HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 不妊治療→地元で検診→里...

不妊治療→地元で検診→里帰り出産の場合

2008.6.18 20:00    1 5

質問者: みみこさん(30歳)

はじめまして、体外受精で今回初めて陽性反応が出たみみこと申します。
私は現在、主人の出張で関西にいますが、最終的には関東の実家近くの病院で里帰り出産を考えているため、9ヶ月くらいまでは今住んでいる近くの病院で検診だけしてもらおうかと思ってます。(今の病院は不妊治療専門のクリニックで、産科はありません)
その場合、里帰り出産の病院での分娩予約はどういう形で、いつまでに取らないとダメなんでしょうか?
先に電話で予約だけして、後日早めに帰省した際に手続きというのもできるんでしょうか?
一番いいのは病院に直接聞く事なのですが、今はまだ早過ぎてエコーで赤ちゃんが確認できない段階です。
ですが、お産難民と言われてるご時世のため、妊娠が確定したら早めに動けるように、いろいろと知っておきたかったので、同じような経験をされた方にだいたいの流れをお聞きしたいです・・恥ずかしながら初めての妊娠で、何から手を付けるのか分からずじまいのため(汗)
その他、注意点やアドバイスなどありましたら、どんな些細な事でも構いませんので、教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私も同類です!私も里帰りを検討しています。まだ胎嚢が確認されただけなのですが、不妊治療で通っている病院の先生には、病院によって出産の受付の締め切りが異なり、早い病院では8週で締め切られるから早く探してくださいと言われました。今の病院では20週まで見てもらえるみたいで、20週までは転院する産婦人科(今住んでいる場所の近くで里帰り前まで利用)と二つの病院に通ってもらっても構わないと言われています。今の病院は毎週検診があるので、安心もありますし、転院しても二つの病院でお世話になろうと考えています。
私は一応いくつか里帰り先をピックアップして、電話かメールでいつまでに予約すればいいか問い合わせるつもりです。雰囲気を知るためにも安定期に入ったら一度検診に行くつもりでいます。
お互い、可愛いわが子に会えるといいですね!

2008.6.18 23:09 29

同類です(28歳)


私は今回の妊娠で里帰りをしようと前から決めていました。妊娠が分かった時点で早めに色々病院について調べて、親には悪いけど親に病院の様子を見て来てもらったりしました。(あまりにも遠いので妊娠後期まで実家の方へ帰れないので)

結局親の感想なども聞いてその中で一番よさそうな病院を選んで分娩予約をしてもらいました。

ただ、病院によっては紹介状がないとだめ(大きい病院)なところも多くて、その病院のやり方があるので病院に問い合わせするのが一番です。

私が決めた病院は今まで受診したことがないため診察券がありませんでしたが、母に代理で作ってもらいました。(病院の方からその方法でなら受け付けますと言ってもらった)紹介状も里帰りの際には持って行けるけど、分娩予約時には診察券が必要だったので。私は心拍確認と予定日決定が妊娠8週だったので、その後すぐに予約をとってもらいました。

何とか親に頼んで分娩予約をとれてホッとしていますが、母がその話を近所のお医者さんにしたところ「よく分娩予約がとれたねー」と言われたと言ってました。うちの近くは最近の産科問題で結構みなさん苦労されているというのをご存知のお医者さんだったので驚かれました。私がもともと通いたかった病院は分娩制限ができてしまって私は対象外だったのですが、その病院だと妊娠4週でも断られたと聞きました。いとこも第一希望のところは断られて、個人の病院にしました。

もう一つ迷っていた大きい病院は電話だけでも予約ができると言っていたので、みみこさんが決めた病院も分娩予約がしやすいところだといいですね。

とりあえず、病院だけは早めに決めておいていつからなら予約ができるか確認しておいて(心拍確認後とか予定日が決まったらとか)、予約できるようになったらすぐに予約したほうがいいかもしれません。もしかしたら妊娠確定の時点で受け付けてくれるかもしれません。できれば第一希望の病院がいいと思いますので、早いにこしたことはないと思います。

ただ私の実家のあたりはかなり産科事情がきびいしいのと、私が帝王切開と決まっているので大きい病院じゃないと心配というのがあります。みみこさんより病院選びの条件がきびしいのでこんな感じですが、地域によってはもっと産科の受け入れが良いところもあるでしょうし、個人の病院もたくさんありますので参考になるかどうか分かりませんが...。

いい病院の分娩予約がとれるといいですね。長文になりすみません。

2008.6.19 05:09 23

ねんねこ(33歳)


妊娠がきちんと確認できてから病院へ確認が一番正確ですよ 

病院によってまちまちですが私も里帰り予定で電話したところ一度ある時期までに検診をうけにいってそれからあとは9ヵ月辺りを目安に戻るというものでした 

病院によってはもともと里帰り出産を受け付けてないところもあったりしますし、電話で予約をとれるところと一度いかないととれないところなどさまざまです 

まだ早い段階とのことなので今のうちにめぼしい病院を見つけておいてそれから電話で確認をして十分間に合いますよ

2008.6.19 06:00 21

さき(30歳)


私も体外受精で妊娠し里帰り出産予定で今9ヶ月です。

病院によってやり方は違うと思いますので早めの行動が必要です。
私は心拍確認くらいから実家近くの出産出来る病院をネットや母に聞いたりして探して決めました。
そして電話をして里帰り出産の場合の手順を確認。
大学病院なのですが、そこの場合は13週までに一度受診が必要で30週以降(8ヶ月半です)はその病院で診察しなければ出産はさせません!という結構厳しいものでした。
私の自宅と実家は通おうと思えば通える距離でしたのでこれが出来ましたが、関西と関東ですとかなり早く実家に帰らなければならないと思います。

とりあえず、出産する病院を決めて電話で確認したらいいと思います。

2008.6.19 09:20 24

みい(35歳)


皆さん、お返事をいただき、ありがとうございます。
里帰り先の病院と検診の病院はだいたい絞ってあるのですが、まだ早過ぎて胎のうや心拍が確認できないのに問い合わせたら、確認できてからにして下さいって言われるのではないかと心配してました。
とりあえず、今の時点で予約はできないにしても、予約までの流れを確認するだけであれば問題ないようなので、明日確認してみます。ありがとうございました。

2008.6.19 18:31 24

みみこ(30歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top