自分で食事できるようになるまで
2008.7.30 09:54 0 6
|
質問者: きりんさん(30歳) |
題名そのままなのですが、教えてください
一人で食事できるようになるまで
皆さんはどのように進めてこられましたか?
もうすぐ1歳の子を持つのですが
2.3日前から、一人で食事の練習をしています
今はまだ、手掴みなどひどい状態です。
もうすぐ1歳ですが、ひょっとして
早すぎますか?
アドバイスなどお願いします。
回答一覧
うちは2歳になったばかりですが
練習などさせていないためか、
未だに手づかみです。
ぼろぼろこぼして食べてます。
「スプーン使って」っていえば使うけど
積極的ではありませんね〜。
2008.7.30 12:36 23
|
まりん(33歳) |
まりんさんレスありがとうございます。
進ませ方を聞きたいのですが、特に何もされていないのでしょうか?
特に何もしなくていいと、とっていいのでしょうか?
やっぱり練習なんて、するほうがおかしいのでしょうか?
2008.7.30 15:31 20
|
きりん(30歳) |
2才8ヶ月の息子がいます。
1才前後でフォークやスプーンを側に置いたり持たせたりして、興味を引きました。
そして実際使い始めるまで約1年…。
持つだけで使わない時期がかなり長かったですよ。
2歳半過ぎた頃からようやくスプーンやフォークを使って食べられるようになってきました。
それでも当然、汚れますけどね。
見せて持たせて、興味を持たせるのはいいと思いますよ。
ただ、危なくないようにしっかり見てあげて、使わないからといって無理に使わせない方がいいですよ。
できなくて当たり前ですから。
うちも手掴みの期間がかなり長かったので保育士さんに相談したら「手掴みを多くした子の方が手先が器用になって、将来箸を上手に使えるようになりますよ」と言われたので、できるだけ手掴みを沢山させてあげました。
2才過ぎたあたりから「スプーンとフォーク使って食べようね」と促して刺してあげたり、すくってあげたり。
ある程度使えるようになってきたら「こぼしても汚してもいい。掃除すればいいし怒らないから、スプーンとフォーク使って食べなさい」と言い聞かせ、今ではどうにか…って感じですね。
お友達には本当に手先が器用で、1才半頃から上手に使って食べられる子がいました。
人それぞれなので、できないと焦らずに気長に練習させるといいですよ。
ちなみにカレーなど、汚されるとショックが大きい食べ物は封印するとか。
うちはルーに手を突っ込んでたので、未だにドライカレーです(笑)。
2008.7.30 17:50 19
|
まいまい(32歳) |
うちは1歳になったばかりの女の子がいますが、11ヶ月の頃から一人で食べています。うちの場合は練習を始めようとしたのではなく、自然に娘がスプーンを欲しがって自分でやりたがったからです。なかなかご飯が入らずにスプーンを投げて手掴みになってしまう事がほとんどですが、やらせたほうがいいと本で読みました。私の友達の子は3歳になりますが、「汚されるのが嫌だから私が食べさせてたから未だに一人で食べるのが下手なんだ」と言っていましたよ。
本人が積極的なのであれば、やらせてみるという事が必要な気がします。私は娘の隣で一緒に食事をしていますが、手伝い程度の事しかしていません。1ヶ月くらいでずいぶんと上手になりましたよ!!
2008.7.30 21:03 18
|
ママ(28歳) |
まいまいさん、ママさんありがとうございます。
参考になりました。
今はまだスプーン・フォークに興味を示しだした
という感じでしょうか・・・
すくい易いように、浅めの皿にしていますが
当然うまく食べれるわけなく・・・
今は、楽しそうに手掴みして色々なところを
汚し、子供もご飯にまみれることもあります。
スプーンにのせてやると、自分で口に持っていくこと
をするようになってきました。
でも、うまく使えないので
結局私が食べさせるのですが
スプーンを持ちたくて仕方ないという時も
あり、そういうときは持たせて
スプーンにのせ自分で口に運びながら
違うスプーンで私が食べさせたりと
並行しています。
フルーツは、フォークにさせば
自分でうまく食べるので
それは、促して続けています。
すこしづつですが、自分で食べること
の楽しさ?というんでしょうか
私が食べさせている時よりも
とても楽しそうに見えます。
ひょっとしたら無理強いしているのかもしれないと
思ってしまい不安でしたが
良かったです。
アドバイスありがとうございました。
2008.7.31 00:25 20
|
きりん(30歳) |
初めまして。
私の子供も(3番目の子)0歳で
つかみ食べで独立しはじめ
1歳2ヶ月では完璧にスプーン&フォーク
そしてストローも卒業しました。
2歳前にはおはしも使えるようになりました。
上の子2人は2歳でも
「あ〜ん」と食べさせてもらえるまで
自分ではつかみ食べさえしなかったです。
個人差が大きいので
早いか遅いかは答えなど無いと思いますが
スプーンでも、手づかみでも
自分でやりたいときは、こぼしてでも
自分でさせてあげたほうが良いと思います。
後片付けが大変ですよね(苦笑)
2008.7.31 14:13 16
|
みーみ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。