不妊治療で大学病院や都道府県立総合病院通われている方いますか?
2008.6.6 11:07 0 2
|
質問者: アロハさん(31歳) |
でも、あまり大きなところではないので卵管検査とかMRI検査など受けることができません。
4年前に他の病院で卵管検査をしたきりで、最近受けていませんし、先生も受けたほうがいいとはいいません。前回受けたときは通っていました。
でも、病気がすすんでいるようで今卵管が通っているのか不安です。
設備の整った大きな病院で治療したほうがいいのかなと思ったりします。
そこで、お聞きしたいのです。
総合病院や大学病院に通われている方々、通っていたけどやめたという方々のお話を聞きたいです。
体外受精などの料金などもいくらくらいかかりますか?
教えてください。
回答一覧
アロハさん、こんにちは。
私は北関東のT市の総合病院で体外受精をして移植結果待ちです。不妊検査の中に卵管造影が入っているので、一番初めに一通り検査しました。カウンセラーもいて毎日受け付けています。
MRIやCTもありますが、必要に応じてするみたいです。他の科も充実しているので私はソケイヘルニアとラパロを一度で手術しました。体外受精も顕微授精や凍結までは行っているようです。
体外受精は採卵、移植、凍結までホルモンや薬など全て含めて60万程度だと思います。ちょっと高いかもしれません。
私は杯盤胞2個移植できたのですが、産科医師も不妊科と同じ先生で、双子までなら受け入れ可能で大学病院との連携もあるので、妊娠しても同じ病院で診てもらおうと思ってます。
総合病院は先生が毎回のように変わる、産科併設なので、子供連れがかなり多いので合わない人もいるかもしれません。
2008.6.6 19:39 22
|
ゆうり(32歳) |
お住まいの近くの病院の情報でなければ意味がないのでは?
総合病院や大学病院にも色々ありますからね。。。
2008.6.6 21:30 20
|
まる(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。