排卵日の時期について
2003.11.18 11:19 0 1
|
質問者: ミッフィーさん(26歳) |
低温期にガクッと下がってから高温になった時が排卵日だと言う事を
聞きますが、私は生理開始日から8日目位で低温(36.11)になった後に上昇し(36.59)、再びまた下がり(36.25)・・・となってしまい、排卵日が特定できません。生理開始日から2週間前が排卵日だということも知っていますが、
その頃の基礎体温は、生理開始日から8日目頃の体温ほど下がりません。
生理開始日から8日目で、排卵が起こる事はあるのでしょうか?
私は昨年2度の流産を経験しています。 その後は子供がほしいと思いつつも、また同じ事が繰り返されたらと思うと、怖くてなかなか前向きになれま
せんでした。けれども最近では再び子供が欲しいと言う気持ちが夫婦ともに
強くなってきました。
でもあまり神経質になりすぎてもダメですよね。
どなたか、アドバイスをお願い致します。
回答一覧
二層にはなっているのですか?産婦人科にいた義姉(医者)の話によると
体温がガクッと下がったところではなくて、高温期に移り変わる時だと
いうことです。私も高温期の前に一〜二回くらいガクッとさがっていて心配になり義姉に見せたところ、ガクッと下がったところではなくて高温期に移り変わる時に排卵がされているんだよといわれました。あとあせりとかストレスとかも大きく関わってくると思います。私の友達も基礎体温もやめて、フッと気を抜いたときに妊娠しました。私も赤ちゃんを望んでいます。お互いがんばりましょう。
2003.11.26 12:51 8
|
takako(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。