思えるようになりました。両親にとっても何かきっかけがあると孫と会いやすいしと思いますし。
長々と書いてしまいましたが、そんな訳で今はイベント賛成してます。
次はうちは、1歳の誕生日をとっても楽しみにしています。

2003.11.15 17:29 6

みるく(秘密)

きついことをいいますが、ちょっと甘かったんじゃないかな、と思います。
子供を持った時点、いやその前から結婚した時点で、相手の家の習慣や
慣わしに対する温度差を理解しておくべきではなかったでしょうか。
時期が近づいてきて、「そんなこと知らなかった」というのは遅すぎ
ると思います。
あなたもきっと、お宮参りをしてもらったのがアルバムに残ってると思います。他の人も恐らくそうでしょう。ならば、なぜ自分の子供にも、そういう
風にするように、おばあちゃんやおじいちゃんが提案するということが想像
できなかったのでしょう。
子供は自分だけのものではないと思います。「記憶に残ることだけすればいい」と、お考えのようですが、私がしらなくても、小さい時におじいちゃんや
おばあちゃんが買ってくれた、と親が教えてくれた物は結構あります。
まりさんの意見を読んでると、自分の親が言ったことは守るけど、旦那さんの
親の言うことは聞きたくない、というような気がするのです。孫にとっては両方とも大事なおじいちゃんとおばあちゃんだと思います。私情をはさむのは、
ほどほどにしておいたほうがいいと思います。

2003.11.17 03:24 6

くみ(32歳)

お気持ち、わかるような気がします。

「本当に意味があるの?やらなくても影響ないでしょ?」って思えることたくさんありますよね。
ただ、個人的には人並みに色々とやってみたいなぁ〜なんて思ってます。
自分の「結納」とかは省きましたし、訳のわからない行事はしない事にしてます。
でも、、子供の行事だと「してみたいなぁ〜」なんて思ってます。我ながら、ただ単に親バカしたいんだと思います。

2003.11.17 13:28 6

アレン(秘密)

私にも実家のいうことは聞くけどご主人のご両親のいうことは聞きたくないっていうように見えます。
必要なんでしょうか?といえば世の中ほとんどのことは必要じゃないです。
でもそれが文化というものではないですか?
文化など必要ない、と思われるのでしたらなにもいえませんが、それでは寂しくつまらない人生になってしまうと私は思います。

2003.11.19 15:18 6

響(20歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top